トヨタ iQ

ユーザー評価: 3.28

トヨタ

iQ

iQの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - iQ

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル XV ボンネット自家補習の修理・塗装。国分寺市よりご来店。

    今回ご紹介するお車は東京都国分寺市よりご来店のスバル XVです。 ボンネット自家補修の修理・塗装作業とフロントバンパ、左フロントドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理作業、そして修理部分のコーティング再施工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2017年12月6日 14:14 ガレージローライドさん
  • ラジエターキャップ交換

    純正を一年一回の定期交換。弁圧は一年で約1割落ちます。当然ながら沸点も落ちてきます。弁圧の高いものを一回入れてそのままではあまり意味がないんですよね。 私はCT9Aの時代から純正を一年一回交換を習慣にしています。 ただし、ステージに合わせて冷却系をパイピングも含めて高性能なものにしている場合は弁圧 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2018年5月24日 13:42 さんちゃん?さん
  • ラジエターキャップ交換

    一年一回定期交換部品です。標準加圧を維持する方向性です。ちょっとインターバルがあいちゃったけど大きな問題ではないので... ヤれた冷却系に高加圧タイプのキャップの方が問題の起きる率は高いというƪ(˘⌣˘)ʃ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月14日 16:01 さんちゃん?さん
  • ラジエターキャップ交換

    一年一回の定期交換です。一年で開弁圧は0.1下がります。だから沸点も下がります。かといってハイプレッシャータイプは他の部分にストレスを与えてしまいます。 今まではドライブジョイでしたが今回は本当の純正でも(笑) 明日からのヒルクライムレースのです本番前という事で…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年4月19日 15:29 さんちゃん?さん
  • ラジエターキャップ交換

    定期交換部品につき交換 一年で0.1kpa下がるので・・・ チューニングパーツブランドの高圧タイプは、その他場所に負担が大きく、問題を引き起こす場合もあるので、純正(といっても今は1.1Kpaあるので一昔前の高圧タイプと同じ?)を年一交換です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年3月21日 16:44 さんちゃん?さん
  • ラジエターキャップ1年定期交換

    去年1年間はデンソー製を使ってました。タクティと性能差は1年じゃわかんない。ただし1年で10Kpaの開圧圧力は下がるのは必至。ハイプレッシャーも同じ。 タクティーの新品。見た目はこっちが好き。安いし♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月15日 17:05 さんちゃん?さん
  • 一年一回のラジエターキャップ交換

    一年に開弁圧力が約10kpa落ちるラジエターキャップの交換。高圧タイプを長期使用より標準圧力品を年一交換が良いと経験から…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月14日 21:11 さんちゃん?さん
  • ラジエターキャップ定期交換

    約1年に一回の定期交換、ハイプレッシャータイプは謳い文句とは裏腹にクーラント漏れや樹脂ラジエタータンクの圧力割れを起こす可能性が出てくるので使いません。それよりも1年に0.1位ずつバネがヘタって圧力が下がっていくほうが問題。 1.1のものは1年で1.0という事・・・ 1000円程度のTOYOTAの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年6月27日 07:28 さんちゃん?さん
  • 一年一回定期交換するラジエターキャップ

    一年一回定期交換するラジエターキャップ。この一年はタクティを使ったけど今年は純正 純正だ…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月6日 17:46 さんちゃん?さん
  • ラジエターキャップの定期交換

    冷間時でラジエターキャップを交換。純正で108kpa(1.1Kg)あるので充分高圧タイプ。開弁圧力を高めると他の部分に圧力ストレスがかかる事をお忘れなく。 圧力数値よりも良く乗る車両だと1年で10Kpa(0.1Kg)開弁圧能力が下がるのでそこのほうを気にするべきだと考えます。 単純に考えても高圧タ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月8日 10:33 さんちゃん?さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)