トヨタ クラウンアスリート

ユーザー評価: 4

トヨタ

クラウンアスリート

クラウンアスリートの車買取相場を調べる

ゼロクラウン前期、後期について - クラウンアスリート

 
イイね!  
black1967

ゼロクラウン前期、後期について

black1967 [質問者] 2009/03/17 16:19

ゼロクラウンアスリート前期3Lか後期3.5Lの中古をさがしていますが、どちらに絞るか迷っています。
値ごろ感でいえば3Lのように思えますが、ナビがHDDになっていることやD4エンジンの安定感では3.5Lのほうがいいように思えます。また、リセールバリューでは今後どちらが有利になるかも考えておかなければと思います。よいアドバイスをお願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1398500 2009/02/06 18:55

    今さら、前期は無いと思います。GRS184に乗ってますが、3.0と3.5では全く違う車です。
    燃費は大阪の市内で9.0~10ぐらい・・高速(殆んど追い越し斜線)12~13ぐらい・・
    なぜこんなに燃費が良いとおもいますか?・・回転数が少なく少しの回転で十分早いからです。
    前期3.0より後期3.5の方が断然燃費もいいです。
    乗っている本人が言うのですから!!

  • コメントID:1398499 2009/02/05 21:41

    16年6月登録(前期の一番出始めの初期型)に乗っていたけど、ステアリングの不具合、キシミ音、おまけにリコールもあったし、内装材(ケフナ)の不具合でエアコンは臭いし、オーディオなんてカセットだし・・・。前期と後期では本当に別の車だよ・・・。

  • コメントID:1398498 2009/02/05 17:41

    18系前期型(初期ロット)に乗っています。とうちゃんさんと同じく、代車で後期型に乗ったことがあるので、アドバイスさせていただきます。

    初期型ですが、特に初期ロットは未完成な部分が多く、不具合(電動パワステの違和感、室内のキシミ音等の異音、エンジンの振動)があるので、後期型をおすすめします。
    ハンドルのフィールや乗り心地、ボディーの剛性感など、前期型と後期型では、別の車?と感じるほど乗り味が良くなっています。なお、前期型でもカセットからMDに変わった当りのモデルから、パワステの改良等のがあったようでフィールが良くなっており、前期の最終型ならそこまで悪くないです。

    唯一、後期型3.5(2GR-FSE)が劣っているのは、エンジン音が前期型3.0(3GR-FSE)に比べて若干うるさい点ですね。

  • コメントID:1398497 2009/02/05 11:33

    これから中古で18系買うなら後期以外選択する余地無いと思います・・・。金額の差額に見合っただけの違いは有ると思います!!後期はバンパーの開口部が大きくなってスッキリしてますし、3.5Lのあの加速は譲れませんし、HDDは便利だし、本革シートにするなら後期のシートの方がバケット性も高く、パンチングレザーになってますのでシワも寄り難いです。以前、前期に乗ってましたが恥ずかしながら後期に嫉妬してました・・!買い換える程余裕は無かったので、変えれる所は全て後期のパーツに変更し、後期仕様にまでしましたよ!!今は200系に乗り換えてますが、未だに18系後期でも良かったかなと思う時があります。
    それくらい後期に関しては素晴らしい車だと思います。
    (前期にはそこまでの魅力を感じません・・・)
    これから購入予定なら絶対後期をオススメします!

  • とうちゃん コメントID:1398496 2009/02/05 09:13

    今の3.0GRS-182の燃費は
    普通に運転(街中8割高速2割)していて、
    夏場は8~8.5km/lで、冬場は9~9.5km/l程度でしょうか。

    3.5GRS-184は車検の際に代車として1週間ほど乗っていましたが、低中速トルク、高速での追い越しにおいても大きなアドバンテージが感じられました。

    この3.5の燃費はと言うと正確には分かりませんが、自分の体感やディーラーの話を総合すると、10%以上の開きがあるようです。
    8→7、9→8くらいでしょうか。

    そしてD4エンジンですが、
    170系からこのD4に変わっていますが、当初とまどったのはそれまでののエンジンと比べアイドリング時の微振動とそのエンジン音です
    もともとクラウンはアイドリング時は非墲ノ静かで、今のハイブリを彷彿させるような静粛性だったのでそのギャップを感じました。
    ですからこのD4といえども日産のVQに比べれば格段に優れていると思いますよ。

    その他デメリットとして、D4のエンジンと言うよりも全ての車の動力伝達機関が、
    昨今の燃費重視な燃調やミッションの設定から、低速での繋がりが以前よりもスムースでなくなって来ているのでは?
    と思います。

    ノッキングなどの問題は個別的であって、総じては問題ないと思いますが...。

  • black1967 [質問者] コメントID:1398495 2009/02/04 23:16

    とうちゃんさん、アドバイスありがとうございます。
    やはりパワーが全然違うんですね。3.0より3.5のほうが燃費は悪くなるのは当然ですが、どれくらい違うものですか。
    いろんな書き込みを見ると、数値にひらきがあるようです。
    とうちゃんさんの3.0ではどれくらいですか。また、3.5の情報をお持ちであれば教えていただけますか。
    それと、D4エンジンについて、ノッキングや異音などマイナスな情報がありますが、その辺はいかがでしょうか。
    あわせて、アドバイスいただけますか。

  • とうちゃん コメントID:1398494 2009/02/04 11:11

    今ゼロアスの前期型3.0GRS-182に乗っていますが、
    今からゼロを狙うのなら後期型3.5GRS-184をお奨めしますね。


    動力性能は3.0でも充分ですが、3.5のトルクパワーが格段に違います
    その分燃費が落ちますが、日産の同クラスと比べるとまだまだ良いほうですよ。
    そして低速でのミッションの繋がりが3.5のほうがスムースです。


    それにEMVですが、おっしゃるようにHDDナビは使い勝手がよいですね。


    そしてリセールバリューですが、
    ロイヤル、アスリート共に一番良いのは2.5ですが、次はロイヤルなら3.0アスリートなら3.5が良いと思われますしね。

    最後にいずれを狙うにしても是非本革仕様を!

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)