トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.32

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

ロードインデックス低くても車検大丈夫? - ハイエースバン

 
イイね!  
心配性

ロードインデックス低くても車検大丈夫?

心配性 [質問者] 2007/05/12 11:46

今度タイヤを交換しようと思っているのですが、自分が希望
するサイズには純正LTタイヤと同じ107/105Lと言
う規格がありません。希望サイズのインデックスは100/97SなのですがLT規格ではあります。LT規格のタイヤ
であれば多少ロードインデックス(耐荷重)低くても車検通
るものなのでしょうか?
低いロードインデックスで車検通した方、もしくは通そうと
したけど不可だった方いらっしゃいましたら教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1066079 2007/05/12 11:46

    THRさん、とおりすがりさん貴重な情報ありがとうございます。ホワイトエースさんわざわざ問い合わせまでしていただきありがとうございます。本当に皆さん感謝感謝です。
    やはりロードインデックス低いとだめみたいですね。私メンテはディーラーに入れているのでよけい無理ですね。やはり
    ノーマルタイヤを保存しておいて(置く場所も無いのでオークションに出そうと思っていたんです)車検時に履き替える
    のが一番確実みたいですね。あ~これからタイヤ置く場所探さないと。

  • コメントID:1066078 2007/05/11 20:57

    今日、所轄の陸事に問い合わせてみました。
    本来はLTタイヤの耐荷重を落として構変で総重量を減らす(=積載量を減らす事により、耐荷重の低いタイヤでも合法)は不可能ですが、ユーザーの意向によっては認めると言ってました。
    ただ、皆さんの言うとおり全国的に見て稀らしいので「何処何処の陸事が可能だからここも出来るんじゃないの?」は、通らないみたいです。
    心配性さんの住んでる所に関わる事なので有効な手段ではないようですね。
    色々書き込みましたが、お役に立てなくて残念です。

  • コメントID:1066077 2007/05/11 11:52

    基本的に、貨物車は前軸、後軸それぞれにかかる総重量に対して、タイヤの荷重が軸別で耐えれるかどうかで判断されます。ですから、それぞれの軸にかかる重量が、タイヤ2本分の耐加重の合計より少なければOKです。(LTタイヤは大前提)

    ハイエースは、全てのグレードで同じタイヤを履いていますので、軽いグレードなら少しは余裕があるでしょう。

    タイヤの耐加重は、LI値107=975kg、LI値100=800kgです。
    (2本で300kg以上下がるので厳しいですね)

    下記の計算はおおよそですので、参考程度にしてください。
    <計算条件>
    空車状態の前軸、後軸の配分を6:4(実際には車検証を見れば分かります)
    トヨタHPのホイルベース、荷台内寸と、平面図からおおよそのオーバーハングを使って計算し、前後の比率を表示しています。(計算式は昔の記憶なので、若干違うかも。。。)

    <SGL>2WD
    空車1760kg=F:R=6:4=F1056kg、R704kg
    積載1000kg=F:R=2:8=F 200kg、R800kg

    SLW
    空車2040kg=F:R=60:40=F1224kg、R816kg
    積載1000kg=F:R=18:82=F 180kg、R820kg

    貨物車は、後軸、リアタイヤが問題になります。
    上記の計算では、SGL2WDであれば、なんとかLI値100でクリアできるかも知れません。
    i微妙なところなので、正確な計算が必要です)

    ただ。。。
    どこで車検するかですが、ディーラーではそんな計算をしないと思いますので、LI値が下がっているだけで門前払いか、LI値が下がっている事に気が付かないかのどちらかでしょう。

    >地元の陸事では自然に減らされます。
    貨物車は新車登録時の検査での測定で積載量決まりますが、通常の継続検査で勝手に減らされることは有りません。
    (架装の追加で減トンになる場合は、継続検査ではありません。=構造変更)

    それも、THRさんが言うとおり、タイヤのLIを落として積載量を減らすのは、簡単には認めてくれませんよ。
    (認めないように通達が出ていたはずです。)

  • コメントID:1066076 2007/05/11 02:43

    >もし耐荷重が足らなくて、積載量を減らしても良いのであれば車検時に構造変更を同時に行うのも手だと思います。

    地元の陸事では自然に減らされます。10トントラックの場合でしたが、タイヤのプライ数が足らず積載量5トン位にされそうでした。
    陸事によって言う事はマチマチのようですね。地元の陸事は甘いとは聞いてますが。

  • コメントID:1066075 2007/05/11 00:44

    >もし耐荷重が足らなくて、積載量を減らしても良いのであれば車検時に構造変更を同時に行うのも手だと思います。
    ↑O府では、明確な理由を求めてきて却下されました。

  • コメントID:1066074 2007/05/10 22:58

    車検の時、
    1ナンバー車と4ナンバー車の場合、タイヤに「LT」マークが必要です。
    3ナンバー車の場合は、なくても大丈夫です。

    耐荷重はタイヤの幅・リム径などによって色々変わってくるので、交換されるお店で確認される事をお奨めします。

    もし耐荷重が足らなくて、積載量を減らしても良いのであれば車検時に構造変更を同時に行うのも手だと思います。費用も車検代+手数料位です。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)