トヨタ クラウンアスリート

ユーザー評価: 4

トヨタ

クラウンアスリート

クラウンアスリートの車買取相場を調べる

純正ナビを走行中に操作する方法 - クラウンアスリート

 
イイね!  
zero181

純正ナビを走行中に操作する方法

zero181 [質問者] 2004/12/15 08:46

純正ナビを走行中に操作できるようにするには、トムスのキットを使う以外にできませんか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:407926 2004/12/15 08:46

    きんぞうさん
    ありがとうございます。音声認識は使用しておりますが、何分認識が甘く短い単語ならよいのですが、長い会社名などは認識しない事が多くありますので(自分がなまっているのかな?)頻繁には利用しておりません。また仕事上取引先が多く、ワンタッチダイヤルにしても足りない状態です。しかし、走行中でもナビの操作ができるようになっただけでも、ありがたいですね!(とくに高速道路走行中の行き先変更など)

  • コメントID:407925 2004/12/14 12:35

    クラウン太郎さん
    走行中発信できないのはどうしてでしょうか。私は問題なく受信も発信もできますが。走行中ナビ操作ができないことですか。使用していると思いますが、頻繁に掛けるところは音声認識やワンタッチダイヤルに登録しておくと呼び出しや発信は大変便利ですよ。

  • コメントID:407924 2004/12/12 09:20

    こんにちわ
    ハンズフリーキットを取り付けたのですが、携帯電話が走行中受信はできても、発信ができないためフジ電気製のフリーナビングを取り付けました。発信する度スイッチをおさなければなりませんが、操作性はまずまずです。
    走行中の操作は危険とは認識してますが、仕事上どうしても、至急の電話が多くなつてしまいますので...
    ナビの操作ですが、スイッチONの時は自車位置が止まりますが、OFFにするとGPSを認識すると自車補正をすぐにしてくれますよ!
    スイッチも小さく値段も手頃だとおもいます。(ちなみにネットショップで買いました)

  • コメントID:407923 2004/12/09 21:36

    本当に危険だからこそトヨタには「コロンブスの卵」的な発想で安全かつ斬新な提案、機能を考えてもらいたいものです。運転中の操作を出来ないようにする発想など誰でも考え付きますもんね。特許が取れるような…

  • コメントID:407922 2004/12/06 12:12

    ト○スのTV&NAVI ジャンパーつけてます。TVの画面,ナビ操作が、一つのスイッチで切り替わります。1回押すとTV状態で、次にもう一回押すとナビ操作可能になります。TV状態の時は、ナビ正常に作動しております。音声案内もしてくれます。しかし、ナビ操作状態では、自車マークは止まったままで、スイッチを切り暫くしてGPS受信できると正常の位置にもどります。また、どっちの状態であってもエンジン切るとノーマル状態に戻ります。
     私的には、TV状態にはよく走行中にしますが(助手席の人が見るため??)、頻繁に走行しながらナビ操作するわけでもないので、だだ操作できます。って言う感じです。運転者の走りながらのナビ操作は非常に危険です。携帯電bより危険だと思います。

  • コメントID:407921 2004/12/06 10:47

    ↑ 商品名はフリーテレビングの間違いでした。

  • コメントID:407920 2004/12/06 10:07

    今月納車されたクラウンアスにフジ電気製テレナビングを付けましたが、走行中もナビ操作可能で、TVとナビいつ切り替えてもナビは裏で進行してますよ。
    私も走行中に「自宅へ戻る」にはまってます。

  • 比呂 コメントID:407919 2004/12/06 00:43

    走行中にトークスイッチ「自宅へ戻る」ってのが便利ですよね。他の施設名称でもできるらしいけど・・たいてい「ゴニョゴニョ・・」って違う識別しちゃいますが・・事前に登録してある場所は正確に識別するのかも・・あいまいで御免。

  • コメントID:407918 2004/12/05 22:20

     運転中、事故を未然に防ぐ上で、目視を妨げる行為は危険です!一瞬の油断やわき見等が事故ル・・・!(経験者語る)
     前方、周囲を確認、認識等がおろそかになるナビの注視は事故に結びつく要素でもあり、今後は改良されるべきと思います.

  • コメントID:407917 2004/12/05 20:08

    こんにちは。
    アルミホイールで有名な「共豊コーポレーション」から,走行中のテレビ視聴(TV ENGINE),ナビ操作(NAVI ENGINE)が可能になる物が販売されています。
    (共豊HP)
    http://www.kyh.co.jp/index1.html

    ・TV ENGINE
    TVの画面を出すためには,スイッチ操作が必要であるのと,一旦エンジンを切ると,ノーマル状態に戻ります。
    また,ナビ案内中にTV画面にしている場合は,交差点等のナビ音声は割り込んできます。
    なお,メンテナンス情報や現在地の狂いはありません。

    ・NAVI ENGINE
    ナビ操作をするためには,スイッチ操作が必要であるのと,一旦エンジンを切ると,ノーマル状態に戻ります。
    しかし,ナビ操作可能状態では,速度の信号をカット(停車状態)しているためか,メンテナンス情報(距離が減っていかない)が狂います。また,高架下等のGPSが受信できない場所では,現在位置が止まったままです。GPSが受信できれば現在位置は修正されます。

    自分は,30系前期セルシオで両方付けていますが,トラブルはありません。
    ナビエンジンは少々弊害がありますが,目的地設定や別ルート検索等が済み次第,ノーマル状態に戻すことにより,メンテナンス情報の狂いを出来驍セけ少なくしています。

    大事なことですが,運転中の目的地設定は,危険すぎて出来ないことを付け加えておきます。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)