トヨタ ハイエースワゴン

ユーザー評価: 4.33

トヨタ

ハイエースワゴン

ハイエースワゴンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ハイエースワゴン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 制振・防音と断熱加工 〜 ルーフ編②

    リアの続きです。 ペフシートまで完成し GSメタルシートまで到達。 いよいよフロントに着手。レアルシルトが終わり、ペフも終わり、GSメタルシートまで来ました。 ここで更に予定変更。 断熱効果を更に高める為、メタルシートを二重貼りにする事にしました。 GSメタルシートは最小購入単位が30mな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月28日 00:47 kobeeさん
  • 制振・防音と断熱加工 〜 ルーフ編①

    重い腰を上げて、最後の大仕事に着手しました。 ルーフライナーは自宅内で一時保管。リアだけでこの大きさ💦 覚悟していたニードルフェルトの両面テープ剥がしも、納車から一年未満なので、思いの外スムーズに進行しました。 脱脂後、レアルシルト施工。 当初予定では、画像中央の様に、1ブロックに20cm×1 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年7月21日 23:53 kobeeさん
  • 天井デッドニング

    天井デッドニングに取り掛かります。まずは細かいものを取り外し。 内張りを剥がして、標準で着いているフェルト全部剥がしていきます。一部の両面テープはうまく剥がれませんでしたあまり細かいことは気にせず終わります。 制振材を貼っていきます。100×250でカットしたものをひたすら貼ります。ロータリーカッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年6月23日 10:43 owl_jpn9さん
  • フロントデッドニング

    ノアでもそうでしたが、箱型車体は速度が上がるとうるさくて後ろの座席の子供と会話しずらいので、デッドニングします。ハイエースはでかいので、各パーツごとにやろうと思います。まずはフロント、エンジン周りから。 使ったのは、エンジン側にはエーモンのエンジン静音シートで加工。室内側にはREIZ.TRADIN ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月13日 09:17 owl_jpn9さん
  • 制振・防音と断熱加工 〜 バックドア編

    バックドア。 車中泊時に、意外と冷気が流れて来たので、可能な限りメタルシートを中心に施工。 まずは、外板と内板の一部にレアルシルト。 下部のトリムボードが無い部分を中心に、外板と内板間にメタルシート貼り付け。 部品が詰まっていて貼れない上部は、トリムボード側に貼り付け。 上部にもレアルシルト。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月1日 20:07 kobeeさん
  • 制振・防音と断熱加工 〜 リア編③

    リアクォーターパネル(RH)が終わり、リアサイドパネルに着手。 Aピラー(RH)は面積も大きく、貼りたい場所は多いのですが、リアエアコン配管等もあり、思いの外、貼れませんでした。 レアルシルトが終わり、GSメタルシート貼り付け。配線などが殆ど無いので、これまでで1番楽に作業できました。 Aピラー基 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月30日 22:06 kobeeさん
  • 制振・防音と断熱加工 〜 リア編②

    クォーターパネル(RH) REVOシートのロングスライド対応の為、純正リアヒーターがWORKVOXオリジナルケースに移設されコンパクト化されていいます。 これを分解しないとトリムボードを外せません。構造を理解するまでちょっと悩みました💦 LHとほぼ同じ構造で、作業内容も同じなので、サクサク進 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月29日 10:45 kobeeさん
  • 制振・防音と断熱加工 〜 リア編①

    クォーターパネル(LH)、C〜Dピラー WORKVOXで架装し、リアシートは全てREVOシートに置き換わっています。その為、ワゴンGL純正シート&シートベルト等の脱着が無いので助かりました。 但し、床張りでフロア高が上がっているので、クォータートリムを外すのにちょっと苦戦。コツが分かったので ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月27日 03:08 kobeeさん
  • 制振・防音と断熱加工 〜 フロントドア編

    外気温が再び上昇したので開始。 TORAY ペフシート(粘着付き) 5㎜厚 フロントドアから施工。 天気は良いのですが、強風で体感温度が低くて、作業が捗りませんでした。 フロントドア上部だけで、撤退。 仕方が無いので、車内でできる作業に変更。 メンテナンスホームのカバー。凹凸と穴が多くて手 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年4月20日 00:13 kobeeさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)