2JZ-FSEが乗った17系アスリートGに乗っていますが調子が今一つ良くありません。信号待ちなど停車時のアイドリング低下、温感時エンジン始動不良等。ディーラーで聞いたところ恐らくエンジン内にカーボンが溜まりECUが誤作動してる為コンピューター交換とエンジン洗浄しかないと言われました。同じような体験をされた方アドバイス下さい。困ってます。対策等あれば幸いです。
D4エンジン不具合 - クラウンアスリート
D4エンジン不具合
-
-
-
実際にGDIとウィッシュD4に使用しました。
また、PEAを高濃度で使う事で燃料噴射ノズルばかりでなく燃焼室(ピストン上部・ヘッド及びプラグ)にこびりついたデポジットが取れる事は、業界では良く知られた事で、実際ダイナモでエンジンオイルに対する添加剤の影響評価をした際何度も見ています。 しかし一般のPEAでは、十分な効果(満タン1~2回)を得るほど添加すると、エンジンオイルの粘度上昇が起こるため、使用には注意が必要で、実際販売されているPEAが希釈され効能で使用されない様にしてあります。 これに対し、GA-01は何故かこの欠点が無いという信じがたい謳い文句で、確認したところ実際粘度上昇が無く開発者と話をしたときに得た情報です。 -
最近のトヨタの直噴D4は全てストイキに切り替わっています。希薄燃焼域をもつ直噴エンジンは、希薄燃焼時から加速に移る時に多量にEGRをかけていた状態から外気為だけに切り替わるさい燃焼がうまくいかない為、未燃焼の部分ができ黒鉛の排出やEGR中のエンジンオイル・ガソリンの燃えにくい成分等によりエンジン内部・燃料噴射ノズルにデポジット(カーボン上の汚れ)が付く事からアイドリング不調・黒煙の増加・燃費悪化等の症状がでてきます。これを嫌ってのストイキ直噴D4への切り替えですが、通常エンジンに比較し吸気効率と混合気の燃焼前温度を下げられる直噴のメリットを生かし圧縮比がかなり高くしてエンジン効率を上げ、従来のD4以上の燃費が出せるエンジンに仕上がっています。 しかし、直噴エンジンである以上、燃焼室や噴射ノズルに付くデポジットは、完全には防げない為、定期的にガソリン添加剤を使用するようにする必要があります。ハイオクに含まれる添加剤は、PIB-A或いは微量のPEAでは、殆ど効果がありません。最新のENEXXも効果なしで、直噴エンジンをにらんで開発されたタービュランスGA-01を定期的に使うと何時も快調な状態を保てます。独BXXも認定している添加剤だそうです。
-
Re:22
比呂さん:はじめまして。
18系(少なくとも自分の4GR)は黒煙出ません。今のところマフラーも綺麗なものです。ベタ踏みで6,000rpmまで引っぱってもだいじょぶです。朝一(気温-5度)のアイドリングは不安定ですが。。。
175アスリートさん:
前に乗っていた14系マジェスタ(2JZ-GE)は、リッターあたり通勤5キロ・高速で最高9キロ台でした。それと前に書いたD4(ブレビス)の”恩恵”は、エンジン負荷が1/2以下で、回転数が3,000rpm以下の範囲との事です。マニュアルの”ちょっと一言”に書いてありましたが、負荷1/2ってどうやってわかるんでしょうね~。
でも、なんだかんだ言っても直6は音が良いんですよね。175アスリートさんがうらやましい・ E・ -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ クラウンアスリート アドバンストPKG レザーシートPKG(大阪府)
206.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(山梨県)
339.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
PVランキング
-
460 PV
-
361 PV
-
252 PV
-
149 PV
-
108 PV
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
