トヨタ ランドクルーザー70

ユーザー評価: 4.18

トヨタ

ランドクルーザー70

ランドクルーザー70の車買取相場を調べる

カーケア - 整備手帳 - ランドクルーザー70

注目のワード

トップ カーケア

  • オススメ記事

    POTY殿堂入りも果たした絶品ボディカバー

    愛車を守る絶品ボディカバー! みんカラユーザーに支持されるのには理由があります。

    オススメ度

    2022年4月15日 ボディカバー専門店カバーランドさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ジーノちゃんのNEW

    ジーノちゃんの車検で ダイハツさんへ

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月16日 12:14 カーコーティング専門店Y’sさん
  • リア(荷室)ドアの整備

    久しぶりに荷室の右側ドア(スペアタイヤがついている方)を開けるレバーをガチャガチャ引かないと開かなくなりました。 この症状はランクル70系(70プラドを含む)乗りなら経験があるかと思います。 力づくで引っ張るとレバーが折れることも・・・ (ワタクシは過去に1本折ってます) 今回はワタクシがや ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2016年1月2日 10:27 こーめい@310さん
  • 油量一覧「備忘録」

    GRJ76K, 79K共通 整備書から ◆エンジンオイル オイルのみ 5.1 L フィルター含む 5.4 L + コレクタータンク1.5L ◆冷却水 11.8 L ◆ミッション 2.9 L ◆トランスファー 1.5 L ◆デフ F 2.85 L R ロック無し 2.4 L R ロック付き ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2017年3月8日 12:38 Zhaiさん
  • 防食アノード取り付け

    亜鉛による犠牲防食の効果を期待すべく、アノードを購入、取り付けてみました。@700円程度です。 自動車には大きすぎる物ばかりの中、ネットで手頃な船舶用品を見つけました。スズキ純正なので自販店でも取り寄せ可能かもしれません。 取付にあたって6mmボルト用の穴を10mmに広げて加工 アノードの形状的 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年1月14日 17:07 さつえいにんさん
  • 防錆処理(シャーシ後部編1)

    車体各部のノックスドール処理と並行して、ここも錆びやすいシャーシ後部を整備しました。状況を見ながらフレームに止まっているパーツを取り外していきます。 フレームの後端梁のボルトが半分腐っていて、抜き取るのに難渋しました。折れるとやっかいなので、CRCを浸透させて半日、一晩と間隔を置きながら騙し騙し緩 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2018年6月24日 12:46 さつえいにんさん
  • 防錆処理(車体編)

    2012年当時、車齢12年と走行20万キロを迎え、各所に錆びの兆候を感じて来ました。前の70では腐食がひどくなって、今の76に買い換えとなった経緯もあり、対策を施すことにしました。 作業は梅雨入り直前の6月上旬に決行。 車の防錆処理を行う事ケミカル品や塗装用具を揃えてトータル数万円の費用となりま ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年6月24日 11:39 さつえいにんさん
  • タフコート(全体防錆)

    この70とも長く付き合いたいので、ジムニーと同様に近くの施工店にて防錆処理(全体)をお願いしました フロントから見ても リアから見ても真っ黒けです ホイールハウスも真っ黒になり、足元が引き締まりました 塗装はこんな感じです リアのフックまで塗っていただいてました ドア(バックドア含む)も内貼りを外 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2015年2月7日 15:39 おばあさん
  • 錆防止処理 その① フレーム

    冬に塩カリを沢山捲く地域なので、 ナナマルも錆防止処理を段階踏んで 行います。 フレーム外側には、 ノックスドール300 2本使いました‼️ 結構飛び散りますので、作業時、マスクと 長袖長ズボン必須ですね😨 900と違って、ベトベト感が かなりあって、雰囲気がら違いますね 塗布して、3週間 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2016年6月11日 17:04 ks2_1(キター)さん
  • 防錆処理(シャーシ後部編2)

    各所をバラし終えて、フレーム等のおおまかな錆び落とし、アルコール拭き取による表面洗浄のあと、いよいよ塗装作業に入ります。 今回、下塗り兼、強力な錆転換剤として用いたのが、写真のセプター101Pです。固まれば表面が硬い樹脂状に変化して、外気を遮断、程度によりますが、多少の錆びがあっても進行が止まりま ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年6月24日 13:32 さつえいにんさん
  • 虫まみれ

    高速のったら一瞬でこうなりますよね 前方向いてる所は全てこんな感じ でもこれを直接ぶっかけてちょっとおいたらすぐ取れます。 しかもそのままコーティング。 顔は綺麗に拭き取らないでそのままにしておくと埃つきますが、虫も汚れもすぐおちます ヘッドライトもフロントガラスも直接塗ったくって優しく撫でるだけ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2019年7月5日 08:02 northstar.10341さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)