トヨタ アイシス

ユーザー評価: 3.96

トヨタ

アイシス

アイシスの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - アイシス

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • ヒューズボックスからの電源取り

    ★「ヒューズボックスから電源が取れる(ソケットブレードタイプ・本体プラグ5Aヒューズ付)」の取り付け ①グローブボックスの取り外し ・「Isis 取扱書」 P443参照 ②ヒューズ差換え箇所の確認 (グローブボックスの裏面) a. TAIL 1    15A (イグニッションキー ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 6
    2005年5月26日 01:13 s34さん
  • zrr111製ワンタッチオープナー(ポチガー)取付 ①動画あり

    前からやりたいと思っていたポチっと化が完了しました(^^) ずっとやりたいと思っていましたが、スイッチの加工などを綺麗に加工する自信がなく、出来ずにいました(^^; でも、みん友さんのzrr111さんに協力してもらい完成することができました! まずは、パワースライドドアのスイッチをOFFにします。 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2012年8月17日 12:35 はぎまるさん
  • オートライトユニット取り付け

    かみさんが車を乗り換えてオートライトが標準装備されているのを見てアイシスにも付けたいと思案中でした。 ぎゃっち☆さんの整備手帳に刺激され、重い腰をあげました。(笑 ユニットは"パーソナルCARパーツ"製です。 今回で同社の製品装着は4つ目となります。 コラムカバーを外します。 ステアリングの ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2013年2月9日 14:57 ブリットさん
  • 足元を照らそう!!(ハーネス製作編)

    前回製作した足元照明をどのように配線するか検討してみましょう。 ルームランプ周りの配線図を眺めてみます。 皆さんがやられているドア連動の「じわっと照明」は矢印のキーシリンダー部から配線していますね。 今回はスイッチを取り付けて、 ノーマルでドア連動「じわっと照明」。 スイッチONで「常時点灯 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 8
    2006年5月11日 18:52 茶クマさん
  • リモコンエンジンスターター取り付け

    11時半~作業開始します まずメーター右奥のコンピューターを目指してバラして行きました。 間違えて左に繋いでしまった!! 左と右に同じカプラーが有って右が正解ですが左でもエンジンは掛かります…キチンと接続出来た時の音が鳴らないから発覚したミスです そして完成です~テストも良好でした、スマートスター ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年11月15日 17:50 kamex1498さん
  • エンジンルームから室内へ配線通し

    今のところ特に必要ないんですが そのうち使うかもしれないので エンジンルーム~室内へ 配線を通しときます。 まず、 ジャマなものを取り外します。 取り外し途中ですが・・・ 赤丸の奥に今回のターゲットがあります(^^;) 全部外し、 ターゲットにLOCKON! (ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2009年6月14日 16:49 kazuにぃさん
  • スライドドア ポチッと化?②

    前回からの続きです。車両へ取り付けます。 スライドドアを開けてゴム栓を外すと、奥の方にドアカバーのネジが見えます。 (画像では見事に写っておりませんでした(^^;;) T30のトルクスネジで外すのですが、物凄く硬いです。 前後しますが、ハンドル?の方は動かないように固定をしておきます。 ネジ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年6月9日 14:25 さとさと☆さん
  • 引いてダメなら押してみよう ~ポチッとボタン装着編

    ということで、いよいよ取り付けることに! (↑なんて唐突な。時間が空きすぎて全然流れが分からないじゃん^^;) 1.まずはスライドドアの電源をOFFにします。 2.内張りを外すのに当たり、スライドドアをロック状態にします。 3.ドアレバー近くにあるネジを外すため、カバーを外します。 4.カバーが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2006年7月30日 02:07 ももとんさん
  • ゴムゴムのおかげで、あそこが光る!!

    ドリンクフォルダーの格納アームを透明部品化して、LEDで発光するようにしました。右側が発光しない状態で、電源はイルミネーションからとり、ドリンクフォルダーを完全に引き出すと、スイッチングできるようにスイッチを設置しています。  アームを透明化するためにシリコンゴムで型を作ります。今回は二面型の開き ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2009年3月17日 06:13 エンプラAさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)