ゼロクラウンアスリート前期3Lか後期3.5Lの中古をさがしていますが、どちらに絞るか迷っています。
値ごろ感でいえば3Lのように思えますが、ナビがHDDになっていることやD4エンジンの安定感では3.5Lのほうがいいように思えます。また、リセールバリューでは今後どちらが有利になるかも考えておかなければと思います。よいアドバイスをお願いいたします。
ゼロクラウン前期、後期について - クラウンアスリート
ゼロクラウン前期、後期について
-
18系前期型(初期ロット)に乗っています。とうちゃんさんと同じく、代車で後期型に乗ったことがあるので、アドバイスさせていただきます。
初期型ですが、特に初期ロットは未完成な部分が多く、不具合(電動パワステの違和感、室内のキシミ音等の異音、エンジンの振動)があるので、後期型をおすすめします。
ハンドルのフィールや乗り心地、ボディーの剛性感など、前期型と後期型では、別の車?と感じるほど乗り味が良くなっています。なお、前期型でもカセットからMDに変わった当りのモデルから、パワステの改良等のがあったようでフィールが良くなっており、前期の最終型ならそこまで悪くないです。
唯一、後期型3.5(2GR-FSE)が劣っているのは、エンジン音が前期型3.0(3GR-FSE)に比べて若干うるさい点ですね。 -
これから中古で18系買うなら後期以外選択する余地無いと思います・・・。金額の差額に見合っただけの違いは有ると思います!!後期はバンパーの開口部が大きくなってスッキリしてますし、3.5Lのあの加速は譲れませんし、HDDは便利だし、本革シートにするなら後期のシートの方がバケット性も高く、パンチングレザーになってますのでシワも寄り難いです。以前、前期に乗ってましたが恥ずかしながら後期に嫉妬してました・・!買い換える程余裕は無かったので、変えれる所は全て後期のパーツに変更し、後期仕様にまでしましたよ!!今は200系に乗り換えてますが、未だに18系後期でも良かったかなと思う時があります。
それくらい後期に関しては素晴らしい車だと思います。
(前期にはそこまでの魅力を感じません・・・)
これから購入予定なら絶対後期をオススメします! -
今の3.0GRS-182の燃費は
普通に運転(街中8割高速2割)していて、
夏場は8~8.5km/lで、冬場は9~9.5km/l程度でしょうか。
3.5GRS-184は車検の際に代車として1週間ほど乗っていましたが、低中速トルク、高速での追い越しにおいても大きなアドバンテージが感じられました。
この3.5の燃費はと言うと正確には分かりませんが、自分の体感やディーラーの話を総合すると、10%以上の開きがあるようです。
8→7、9→8くらいでしょうか。
そしてD4エンジンですが、
170系からこのD4に変わっていますが、当初とまどったのはそれまでののエンジンと比べアイドリング時の微振動とそのエンジン音です
もともとクラウンはアイドリング時は非 墲ノ静かで、今のハイブリを彷彿させるような静粛性だったのでそのギャップを感じました。
ですからこのD4といえども日産のVQに比べれば格段に優れていると思いますよ。
その他デメリットとして、D4のエンジンと言うよりも全ての車の動力伝達機関が、
昨今の燃費重視な燃調やミッションの設定から、低速での繋がりが以前よりもスムースでなくなって来ているのでは?
と思います。
ノッキングなどの問題は個別的であって、総じては問題ないと思いますが...。 -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ クラウンアスリート 後期18インチスパッタリングアルミ 禁煙車(愛知県)
335.9万円(税込)
-
スバル フォレスター 4WD 特別仕様車 メーカーナビ BSM(石川県)
349.8万円(税込)
-
トヨタ クラウン 1年保証付 ローン2.4パーセント 禁煙車(岡山県)
792.6万円(税込)
-
トヨタ 86 後期MT 純正ナビ バックカメラ 禁煙車(大阪府)
312.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
