先日やっと2ヶ月の納車待ちを経て納車完了しましたいろはです。
かばぱぱさんのETC連動も無事に接続できて快適な日々を送ってます。
(初めてのETCはゲートが開くのが遅くてすごく怖かったです)
数日使用して、DOPのカーナビであるNHDT-W54Vについて?な事があったので、皆さんにお聞きしようかと思います。
家のNHDT-W54VでCD-RやCDを聞く場合、よく音飛びがします。
デフォルトでRECモードになるように設定しており、取り説にはRECの開始/終了字には2秒ほど再生が停止するとありますが、これってCDの1曲目の再生開始と最後の局の再生終了のときのことなのでしょうか?
それとも、カクTRACKの開始と終了の部分なのでしょうか?
CDの録音は4倍速(だったかな?)なので等速で再生中の曲の途中REC中の曲と曲の間で再生が停止しているのでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- アイシス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
NHDT-W54Vについての質問いろいろ - アイシス
NHDT-W54Vについての質問いろいろ
-
ヒロキですさん、ありがとうございます。
まず勘違いしていたのは、DラーがCD入れたら
自動録音になりますから~って言われたのを、すべてが
自動で録音するのかと思ってました。
そのため、認識できませんっていうのは、何かCDの方に問題があるのかと思っていました。
確かに何枚かは問題があるのか録音できないのもありましたが、(結構安いCDをまとめ買いしていたので)
再度録音ボタンを押せば録音できました。
よく説明書読まないでスミマセン‥。
教えて頂いた方、ありがとうございました。
これだとTEXTが入らないのかな。また入れないといけませんが‥頑張ります。
アメリカで購入したCDもきちんとTEXT入ったりしていて、ちょっと驚きでした。 -
-
またまたCD-Rで問題が発生しちゃいました。
今度は読み込みできないCD-Rが取り出せなくなり内部で取り出すときに動作するギア同士の歯が滑っているらしくすごい異音が発生。
何回やっても取り出せずそのたびに異音がガーガーで冷や汗ダラダラでした。
数十回取り出し操作をやって、やっと取り出せましたが、その後は怖くてCD-Rはおろか普通のCDやDVDも入れられません。
そんな訳でディーラに行ってきました。
ちょうど自宅のDIGAで録画したDVD-Rも再生途中に時々停止してしまうと子供に指摘され、それも一緒に報告に。
で、サービスマンの方曰く、CD-Rのメディアやドライブや書き込みソフトの相性もありますので、メーカーに渡して再調査するからCD-Rを貸してくださいとのこと。
異音に関しては、CD-Rのサイズや厚みが少し大きいのではないかと。
紳士的に対応してきましたが、正直キレる寸前でしたね。
とにかく、サービスマンの人はこちらのメディアに非があり、ナビ本体には全く問題がないという態度しかとらない。
実際にカーナビで音飛びしたり、異音が発生するのを確認もしない。
普通の場合、問題が発生したらその場で確認して、あきらかにおかしい場合には初期不良ってこと ナ新品交換でしょ。
それでもダメならメディアを疑ったり相性とかの判断をするのが順当な手段なのでは?
行く前にCD-Rの試験プログラムでC1/C2エラーの発生率とかジッターエラーの発生率とか調べて問題のCD-Rはエラー率0%であることを確認して論理武装して行っても全く相手にしてもらえず。
いい加減あきれてしまいました。
いっその事、トヨタのお客様相談センターに直接電話するか、営業所のひとつ上の会社に直接電話してトップダウンで処理してもらうしかないですかね。
そんなことすると、家内から「クレーマー」とか言われちゃいそうですけど。
-
高いHDDナビのわりには、
音楽好きのための操作性は低くて、ちょっと悲しいです。
アルバムによってアーティスト名が、
「松田聖子」だったり、「Seiko Matsuda」だったり
今井美樹、竹内まりやが「MIKI IMAI」「MARIA TAKEUCHI」だったり
オリジナルCDは、日本語タイトルなのに
それぞれのタイトルが「Mou ichido 」「Hitori ni natte miyou 」とか
ローマ字で表示されて読みにくいし。
せっかくタイトル表示されても日本語に入れ直してます。
英語タイトルならわかるけど、何でわざわざ「もう一度」
「ひとりになってみよう」という言葉をローマ字にするかな。
「コンピレーションアルバムもタイトルが付くんだ」と、喜びも束の間
曲目はそれぞれ表示されても、アーティスト名は
「Various Artist 」で統一されてしまうので、
結局一曲ずつアーティスト名を入れ直すはめになりました。
パートさんか外国の安い下請けの人が入力してるのかな?
タイトル表示に一貫性がないんですね。
本当に音楽が好きな人が作ったのではないということが
ひしひしと感じられます。
高いお金出したのにマニュアル作業が多すぎる。
楽しんでやるしかないのですが。
車の中でいろんな音楽を好きに編集して聴くのは、わがままなのかな?
そんなヒマないだろっていうのが、一般的なのかな?
せっかくのHDDなのに、もったいないソフトの入れ方してるな
という感じです。
ちゃんと作れば、もっと需要が増えて儲かるのに!と、愚痴ってみました。 -
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アイシス Bluetooth 両側パワスラ Bカメラ HID ETC(千葉県)
69.8万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
139.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
385.5万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 プッシュボタンスタート(岡山県)
154.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
