トヨタ ハリアーハイブリッド

ユーザー評価: 4.44

トヨタ

ハリアーハイブリッド

ハリアーハイブリッドの車買取相場を調べる

馬力低いのに3.3Lはなぜ? - ハリアーハイブリッド

 
イイね!  
DS88

馬力低いのに3.3Lはなぜ?

DS88 [質問者] 2005/08/13 23:31

ハリアーの普通のは3.0Lで220ps/31kg ハリハイは3.3Lで211ps/29.4kg・・・・う~ん自動車税も高いし、なんで3.3Lなんでしょう?教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:611342 2005/08/13 23:31

    3MZ型エンジンは別に「新開発」エンジンでは有りません。GR型エンジンの「つなぎ」のエンジンとして突貫工事で排気量アップし、コンピューター調整したエンジンで基本設計は1MZ型とほとんど変わりません(カムとか一部部品がハイブリッド用としてありますが)

  • コメントID:611341 2005/08/13 17:00

    調べてみたら、こんな記事が。
    以下、http://www.auto-g.jp/news/200503/22/newcar03/より引用

    >ベース動力となるエンジンは3300ccV6BEAMSの3MZ-FE VVT―Iである。燃焼効率のいいところを重点的に使用するため、最高出力を155kW(211馬力)/5600回転と抑えながら、燃費を向上させた。トルクは288Nm(29.4kg-m)/4400回転である。

    ということは、燃費を考えて調整したということですか・・・。ちなみにこのエンジンの設計は古いのでしょうか。気になります。

  • コメントID:611340 2005/08/13 15:59

    私の個人的な解釈ですが、1MZ型エンジンをハイブリッド仕様にしなかったのは「200馬力に達しなかった」からではないでしょうか?クラウンハイブリッド(旧型)が3000ccの直噴エンジンで200馬力で有った様に単なるNAエンジンならなおさら数値が低下すると思います(他のハイブリッド用エンジンの様に)だからMZ型エンジンの最大排気量である3MZ型をハイブリッド用に設定したのだと思います。

  • コメントID:611339 2005/08/10 21:42

    私の個人的解釈も皆さんと同様です。
    ただ、トルク特性を見ると3.3の方が高回転域で大きいですよね。低回転域ではモーターがあるので、そんなセッティングにしてるのかな?って思っています。
    正しくは設計者に聞くしかないでしょうね。

  • コメントID:611338 2005/08/10 20:13

    私もJさんと同じく、北米用ハリハイそのままということかなと・・・。(予想)
    でも、3.0より3.3にしてメリットがなければもったいない話ですね。
    詳しくわかる方の話を私もぜひお聞きしたいです。

  • コメントID:611337 2005/08/10 08:35

    トルク重視の設計では?

  • コメントID:611336 2005/08/09 14:31

    私も詳しいことは分かりませんので予想ですが,アメリカでのハリアー(RX)は多分3.3Lだったと思います。
    それをベースにハイブリッド化したからではないでしょうか。
    日本向けだけに3.0Lにするわけにはいかなかったのでしょう。
    でも,燃費のことなど性能をトータルに考えるとなぜ?と思いますよね。

    結局ハリアー(ハイブリッド)はアメリカをメインに考えているんだと思いますよ。

    予想なので正しいか分かりません。御免なさい。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)