トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.32

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

スタットレス+チェーン? - ハイエースバン

 
イイね!  
まく

スタットレス+チェーン?

まく [質問者] 2008/01/17 00:22

ハイエースに乗り換えてはじめての冬。
スキーに行こうと計画しています。
スタットレス(BS DM-Z3 195-80-15)は用意しましたが、周りの話を聞くと”チェーンも履かないと上れないよ”と多く聞きます。
チェーンも履かないと雪道は上れないのでしょうか?
ご意見お願いします。
ちなみに2WDです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1186901 2007/12/12 19:04

    後ろに重りを乗せて、空気圧ちょい少な目
    で友達の100系2WDで、広島県北のスキー場はよく行ってました。少ししびれながらの運転で除雪してあればの話です。ATは難しいかもしれませんし、登りで止まるともう駄目だと思います。因みにうちのは前も今も4WDでスイスイ登ります。

  • コメントID:1186900 2007/12/12 00:52

    板親さんがどの辺りのスキー場に行くのかわからないので何とも言えないのですが、雪道でのハイエース2WDですが、条件によってはそこそこいけるかもしれませんが、他の方も書かれているようにタイヤチェーンは必須とお考えになった方が宜しいかと思います。スタッドレスタイヤでも大したことないような勾配で登れなかったりする可能性はあります。私は以前100系2WDに乗っていまして、新品スタッドレスタイヤを装着し降雪地域に出向いた際、山間部に入るにつれ真直ぐ走らなくなり、途中で空気圧も落としましたがついには立ち往生してしまい、同行した4DW車に後から押してもらったことがあります。リヤ周り凹みました・・。昨年200系4WDに替えました。200系2WDが100系2WDよりも雪道での走破性が高いとも思えないのですが。

  • コメントID:1186899 2007/12/10 20:13

    親板さんがスキーに2WDで行くとおっしゃられるのになぜ簡単に
    2WDで大丈夫なんて安易に返答できるのか不思議です。
    市街地なら大丈夫ですが、スキー場は別ですよ。

    私が2WDでヤバイと思ったのは、スキー場入口などによくある
    駐車場入口手前の坂道渋滞で坂道発進。
    昔、もがいて登れなくて迷惑掛けました。
    大雪になればチェーンでもダメな時もあるでしょう。

    まだ大丈夫なんて思わずに早くチェーンをしっかり巻く。
    「アスファルトの上では乗り心地が悪いから」なんて感覚は
    無しにして「もう巻くのかよ」ってぐらいの感覚で救われます。
    巻く練習は重要ですよ。
    チェーンの中でタイヤが空転する事もありますからね。
    皆さんが書かれているようにしっかり準備していけば、なんか
    あった時でも大丈夫と思います。

    やっぱり、冬場の山中は4WDに限るでしょう。
    事故るのは運転手の心構え、駆動はあまり関係ありません。
    ハイエースの2WDと4WDは全く別の車と考えた方がいいと思います。

    私だけかもしれませんが、西日本の豪雪地域の雪はやっかい。
    非常に走りにくいと思います。非常に雪が重くてハンドルが
    取られやすいように思いました。

  • コメントID:1186898 2007/12/10 06:42

    >新しいと言う意味は新品じゃなく使えるタイヤと言う意味だ!!
    >
    新しいという言葉にそんな意味があったんですねwww

    磐梯山近郊に住みセコくて肉糊というのは貴方を特定して
    名指しした訳ではございませんのでそんなに興奮されないで下さいましw

  • コメントID:1186897 2007/12/10 04:21

    ヨコレス失礼します。

    雨ざらしのベランダに放置でしたがスタッドレスを平均4・5年位、スリップサインまで数本使いましたが問題ないでしたよ。

  • コメントID:1186896 2007/12/09 21:40

    21 スタットwレス
    > お前の脳内統計だろ?
    馬鹿だな!!四駆乗りが毎年目立つ重大事故があるので注意しろって意味だよ!!

    >チンカス肉糊が毎年新しいスタッドレスに履き替える訳
    ねーだろがw
    それこそ4,5年以上平気で使い続ける奴多いだろ?
    セコくて貧乏だから肉選んだ奴なんか特にwww

    セコいのはお前だろ!!新しいと言う意味は新品じゃなく使えるタイヤと言う意味だ!! スタッドレスの寿命はゴム質と保管場所にもよるが3年程度と言われるし、4~5年平気で使う馬鹿者はじめて聞いた!!セコすぎる!!恥の上塗りだな!!

  • コメントID:1186895 2007/12/09 20:36

    どちらのルート?さん、大丈夫ですよ。さん、たいさん。
    詳しいアドバイスありがとうございました。みなさんから
    の意見をいただけて助かりました。もう少し検討しようと
    思います。

  • コメントID:1186894 2007/12/09 19:56

    ミッヒーさんへ

    ハイエースで雪道は初めて?雪道は自信がない?
    だとしたら チェーンはもっていったほうがよいと思います。新潟県民だけど 自分もお守りがてら金属のハシゴチェーンを10月くらいから携帯していますよ(100の4DWディーゼル 降雪時にはスタットレスにしますけど)

    そして圧雪 もしくは 路面が凍ったら そくチェーンを巻きましょう。ブレーキや出だしが とても楽になります。
    雪道になれた人なら 大丈夫でも、自信がなかったら 巻きましょう。
    練習しておけば10~20分くらいで巻くことができますからね
     それから ちょっと乗り心地が悪くなりますが チェーンが運転のサポートを強力に協力してくれますよ

    上の人も言っているように 大雪でも降らない限り大丈夫(凍結時はのぞく)ってことは 逆にいえば 滑っている最中に 大雪になったら 路面が凍結したら チェーンは必要かもしれませんから・・・・

  • コメントID:1186893 2007/12/09 16:16

    苗場スキー場自体が17号沿いですので、まず心配ないと思いますよ。

    除雪も行き届いているし、大雪でも降らない限りチェーンの装着はしないで行けるでしょう(凍結時は除く)

    後は、ミッヒーさんのルートの取り方ですか・・・。

  • コメントID:1186892 2007/12/09 16:01

    ミッヒーさん、
    天候と路面状況次第ですが、基本的には2駆では肝を冷やす経験をするか、他人の迷惑になることになるでしょう。
    2駆後輪駆動の乗用車だと30~40km/hで登れる坂を、20km/hでフラフラと登ることになるかもしれません。

    同じ天候(たとえば「雪」)でも、連日降り続いている場合(たとえば一昨年の豪雪時)と、昨日まで晴れていた場合では違います。
    特に新雪路面に近い道路(降り始めから数時間)では、なるべく轍(わだち)に沿って進むしかなく、自分の進路を維持するのが難しくなります。
    (勢いをつけて登らないと、途中で止まってアウト)
    4WDの優位性は、まさにここにあります。

     除雪されて、きれいな圧雪路面となれば、2WDと4WDの差が縮まります。特に減速・停止、コーナリングについては差は小さくなります。2駆ガソリン車と4駆ディーゼル車では車重が大きく違いますので、4駆不利となる場合もあります。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)