トヨタ クラウンアスリート

ユーザー評価: 4

トヨタ

クラウンアスリート

クラウンアスリートの車買取相場を調べる

ゼロクラウン/TVキット - クラウンアスリート

 
イイね!  
G.B.C.B

ゼロクラウン/TVキット

G.B.C.B [質問者] 2005/11/11 22:45

先日ついに購入しました! ナビは純正の物をオプションで付けてTVキットの方もディ―ラーには頼んではいるのですが新型なので対応しているキットがあるのか分かりません。 ディ-ラーにまかせっきりも不安なのでネットなどで調べてはみましたが確かな情報は見つかりませんでした。 ご存知の方宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:671639 2005/11/11 22:45

    当初はデータシステムのキットを購入しようと思いましたが、この掲示板の情報を見てKsのテレビキットにして、本日取り付けました。
    同乗者がテレビを見れるようにするのが1番の目的だったので、ナビ操作切り替えスイッチは取り付けませんでした。
    取付後は快適に動作しており、費用対効果を考えると、このシステムにして本当に良かったと思っています。
    さて、本日はカーオーディオショップにて、フロントスピーカーの交換をして貰いましたが、結果はかなり満足のいくものでした!
    音像の定位がかなり上がり、高音と低音のバランスが非常に良くなりました。
    純正デッキでここまでしっかりしたいい音が出るとは思いませんでした。ショップの人は、車が高剛性で遮音性が高いから、ここまでいい音が出たと言っていました。
    私としてはこの改善で、車の音響についてはかなり満足しています。
    興味のある方は、取り付けて貰ったカーオーディオショップのブログを見て参考にして下さい。

    http://www.ztv.ne.jp/web/a.sound/

  • コメントID:671638 2005/11/06 21:59

    本日、ドライブ中に気づきました。
    ドライブ中にHDDに録音したCDから曲を探そうとしたら、運転中のため、EMVパネルのボタンが押せない状況になっていました。これは、当然速度センサーによるものと思い、走行中NAVI操作の切り替えスイッチを押したら、HDDオーディオのボタンが押せるように変わりました。
    既に知っている方も多くお見えと思いますが、何気に嬉しかったので、紹介させて頂きました。

  • コメントID:671637 2005/11/05 18:40

    >>ケンさん
    ありがとうございます。
    K'sに連絡して資料をもらいました。

  • コメントID:671636 2005/11/05 17:52

    >>納車待ちさん
    私もKsのカプラーセットを取り付けました。
    私の取説によると14番の線ですが、カプラ等
    ハリアーとは違う場合もあるかもしれないので
    直接、Ksに問い合わせばいかがですか?
    色んなフォローも面倒見てくれそうな業者さんみたいですよ。

  • コメントID:671635 2005/11/05 15:43

    k's Systemのテレビキットを付けたかたにお聞きします。
    私も注文して送られてきたのですが、走行中のナビの設定を
    するには、どこの線にスイッチをつけていいかわかりません。
    取り付けの紙もきたのですが、違う人のと間違えてるらしく、
    ハリアーの紙がはいってました。

    どなたか教えてください。

  • コメントID:671634 2005/11/05 10:10

    信頼性に関して。
    送られてきたものは、カプラ、スイッチ、へら、結束バンド、スポンジシール等のビニールのプチプチシートに入れたものと、説明の書かれた紙、A4の両面印刷2枚、でした。
    綺麗な化粧箱はありません。
    カプラ自体は配線の接続も含めてしっかりできており、品質に関しては、なんら問題ありませんでした。
    そもそもプラスティックのカプラを何本かの線で結び、配線を変更しているだけのものですから、他社の20000円といった価格が納得いきませんでした。
    配線図の知識と部材と試験環境があれば手製も可能です。
    尚、気をよくして、DIY製品を作り始めてしまいました。
    昨夜は、某社HOT ○○ZUMAのコンデンサ容量を2倍にした、
    手製のMOT INAZUMAを作成完了!
    家内のMAZDA DEMIOに搭載し、FIELD TESTを実施した後、
    問題なければ(笑)...ゼロアス3.5に搭載予定です。

    またまた、余計な事を書いてしまいました orz..

