トヨタ ハリアー

ユーザー評価: 4.32

トヨタ

ハリアー

ハリアーの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ハリアー

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ダッシュパネル デッドニング調整

    昨年にある程度のロードノイズ対策をしましたが、もう一カ所、効果的な部位を対策します。 ダッシュパネル(エンジンルームとの隔壁)は、タイヤ騒音が最も侵入し易い部分で、特にタイヤハウスアーチ部やフロントピラー付近の遮音対策をしないとタイヤ騒音やコモリ音の原因になります。 まずはフロアカーペットを捲 ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 0
    2018年1月5日 23:23 BRA550さん
  • リアタイヤハウス アウター/インナー&クォーター デッドニング調整

    リアクォーター内で反響したタイヤ騒音やこもり音がピラーやルーフに回り込まないように対策します。 まずはトランク内のガーニッシュを取り外します。 デッキトリムはフックやボルトを外します。 ルーフサイドはクリップで留まっているだけです。 画像は車両右側。 反響が大きい鉄板部にレアルシルトを貼りま ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 3
    2017年12月17日 19:43 BRA550さん
  • フロントタイヤハウス デッドニング調整②

    フロントタイヤハウス デッドニング①の続きです。 画像の位置にCSDB−30SF(遮音材)を貼ります。 100cm×15cmサイズを画像の様に2つに切って、 アッパーメンバー部とフェンダーパネル間に貼付けて(押し込んで)遮音性を高めます。 ※車両反対側も同じ作業をします。 このCSDB−30 ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 3
    2017年10月7日 17:10 BRA550さん
  • ボンネット デッドニング調整

    騒音の発生源であるエンジンノイズとボンネットの塗装焼け対策をします。 まずはフードインシュレーターを外すため、赤丸部のクリップ9カ所をクリップリムーバーで外します。 鉄板部を脱脂します。 レアルシルトでインナーとアウターパネルを制振します。 ※ブチル系の制振シートは高温箇所では粘着力が落ちるので ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2017年8月27日 22:01 BRA550さん
  • Bピラー デッドニング調整

    タイヤハウスデッドニング後、フロア(特にBピラー内サイドシル)からのノイズが取り残されているので対策してみます。 Bピラーカバーを取り外す為に、Fr/Rrのスカッフカバー、シートベルト固定カバーやクリップを外します。 カバーが外れたら、上下にあるシートベルト巻取り装置を取り外します。 上側はM1 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 2
    2017年12月2日 21:25 BRA550さん
  • フロントタイヤハウス デッドニング調整①

    ロードノイズの一番の発生源であるフロントタイヤハウス内のデッドニングをします。 材料の関係上、鉄板部とライナー部の2期に分けて施工します。 まずはタイヤハウス内の鉄板部からです^^ 最初にライナーを取外します。(取り外し方は次のライナー対策で紹介。) ジャッキアップすれば、タイヤは外さなくても作 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2017年9月30日 22:15 BRA550さん
  • リアタイヤハウス デッドニング調整

    先回のフロントハウス側デッドニング対策でかなり効果があったのでリアハウス内もトライします。 まず、ライナーを取り外します。 画像は、車両右側の場合です。 基本、フロント側と同形状のクリップで留まっていますが、指で回すナットタイプもあります。 フロントよりは作業的には楽です^^ ジャッキアップすれ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2017年11月18日 22:35 BRA550さん
  • マフラー遮熱板 反響音対策

    エンジンの吹け上がり時にマフラーとフロアの間にある遮熱板が響き、コモリ音を発生させます。 フロアと遮熱板の間に吸音材を挟み反響音を抑える対策をします。 60系ハリアーは画像の様に前方部と後方部に遮熱板があります。 まず後方部の遮熱板は5カ所のナットを外すと取外しが出来ます。 ※遮熱板自体は叩くと ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 2
    2017年10月29日 00:21 BRA550さん
  • スピーカー交換とデッドニング♪(フロント)その1

    めっちゃ欲しかったハリアー専用スピーカーシステム♪ X3-180S-HA(*´ω`*) ツィーター部分がカッコイイです(笑) 僕の場合、常に見た目が先行します(笑) これを取り付けます! で、それならデッドニングもしてしまいます~♪ ツィーターを交換します♪ やっぱりここが一番になりました(笑) ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2018年11月13日 23:26 AKKYVELLさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)