トヨタ ハリアーハイブリッド

ユーザー評価: 4.44

トヨタ

ハリアーハイブリッド

ハリアーハイブリッドの車買取相場を調べる

ハイオク入れます? - ハリアーハイブリッド

 
イイね!  
悩んでいます

ハイオク入れます?

悩んでいます [質問者] 2005/08/05 16:27

Lパケ買いましたが、皆さんハイオク入れますか?せっかくのハイブリッドなのにハイオク仕様とは…。貧乏な私はレギュラーで通すつもりですが、何か不具合でるのでしょうか??アメリカはハイオク仕様では無かった気が…

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:506353 2005/05/30 13:28

    ハリハイの取扱書19ページに「無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンでも使用できますが、エンジンの出力低下等の現象が発生します」と明記されています。従ってレギュラーを使っていてトラブルが起きても、保証が受けられないと言うことはないでしょうね。

  • コメントID:506352 2005/05/16 16:09

    ハイオクとレギュラーどちらがよいかは前記のレスだけでは判断しにくいかと思いますが、メーカーでハイオクを指定しているということは、エンジントラブルがあった場合、レギュラーを使っていたということがわかると、修理等の保証が受けられない可能性があるのではと思うのですが、いかがでしょうか?

  • コメントID:506351 2005/05/16 12:58

    私も初代ハリアー 1MZ-FE に最初からレギュラーを入れ続け 早15万キロ突破しました。
    ハイオクに比べMAX域でのパワーはダウンしますが元々3000ccの排気量ですから全快加速しなければ全然不便を感じません。 って言うかハイオクとの違いが体感できなくてレギュラーにしました。 当然オイル管理、スパークプラグ等の定期メンテはしてます。
    燃費に関しても違いは体験できません。

  • コメントID:506350 2005/05/16 08:45

    まあまあ。さん、おはようございます。ようやく待ちに待った『DATA』です。この議論はほんとに数字が出ないと水掛け論に陥るだけなんですよね、ありがとうございます。
    Sパケ待ちなんですが。一昨日初期型ウインダム3.0Gを廃車致しました。ずっとハイオクを入れていまして。実験に4回ほど(4ヶ月間ほど)レギュラーを入れてみました。
    その前から停止から走行のアクセルワークで少しノッキング気味だったので正確には言えませんが、ノッキングの回数が巡航速度に上げるまで約倍、4回以上発生いたしました。また、停止から走行へのアクセルワークが早いとエンストを起こす様になりました。他の原因が有るのかもしれません。
    その後ハイオクに入れ替えて実験ナきればよかったのですがタンクが空になりませんでした…。
    なんだかこの際メーカーの推奨だけじゃなくって、ちゃんと体験による智恵も欲しいと思います。
    燃費以外にも具体的な症状は起きませんか?
    皆さんのご経験と知識を教えてください、よろしく。

  • コメントID:506349 2005/05/16 03:10

    ハイオク仕様にレギュラーをいれると、上でレスされているように低~中加速域のパワーが低下します。
    それでよけいにアクセルを踏み込んだり加速時間が長くなって燃費が落ちる。約1割~。
    価格差が今だとハイオク130円/レギュラー120円
    例えば500km走るのにハイオクが10km/l、レギュラー9km/lとすると
    ハイオク6500円、レギュラー6666円

    結論:ハイオクがいい!
    お財布にも、環境にも、給油の手間にも、ガススタでの気分的にも!!
    でも高速をだらだら走るとかだとどっちでもいい気がします。

  • コメントID:506348 2005/05/15 22:03

    > レギュラーを使って、何の違いも問題もないのなら、ハイオ
    > ク仕様で販売されている理由がないでしょうね。

    確かに、全く問題がないとは言えないでしょうね。
    ただ、果たしてどれくらい問題があるのかについては、結局実際に車を設計するエンジニアとかに聞かないと分からないでしょう。
    メーカーの正式回答としては「ハイオクを使って下さい」だろうし、普通のドライバーから情報を集めるにしても、レギュラーを入れることによる影響(とくにエンジンの耐久性とか)が目に見えて現れるのは、何年も経って、何万キロも走って微妙な違いが出てくるだけだろうし。

    まあ、答えが出ないものについては、「気になるんならハイオクを、気にならないならレギュラーを」という結論にしかならないような気が・・・

  • コメントID:506347 2005/05/15 17:12

    くるんがーさんの「おそらく、ハイオク仕様車にレギュラーを入れて使用するような方は、慣らし運転や普段のオイル管理など、あまりシビアな管理はしないのでしょうね」

    あたりです。GTRの時のオイル交換頻度は忘れましたが、その後のホンダの車ではオイル交換は2万キロに1回で14万キロ走ってもエンジンの調子や燃費は変わりませんでした。GTRの加速は、タイムとか測れば違うのかも知れませんが、日常では十分にレギュラーでも速かったです。レースや信号GPをやらずに、たまに加速を楽しむくらいならレギュラーでもそれほどの支障なしでは、あたりが言いたかったことです。

  • コメントID:506346 2005/05/15 00:19

    GTRでレギュラーとはある意味スゴイですね???

    2、3ヶ月前の自動車誌の特集でやっていましたが、
    現行レガシィB4(加給器付)ではレギュラーとハイオクの違い、
    シャシダイ上では数十馬力ダウン表示でした。
    たしか3、40PSダウンだったはずです。

    おそらく、ハイオク仕様車にレギュラーを入れて使用するような方は、慣らし運転や普段のオイル管理など、あまりシビアな管理はしないのでしょうね。
    でも、レギュラーを使って、何の違いも問題もないのなら、ハイオク仕様で販売されている理由がないでしょうね。

  • コメントID:506345 2005/05/14 12:22

    今月末にL納車予定ですが、ずっとレギュラーでのるつもりです。ディーラーの担当マンがそれで問題なしと言ってましたし、私自身R32のスカイラインGTRをレギュラーでずっと乗っててなんの違いも問題もありませんでしたし、ハイオク仕様ハリアー300Gにレギュラー入れて15万キロ走っても何ともなく、エンジンは極めて快調とのコメントも別のスレにありました。

  • コメントID:506344 2005/05/14 09:29

    エンジンの設計の際に想定した燃料以外のものを使うのは、ちょっと問題だと思いますよ。

    確かに、エマージェンシーとしてレギュラーを使用することは、現在の技術で可能としています。

    しかし、設計はあくまでもハイオクを使用することを前提としており、レギュラーを使えば通常とは異なる制御をすることになるわけです。

    燃費うんぬんよりも、機械の耐久性に問題が生じると考えるのが普通でしょう。

    皆さんは燃費にばかり気を取られていますが、本質は違うと思いますよ。

    使えるか使えないかで言えば使えるという答えですが、車に優しいかどうかといえば、非常に厳しいということでしょう。

    それも理解して、車にダメージを与えることに対して気にならなければ、個人の自由かと思います。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)