トヨタ iQ

ユーザー評価: 3.28

トヨタ

iQ

iQの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - iQ

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • MINICON PRO取り付け

    まずはエンジンルームからハーネスを引き込む為の経路を探します。 僕は助手席側のメインハーネスを引き込むおおきめのグロメットの横をとおしました。 助手席側の内装をはがすと見えます。 この位置を選定するまでの時間が結構かかりました。 -ドライバーをシノの代わりに使いましたが先端で傷つけないようにビニテ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月25日 18:12 さんちゃん?さん
  • MINICON-PRO Ver2に交換

    エンジンルームからMINICON-PROのハーネスをバルクヘッド側へ押し込んで~ たるみ分本体接続部カプラーを引っ張り出して保護の絶縁テープをはがして抜き、ヒートガンで温めて両面テープでくっついている旧MINICON-PROを取ります。 カプラーの接続を行って絶縁テープで養生をして本体を3Mタック ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月29日 16:51 さんちゃん?さん
  • MINICON-PRO Ver2”Air Repair方式チューニング”専用燃調サブユニット装着

    普通の方々が出勤してしまうのを待って作業開始。 準備のほうに時間がかかる(笑) そのものの作業は簡単。 エアフロからのハーネスとMINICON-PROのハーネスの間に割り込ませるだけ。 大切なのはカプラーのテーピングとハーネスの処理方法。ここで少し一手間がいる。ここの処理如何で後に誤動作がでるか否 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月28日 10:17 さんちゃん?さん
  • 簡単シクエル ミニコン取付!

    シクエルのミニコンを取付します。 物凄く取付は簡単で5分くらいあれば取付可能です! まず、写真の丸部分 エアフロセンサーのコネクターを抜き シクエルのコネクターを割り込ませます。 あとは好きなところにシクエル本体を取付します。 防水カバーも付属しております。 バッテリーすぐ横のヒューズボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月6日 15:44 どりーむめーかーさん
  • スロットルコントローラー

    ブリッツのスマスロを取り付けます。 アクセルポジションセンサーのコネクタを外して割り込ませるだけのごく簡単な取り付けですが、操作ボタンをミラー操作部横のブランクに取り付けるために、運転席の下側カバー外しました。 写真赤枠にあるボルト2本外し、あとはクリップ止めなので車両後方に引っ張るだけで外せま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月26日 07:58 booyonさん
  • スロットルコントローラー 3-drive・AC取り付け

    友達に手伝ってもらったので、スムーズに取り付けできました。 なかなか調子がいいです。設定はおいおいいいところを見つけていきたいです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月5日 11:36 thefoxさん
  • スプリントブースターを取り付ける

    設定車種は外車ばかり。 スイッチで三段階切り替えのシンプルなスロコン、でいいのか?詳細は関連URLを参照のこと 中身。英文の取説、小さな本体・スイッチ。 さて取付。アクセルペダルの根元のカプラーを 抜いて 間に本体を挟み込み、元に戻す。 スイッチの配線を差し込み、任意の位置に取り付けたらおしまい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月3日 14:08 流れの整備士 ごちさん
  • Pivot 3-drive・スロットルコントローラー

    メーターの前に両面テープで取り付けます。 取付は種別専⽤ハーネスを使ってアクセルコネクターに取付。 電源は故障診断コネクターから取ります。 購入前は半信半疑でしたが、発進時のもたつきが無くなりました。 元々燃費の良い車ですので、「SP5」で使っています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月29日 14:14 iQさん
  • スロコン付けました!

    まずは、スマホでハーネスの位置とロックの爪の有無を確認。 さらに、差し込みの方向を確認して差し込むだけ。 電源は取らなくて良いので配線完了です。 取付位置は手が届いて良く見える場所ということで、ココになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月24日 21:02 flymansjさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)