トヨタ iQ

ユーザー評価: 3.28

トヨタ

iQ

iQの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - iQ

注目のワード

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • 雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング

    今日も乗れないのでサーモスタットが開くまで暖気してブリッピング数回。 ラジエターアッパー部が温まるまでアイドリング。 自動チョークによるアイドルUP状態から回転が下がり始めた水温40℃くらいのヘッドからのメカノイズと完全暖気後のメカノイズは明らかに違います。 ラジエターアッパーに暖かいクーラントが ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年1月23日 17:58 さんちゃん?さん
  • エンジンマウントの考察

    実際の固定状態を再現して各場面ごとの力とモーメントのかかる方向を考える時間。 運転席側の方法は弾性素材の硬度を上げて固めると劣化し始めたら簡単に引きちぎれそうな予感(ーー;) ピッチングストッパーは固め過ぎるとトランスミッションケースが割れますからね。それを加味して造りましたたから。 やるならば助 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月31日 20:00 さんちゃん?さん
  • iQ「ラムダ(O2)センサーFR」交換

    警告灯ついて診断機ないのでネット検索 たぶんラムダ(AF)センサーF(89467-74010)と決めつけて注文(純正品ではありません) 皆様の整備手帳ありがとうございます m(__)m 皿?蓋?みたいなのが無いけど付いていたのも外れなさそうだし そのまま交換(センサー外すの超硬かったです)しまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月31日 23:39 tintiroさん
  • 一定時間走行後にチェックすること

    ある程度の水温油温が一定になる途中の休憩時(そこそこ負荷をかけた運転中など)に各部の確認。昨日のロードテストの時に写真を撮りがてら、路面温度、タイヤ温度、内圧を測定し天気と状況を記録。同時にメーター類の数値とフィーリングを確認記録しておく。アイドリング時の吸入負圧(電動ファンが回転する時と止まって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月21日 14:47 さんちゃん?さん
  • クレのエンジンコンディショナーを直接シリンダーにぶち込んでみました動画あり

    クレのエンジンコンディショナーをシリンダーに直接注入してみました 動画はこちらです https://youtu.be/GM0VtBhgU6M よかったら見てください 他の人も書いてますが、白煙ハンパないです 注入後、アクセルが 軽くなったような気がします

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月24日 06:44 チョロQ太郎改めマトリックスさん
  • インジェクターカプラー信号調査

    サブコンを装着する為の予備調査として・・・ ここにテスターを当てるだけなんですがこの過程に行くまでに1時間半、復帰してECUを初期化して再度アイドリング学習が終るまで一時間半強・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月14日 16:30 さんちゃん?さん
  • マイクロロンXA投入

    通常マイクロロンではなくXAをずっと使ってきたのでそれを投入 iQでは初の投入ですが最高の結果 投入初めからメカノイズが消えていきます♪ 通常マイクロロンと作業が違うところは オイル交換後にアイドリング30分程度、油温を上げておいてから注入開始、その後100Kmほど走行してエンジン熱で定着させま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月17日 13:05 さんちゃん?さん
  • エンスト

    オートマでエンスト。 経験されたかたいらっしゃいますか?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2014年8月10日 14:22 shimakoukoさん
  • 登坂、発進性能改善対策

    アクセルを踏み込んでもスロットルを制御されているみたいで交差点を通り過ぎるまで加速しない状態が続いてました。皆さんから報告のあった「登坂、発進性能改善対策」かなと思いDラーに相談すると、すんなり保障整備で対応してくれました。 内容はEXマニ交換、パワーマネージメントCPU交換、ECU書き換えをして ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年9月15日 12:08 ツルツル@さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

あなたにオススメの中古車

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)