トヨタ ランドクルーザープラド

ユーザー評価: 4.44

トヨタ

ランドクルーザープラド

ランドクルーザープラドの車買取相場を調べる

TXとTZの足回りの違いでどちらを買うか迷ってます - ランドクルーザープラド

 
イイね!  
TXリミ狙い

TXとTZの足回りの違いでどちらを買うか迷ってます

TXリミ狙い [質問者] 2004/12/09 12:44

現行プラドを購入候補にしていて、3.4TXを一泊二日レンタカーで試しました。
特に気に入ったのは静粛性。ロードノイズの少なさは新型のマジェスタ以上で驚きです。(ゴルフの鞄持ちで運転させられました)
エンジンのトルクも満足いくレベルで、重厚感や他車からの注目度も気に入ってます。
とあるプラドのクラブ系サイトでかつて話題に挙がったことなのですが、歩道の段差に片側だけ乗り上げると左右のゆれがなかなか収まらない、という現象があります。実際試してみると私もそのように感じてしまいました。TZだとこれは起こらないらしいのですが。
TXの足回りは比較的ソフト目でオフの走破性を重視している感じですが、高速道路のタイト気味のコーナーではペースを落とさざるを得ないのも気になりました。大人2人で荷物もほんの少しなので、自分のロールに対する免疫が少なかったのが原因なのか、ちょっと不安です。以前いすゞの代表的なクロカンで感じたロールスピードよりはずいぶん乗りやすいですが。

そこでプラドオーナーの方にお聞きしたいのですが、TXでスプリングやショック、スタビを自分好みにカスタムしたほうがいいのか、それとも50万(!)も高価なTZを買い、エアサスとH∞TEMSの足回りにするのとどちらがお勧めでしょうか?
平日はかみさんが運転するため、できれば硬さを切り替えられるのが希望ですが、カスタム費を15万くらいしか出せないのが泣き所です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:337759 2004/12/09 12:44

    Re:9
    >町乗り四駆なら、TZが買い!です。
    >プチクロカンもTZで出来ます。
    >が、本気でクロカン走行するならTXしか有りません。

    ぽぽすさんは95TXのオーナーでだよね?
    学生だかなんだか知らないけどほほえましくて笑っちゃうね

  • コメントID:337758 2004/12/09 00:58

    車高をUPorDOWNさせると、キャンバー狂いますよ。
    ロアアームとアッパーアームの長さと角度が違うので、UP DOWNさせると付いちゃいます。
    トヨタはハイポジションアッパーアームを(ストロークを確保する為に)採用しているので、構造上仕方有りません。
    パジェロやビッグホーン等は、ショックの中央付近にアッパーアームが付いてます。
    キャンバー調整はロアアーム根元のカムボルトで調整しますが、同時にトーも調整しているので素人は触らない方が良いですよ。
    エアサスはコントローラーを付ければ、車高調整可能です。
    町乗り四駆なら、TZが買い!です。
    プチクロカンもTZで出来ます。
    が、本気でクロカン走行するならTXしか有りません。
    TRCとか付いてませんが、95や185サーフやタコマのパーツが流用可能なので、TRC付きより戦闘力は上がりますよ。(費用は掛かりますが・・・)

  • コメントID:337757 2004/12/08 21:57

    >ダブルウィッシュボーンなのでキャンバー角変わりませんよ

    トヨタの最新のスポーティーカーはストロークしてもゼロキャンバー風だけど、それ以外は違うんじゃないの?
    ダブルウィッシュボーンとはいえ、開発者のサスペンションの味付け次第でどうにでもなるもんだし。

  • コメントID:337756 2004/12/08 18:59

    TZエアサスでもローダウン可能らしい
    2インチダウンしている奴みつけました
    リアエアサス生かしたまま、2インチアップもしくは2インチダウン可能な様子

    C2さんのカキコ間違っています
    ダブルウィッシュボーンなのでキャンバー角変わりませんよ
    C2さんがそうなったというなら、組み方がおかしいです
    アライメント調整した方がよいです

  • コメントID:337755 2004/10/14 19:18

    私自身はTX2.7Lですが、TEMSなどは
    オプション設定されていればつけたい装備でした。
    なんでTXはオプション設定すらされていないのでしょう?
    予算はぎりぎりでもつけていたと思います。
    グレードの明確化なんでしょうけど。納得のいかない設定です。

  • コメントID:337754 2004/10/14 19:10

    TXリミ狙いさん、こんにちは。

    SUVは普通車やミニバンと違って横転の危険がかなり高いですよね。SUVが売れまくっている北米では横転が問題になり、メーカーは対策を急がされているそうです。自分はたまたまTZ-Gを買ったのですが、VSCがかなり横転を防いでくれるみたいですよ。高速に頻繁に乗るので付いててよかったです。(↓)

    ────────────────────────────
    http://at.nikkeibp.co.jp/members/AT/ATNEWS/20041008/4/
    米NHTSA、横滑り防止装置の有効性を調査、単独事故が減少
    [2004/10/09]
     米高速道路交通安全局(NHTSA)は、横滑り防止装置のESC(Electronic Stability Control)の有効性を調査した。ESCを搭載することノより横転などの単独車両で起こす事故の件数が減ったことが分かった。特にSUVでの減少が著しい。
     この調査は、車両識別情報が確かな五つの州(フロリダ、イリノイ、メリーランド、ミズーリ、ユタ)での事故データと、NHTSAが持っている事故データ(FARS:Fatality Analysis Reporting System)において1997~2003年までの致命的な事故のデータを基に、ESCの搭載車と非搭載車の事故件数を比較したもの。
     五つの州では、乗用車ノおいてESC搭載車の単独事故の低減率は全体で35%、SUVでは67%となった。FARSデータによる全米での調査では乗用車が30%、SUVが63%という結果になった。
    ────────────────────────────

  • コメントID:337753 2004/10/14 18:50

    スプリングでリフトアップするとフロントがポジティブキャンバーに、ローダウンするとフロントがネガティブキャンバーになります。
    タイヤの接地角度が悪くなるので走安性が悪くなり、タイヤの片側のショルダーにストレスかかって燃費も悪化。トレッドが柔らかいスタッドレスだとかなり気になりますね。
    アライメントを最適化すればいいのですが、ショップの腕に左右されるし、費用もばかになりません。
    TZのH∞TEMSは、重心が高くて重量級の高級車には不可欠な装備だと思いますよ。

  • コメントID:337752 2004/10/14 18:30

    TXリミ狙いさん、こんにちわ。
    私は、TXとTZを乗り比べてTZにしました。
    理由は、ちょっとした急ブレーキの時に明らかにTZ
    の方がノーズダイブせず、安心できたからです。
    (試乗で、急ブレーキをしてしまいました...(^_^;)
    実際、車が納車されて、狭い道で対向車とすれ違う
    際などは、TEMSをSPORTSしておけば、
    ハンドリングはかなり楽になります。
    ゴトゴトと煩いという欠点はありますが、
    ハンドルを忙しなく動かす度に大きなロールが
    出るのは、かなり気を使いますから、満足してます。
    だから、もし予算が許すなら私は、TZを勧めます。

    因みにオーディオレスで35万高だった気がしますが...
    違ってましたっけ?

  • コメントID:337751 2004/10/14 12:29

    オナクラのオフミとかで見た改造だと、TXは車高を上げて大径タイヤか車高を下げて扁平タイヤ&大径ホイールですね。
    TZは内装に凝るか、車高はノーマルで外観をレクサスGX470仕様にするのがかっこいいですよ。フトント周りとかのパーツはヤフオクで探すと見つけやすいです。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)