トヨタ ハイラックスサーフ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ハイラックスサーフ

ハイラックスサーフの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - ハイラックスサーフ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • 配線整理

    JOAフェスティバルに行けなかったので、以前からやりたかったけど重い腰が上がらなかった配線整理をしました。 既に事後です。 スッキリさっぱり(*´Д`)フゥ そしてまた! カプラーを追加しました(笑) ボンネットから助手席経由でここまでお迎えしてます。 すでにハザードスイッチとバックウィンドウスイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月16日 22:22 ysk@さん
  • イグニッションスイッチ分解点検

    イグニッションスイッチの不調で、エンジンが始動しにくい現象が出てきました。 分解し点検してみます。手持ちのマイナスドライバーを総動員します(笑) 接点に摩耗粉が溜まっているのかと思いきや、グリスがべっとり付いています。前オーナー時代に手が入っているようです。 が、接点が摩耗しています。これはどうし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月27日 21:03 きんちょ.さん
  • 電動 ドアミラー サイドミラー メンテナンス

    動きがもたつくというか、重いと言うか。 頻繁に動く場所では無いし、 挙動がおかしい訳でもないので、 古い車ですし、モーター劣化やグリス劣化でしょうw ミラーカバー交換ついでに… ミラーから外したユニット部を バラしてメンテナンスで改善したらラッキー的なw まずミラー固定用の台座(白)を外す。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月14日 22:43 ほっしー@185さん
  • パワーウィンドウスイッチ修理

    助手席のパワーウィンドウが壊れたようです。下がるのですが、あがらなくなりました。運転席からあげることはできますのでモーターではなくスイッチの故障のようです。写真は運転席側の集中コントロールのスイッチです。これの一個だけのやつが助手席側についてました。 スイッチを車両からはずし、分解してみます。接点 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月24日 22:37 johnny@千葉さん
  • エアフロセンサー点検

    スローダウン時というか停止寸前にアイドリングが下がり過ぎる症状が前からあり、 しまいには走行中ストールするという現象が。 調べたら犯人はコイツでした。 カプラー外してクリーナーと接点復活剤で清掃したら直りました。 また、起こる可能性があるので定期的に清掃しよう。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年7月12日 14:00 fire-gさん
  • アンテナ不動化

    エンジン入切する際にうちのサーフはアンテナ伸びないくせにモーターの音がひどく毎回不快な思いをしていたので 不動化させました。 個人的にアンテナはたたんだままでいいし、ラジオも使わないので。 ナビのVICS情報とかには必要かもしれないけどどうせmap情報クソ古いし いままでもナビは携帯で出していた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月20日 12:52 nkmt0985さん
  • 走行16万キロのオルタネータを分解してみた

    オルタネータを交換したついでに、今まで使用していた走行16万キロ超のオルタネータを分解してみます。 プーリーを手で回した感じでは、ゴロツキ感も無くスムーズな回転です。 とりあえず、 アルミのエンドカバーみたいなヤツを外すと… ブラシの粉だらけorz ブラシホルダーを外してみると、 コンナに大量のブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月21日 13:30 おぴよさん
  • オルタネータのブラシ粉清掃とキャンディブループーリー取り付け

    ワケあってオルタネータを一度外しました。 なので アルミのエンドカバーを外して中に溜まったブラシの粉を清掃します。 前回のオーバーホールから約5万キロ走行しているので、かなりブラシの粉があります。 エアブローを行いブラシの粉はきれいに吹き飛ばしました。 オルタネータを外したついでにプーリーをキャン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月23日 18:11 おぴよさん
  • アーシングの効果を測定してみた

    クランプメーターを使用して、アーシングの効果がどれだけあるのか測定してみます。 測定点は以下の通りです。 ①バッテリーマイナス端子―インテークマニホールド ②バッテリーマイナス端子―バルクヘッド右側 ③オルタネーター―インテークマニホールド ④インテークマニホールド―バルクヘッド左側 やたらとイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年9月10日 02:13 おぴよさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)