Lパケ買いましたが、皆さんハイオク入れますか?せっかくのハイブリッドなのにハイオク仕様とは…。貧乏な私はレギュラーで通すつもりですが、何か不具合でるのでしょうか??アメリカはハイオク仕様では無かった気が…
ハイオク入れます? - ハリアーハイブリッド
ハイオク入れます?
-
まあまあ。さん、おはようございます。ようやく待ちに待った『DATA』です。この議論はほんとに数字が出ないと水掛け論に陥るだけなんですよね、ありがとうございます。
Sパケ待ちなんですが。一昨日初期型ウインダム3.0Gを廃車致しました。ずっとハイオクを入れていまして。実験に4回ほど(4ヶ月間ほど)レギュラーを入れてみました。
その前から停止から走行のアクセルワークで少しノッキング気味だったので正確には言えませんが、ノッキングの回数が巡航速度に上げるまで約倍、4回以上発生いたしました。また、停止から走行へのアクセルワークが早いとエンストを起こす様になりました。他の原因が有るのかもしれません。
その後ハイオクに入れ替えて実験 ナきればよかったのですがタンクが空になりませんでした…。
なんだかこの際メーカーの推奨だけじゃなくって、ちゃんと体験による智恵も欲しいと思います。
燃費以外にも具体的な症状は起きませんか?
皆さんのご経験と知識を教えてください、よろしく。 -
> レギュラーを使って、何の違いも問題もないのなら、ハイオ
> ク仕様で販売されている理由がないでしょうね。
確かに、全く問題がないとは言えないでしょうね。
ただ、果たしてどれくらい問題があるのかについては、結局実際に車を設計するエンジニアとかに聞かないと分からないでしょう。
メーカーの正式回答としては「ハイオクを使って下さい」だろうし、普通のドライバーから情報を集めるにしても、レギュラーを入れることによる影響(とくにエンジンの耐久性とか)が目に見えて現れるのは、何年も経って、何万キロも走って微妙な違いが出てくるだけだろうし。
まあ、答えが出ないものについては、「気になるんならハイオクを、気にならないならレギュラーを」という結論にしかならないような気が・・・ -
エンジンの設計の際に想定した燃料以外のものを使うのは、ちょっと問題だと思いますよ。
確かに、エマージェンシーとしてレギュラーを使用することは、現在の技術で可能としています。
しかし、設計はあくまでもハイオクを使用することを前提としており、レギュラーを使えば通常とは異なる制御をすることになるわけです。
燃費うんぬんよりも、機械の耐久性に問題が生じると考えるのが普通でしょう。
皆さんは燃費にばかり気を取られていますが、本質は違うと思いますよ。
使えるか使えないかで言えば使えるという答えですが、車に優しいかどうかといえば、非常に厳しいということでしょう。
それも理解して、車にダメージを与えることに対して気にならなければ、個人の自由かと思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハリアーハイブリッド 衝突軽減 モデリスタ ハーフレザー LED ...(茨城県)
436.3万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 ターボ 衝突軽減装置(福岡県)
219.8万円(税込)
-
ホンダ オデッセイ Honda SENSING 革シート 新車保証(愛知県)
501.5万円(税込)
-
トヨタ GRヤリス 特別仕様車 RECAROバケットシート(愛知県)
859.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