  • コメントID:671633 2005/11/05 09:34

    >>片持ちさん
    ①TVを見る際、スイッチは一切触りません。

    ②取り付け時間
     (1)EMV脇のカバーを外す。爪は運転席、助手席の各4箇所。カバーの奥から、エンジンルームからトランク方向に向かってガバッと。
    ついつい車の中心から運転席(助手席)のドア方向に剥がすように引っ張ってしまいがちですので、注意しましょう。
    外したカバーには運転席/助手席のシートヒーターのスイッチがカプラ結線されていますので、これを取り外します。皮シートの方は注意してください。
       所用時間(1):勇気と慣れで2分
              最初は怖くて15分
     (2)EMVの直上のカバー(長さ15cm、幅2cmほど)を手前に引いて(エンジン方向からトランク方向)外す。
     @  所用時間(2):勇気と慣れで30秒
              最初は怖くても結局45秒
     (3)NAVIのネジを運転席/助手席側、各2箇所計4箇所外し、勇気と注意を持って、NAVI/オーディオが入ったセンターコンソールを手前にガチャガチャガバッと引き出す。
        所用時間:勇気と慣れで3分
             最初でも簡単で5分
     (4)ナビカプラを取りつける。
      NAVI裏にはたくさんのカプラが刺さっていますが、26ピンカプラはその中で最も大きいものです。場所は、NAVI裏を正面から見た場合、時計の4時の位置です。(配線がゴワゴワして、正面から見ることはできませんが、大体の位置感覚です。)また、追加したカプラが走行中にボディーにあたって音が出ないように、付属のスポンジシールを巻いてやりましょう。
     手元にビデオ入力ケーブルがあれば、同時にこれをさしてしまいましょう。場所は時計の8時の位置の青いカプラです。尚、アース線の結線のたぐいはありません。
      所用時間(4) 結構簡単で2分

     (5)ここまでやったら、正常に動作するか、念の為試験しましょう。
      所用時間(5) 慣れていて1分
             慣れてないと嬉しくてTVの見すぎで5分
      (6)逆の手順で部材を取り付けましょう
        所用時間 延べ10分

    合計時間は(1)~(6)の各工程の時間を合計すると20分くらいですが、段取り替え(笑)や、家族のチャチャへの対応の為、
    不慣れモードで1時間程でした。

  • コメントID:671632 2005/11/05 00:52

    FISさんに伺いたいのですが、TVだけを走行中に見たい場合このキットではスイッチなどは必要ないですよね?またカプラ―を取り付けるのにどれくらいの時間がかかったか教えていただければありがたいです!DS製やトムス製に比べ安さが魅力的ですがチト信頼性が持てないので心配です、ご伝授お願いします!

  • コメントID:671631 2005/11/04 22:39

    ちょっと修正です。
    ②のNAVIカプラーは3800円程ですが、④はNAVIカプラーを追加購入しなくても、自分でスイッチを配線をすればNAVIの操作も可能です。
    の意味です。

    TVカプラ+スイッチ+ヘラで合計6000円程でした。

  • コメントID:671630 2005/11/04 22:34

    >>14 湘南さんにお答えしようと当時の事を調べました。
    結果、.....ゴメンなさい、私が購入したものはデータシステムではありませんでした。
    私が購入したのは、Yahooオークションにktech39が出品している商品でした。yahooオークションで"自動車 オートバイ”カテゴリを選択し、GRS184をキーワードにして検索すれば、”ゼロクラウン/セルシオ/マークX他●走行中にTVが見られるKIT”が5480円で出ています。これです。
    これを落札したところ、メールが送られてきて、そのメールに詳細が書かれています。
    内容の要約は、
    ①走行中にテレビが見られるカプラー5480円。
    ②走行中にNAVIも設定出来るようにするためのカプラーは約3800円??ほどプラス。(??は正確に覚えていないためです。)
    ③②の為には絶対に切り替えスイッチが必要。スイッチは500円??ほど。
    ④①のTVセットを買うと、②のスイッチを入れる配線図を無料でプレゼント。希望しますか?の案内
    ちなみに、配線は下から2番目の線を切断してスイッチを挟むだけ。(どちらが下でどちらで上かは、配線図を見ればはっきり分かります。)
    ⑤それ以外に、内張り剥がしようのヘラが80円。
    ⑥取り付け手順用の紙には、GRS184のEMVの取り外し方も図解入りで書かれています。


    私は上記①のTVキットと、③のスイッチ、④の無料配線図、⑤のヘラを購入し、納車当日に一人で取り付けました。
    尚、スイッチは、EMVの裏から運転席のダッシュボード裏を通し、右膝位置のAFSスイッチの左が開きであった為、ここに、綺麗に収めてあります。

    メールアドレスを頂ければ、写真を送ります。

    (利点):トータル価格6000円+配送手数料。
    (欠点):走行中にスイッチをOFFしてNAVIの設定をすると、その間、車速センサーが切れるため,
    自車とNAVIでの表示位置が、しばらくの間ずれる。しばらくすると、GPSと交信して、自車位置を正確に表示する。全然問題なし。

    長文ノなりました。ごめんなさい

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)