トヨタ ハリアー

ユーザー評価: 4.33

トヨタ

ハリアー

ハリアーの車買取相場を調べる

クルーズコントロールって必要ですか? - ハリアー

 
イイね!  
Tetsu

クルーズコントロールって必要ですか?

Tetsu [質問者] 2004/10/02 15:07

みなさん、こんにちは。いまディーラーと交渉中なんですが、レーダークルーズコントロールってあると便利ですか?
いま、つけるかどうかとても悩んでいます。良い点、悪い点を含めて、みなさんの率直なご意見をお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:50921 2004/09/23 11:04

    >どわーふさん
    クルーズコントロールの解除のタイミングですが、メーカーのポリシーの部分が強いと思います。
    以前乗っていたホンダ車は、40km~120kmの範囲で設定できましたが、
    定速走行をセットした状態で減速ボタンを押し続けると、
    22~3kmでも定速走行が可能でした。
    トヨタも今回、マジェスタでは「超定速」モードを設定して、その域に踏み込んだワケですが。

    それより、レーダークルーズコントロールで恐いのは、
    高速で追従走行していて本線から降りる時、うっかり解除を忘れると、
    前車がいなくなったと判断したコンピューターが急加速することがあります。
    本線で90kmだったのに、ICに降りようとした瞬間115kmに加速-みたいな。
    皆さんご注意を。

  • コメントID:50920 2004/09/23 10:55

    RAV4さん
    ハリアーにもオプションではありますがAIRSにブレーキ制御付きのプリクラはありますよ。ただオプションの値段が値段だけに、今まで一台もプリクラ付きは見たことがありません。オプションでもいいからもう少し安くなって設定グレードが広まればいいんですけどね。

  • コメントID:50919 2004/09/23 10:31

    プリクラッシュセイフティーって、ハリアーの話?それともマジェスタ?
    ハリアーについてればいいなぁ

  • コメントID:50918 2004/09/23 09:10

    > プリクラッシュセイフティーの機能と勘違いしていませんか?

    うわっ!完全に混同していました。どうもすみません。m(_ _)m

  • コメントID:50917 2004/09/23 00:35

    どわーふさん こんばんは
    もしかしてプリクラッシュセイフティーの機能と勘違いしていませんか?
    プリクラッシュセイフティーに関してはこの前行われた小変更でブレーキ制御も加わりましたが、レーダークルーズコントロールは変更無しだと思いますよ。

  • コメントID:50916 2004/09/22 21:19

    スナフキンさん > フットブレーキの制御はしてくれません

    ごく最近、ブレーキもかけるようになりませんでしたっけ?

    はりあ~・ポッターさん > 20~30kmくらいまで解除されないと、実用性が増すと思うのですが

    勝手な想像なのですが、40キロ前後でクルーズコントロールが切れるのは、街乗りでの常にON状態を避けるためではないかと思っています。この辺の速度で走る道は、信号あり・無理目の車線変更する車あり・もしかすると人の飛び出しもあるかも etc. etc. 前の車との車間距離とスピードのみの制御は技術的にはそう難しいとは思いませんが、周りの状況は高速道路や30キロ以下の低速で走っているときと比べて格段にバラエティに富むものになるとvいます。その辺もあって、街乗りで使う速度範囲ではわざと解除されるように作っている…なんて思ってます。実際のところどうなのでしょう?やっぱり単に技術的に難しいから?

  • コメントID:50915 2004/09/21 23:30

    父親の新型マジェスタが先日納車になりました。
    ハリアーのクルコンと明らかに違うのは、クルーズコントロールのレバーのほかに、
    「超定速モード」のボタンがついていることでしょうか。
    実際ハリアーの設定で、40km以下で解除-はストレスがたまりますね。
    20~30kmくらいまで解除されないと、実用性が増すと思うのですが。
    ただ、一般道でも50~60kmで流れていることは、郊外ではよくありますし、
    けっして使い物にならないシロモノというワケでもありません。
    いったん40km以上にスピードが上がれば、前の設定で速度を復帰させられます。
    前車との車間が詰まれば、アラーム音で警告してくれるので、ブレーキ制御もあれば便利-程度だと思います。

  • コメントID:50914 2004/09/21 08:18

    どわーふさん、スナフキンさん
    レスありがとうございました。
    そうですか。上のレスにありましたが、自動的には止まらないのですね。45キロ以上だと、現実的には長い有料道路か、高速しか出番はなさそうですね。
    都内なんですが、一般道で使っている人はいないですよね?
    ハリアーで気に入っってた機能なんですが・・・・。

  • コメントID:50913 2004/09/20 23:51

    ハリアーのクルーズコントロールは車速一定制御とレーダーによる車間制御機能の切り替え式ですね。
    マジャスタも基本的には同じレーダークルーズコントロールですがブレーキ制御が付加されています。
    ハリアーもエンブレはしてくれますが、フットブレーキの制御はしてくれません。なので、マジェスタは人が制御しなくても車は止まってくれます。
    この機能によってマジェスタはノロノロの渋滞でもクルーズコントロールが使用できるようになってます。
    まあ、ハリアーのレーダークルーズだけでも十分便利ですがね。

  • コメントID:50912 2004/09/20 20:02

    ハリアーは、時速45~100キロでの一定速度での制御(一般的なクルーズコントロール)
    マジェスタは(これに加え)時速30キロ以下の低速走行での制御だったかと。
    個人的には30~60キロでの制御が一番ありがたいんですけどね、技術的に難しいかな。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)