トヨタ ランドクルーザープラド

ユーザー評価: 4.44

トヨタ

ランドクルーザープラド

ランドクルーザープラドの車買取相場を調べる

中古95。KDにするかKZにするか?? - ランドクルーザープラド

 
イイね!  
ビーマー

中古95。KDにするかKZにするか??

ビーマー [質問者] 2005/04/19 07:12

95プラドの中古車購入を検討中です。
3000ccのディーゼルターボはH12年の7月から1KZ→1KDになっていますね。
「KDの方が吹け上がりがいい」「変わらない」「KZの方が力がある」などの話は聞きますが、乗り比べた事がないので判断できません。
皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:460612 2005/04/19 07:12

    sw48さん、ありがとうございます。
    レス遅れてスイマセン。
    ヒーターの効き、了解しました。

    燃費がいいぶんヒーターの効きはイマイチって感じでしょうかね。厳寒の北海道では、ヒーターの効きが気になりますよね。

    ビスカス式ヒーターにも興味あったのですが、あまり効かないようですね。

    お父様ランクル70とは硬派ですね。エンジン音がKDの方がうるさいというのは意外に感じました。
    私の80は、試乗した友達によると、
    「一言で言うと、普通免許で乗れるトラック」ということで、思わず同意してしましました。

    走行感覚では、プラドの方がずっと洗練されていますね。
    これから北海道はいい季節です。しばらくは80を楽しもうと思います。

  • コメントID:460611 2005/04/17 12:40

    ビーマーさん
    こんにちは、ランクル80購入おめでとうございます。

    ランクル80は、乗ったことがありませんので、わかりませんが、
    私の父は、以前ランクル70(BJ74 13B-T S63年式)に乗っていました。直噴エンジンと言う事で、かなり良いエンジン音していました。ガラガラと・・・。

    現在は、ランクル70(HZJ76 1HZ H14年式)に乗っています。この車は、前車より数段静かです。アイドリングにおいても、私のKDJ95より静かですね、ただし室内での静粛性はKDJ95のほうが良いですが。

    本題です。ヒーターの効きは、正直よくないです。
    暖機運転を実施しても、暖まりません。(20分位でやっと暖まります。)
    暖機運転なしで、走行10分後にやっと暖か「?ぬるい風が吹き出してきます。
    暖機運転(10分位)を実施しても、走行5分後位に同様の風が吹き出してきます。
    (アイドルアップを行えばもう少し良いと思います。)
    どちらも、マイナス15度以下の話ですが・・・。
    マイナス10度位であれば、3分の2位の時間で同様になります。

    ビスカス方式パワーヒーター?(リアヒーター)が、装備されていますが、暖まり時間は、運転性・助手席の空調と同様、もしくは遅いです。

    そ黷ナは、ビーマーさんランクル80大事に乗ってください。

  • コメントID:460610 2005/04/16 21:00

    久しぶりに覗いてみました。
    皆さんに謝らなくては行けない事が…
    実は、ランクル80買ってしまいました(爆)
    MT車の安いのがあったので、安さに負けました…
    でも、ハチマルって恐竜みたいな感じで、エンジン音も結構うるさいです。エンジンルームに猛獣を飼っている(と、4×4マガジンに書いてありました)

    やっぱり走りの洗練度はプラドが上ですねえ。
    そのうち、やっぱりオーナーの仲間入りかもしれませんのでよろしく。

    sw48さん
    おそレスで失礼します。暖機運転や運転手待機(笑)、私も北海道なのでよくわかります。
    最近燃焼式ヒーター(これがまた高いのです)を買いました。清水寺から飛び降りた気分で。冬の北海道では威力を発揮してくれそうです。まだ取り付けていません。取り付け面倒くさそうです。
    プラドってヒーターはすぐ効きますか??

  • コメントID:460609 2005/04/10 14:23

    はじめまして!
    非常に楽しく拝見させていただいてました。
    最近、書き込みがないようで、ちょっと残念です。
    ビーマーさんは、その後購入されたのでしょうか?
    私も、北海道でKDJ95(1KD)のATに乗っています。

    燃費については、
    市街地 6 km/l
    遠乗り 10 km/l 
    最高 12 km/l (ほぼ法定速度)
    最低 4 km/l

    最低燃費については、暖気運転(真冬-20度以下になるもので)や子供の習い事時、車で待っている間のアイドリングです。
    ただし、あまりにも寒いとアイドリングだけで室内は暖まりませんので、アイドルアップスイッチをONにしています。

  • コメントID:460608 2005/03/25 20:51

    はじめまして。
    ディーゼルエンジンは今まで書かれている様な感じです。詳しくはないので、外見の大まかな事しか分かりません。前期と後期の違いは、後期はフロントフォグランプ標準、フロントバンパー、フロントグリル、アルミホイール、車体色(後期の方がツヤがいい)、TXリミテッドにおいての補助ミラーの色、リアのライセンスカバーに書かれている車名プレートの色、リア濃色ガラスの色、2ndシート6:4分割可動。
    オプション フロントバンパーガード、純正ナビ。
    私が分かるのはこれくらいです。他にも細かな改良もあるかと思います。ネットでグー、カーセンサーやカービューのカタログから装備やスペックを見ていただければ、多少の違いは分かります。こ黷轤フサイトで中古車写真から外観の違いも分かります。当時のカタログを揃えるのが一番分かりやすいと思います。

  • コメントID:460607 2005/03/24 21:38

    前期・前中期・中期・中後期・後期に関して、結構興味あるんで、詳しい違いを教えて教えていただけませんか?

  • コメントID:460606 2005/03/05 16:28

    >24さん
    その希少な電子制御スロットル1KZに乗ってる者です。
    確かにレスポンスは良くないかも・・・
    信号ダッシュ時の”初期もっさり感”は確かにあります。
    まあ、ただ気にすれば気になるし、気にしなければまったく気にならないといった感じ。その程度の不満度ということでしょう。トータル的には満足しています。ちなみに高速走行時の追い抜きなどではレスポンスの悪さを感じたことはないですね。

  • コメントID:460605 2005/03/04 21:41

    はじめまして。プラドではないのですが、私は、2月に11年越しに2Lサーフから、1KDサーフに乗り換えた者です。ず~っと1KDに乗りたくて探し続けたのですが、やっぱ最高です。燃費と速さを両立できるのは1KDしか出来ないと思いますよ。

  • コメントID:460604 2005/02/28 16:36

    KZJ95って細かく分けると、自分の知っている中では5種類あります。
    前期・前中期・中期・中後期・後期です。
    実は数は少ないのですが、直墳になる前の普通の1KZを実験的にワイヤーから、電制にしたモデルが存在します。
    このモデルで市場テストした後に直墳の1KDエンジンが搭載されました。
    概観も仕様も車検書上も全く同じ1KZなのに、アクセルワイヤーがなくなっただけで、発信加速が格段に悪くなっていました。
    これは、コンモレールや直墳に関係無く、電子制御に伴う平均的安全マージンによるロスだと思います。
    事実これに限界を感じた友人は、e-マネージを搭載し、各回転数による燃料の噴射量と噴射タイミングをCPによるリセッティングにより、発信加ャのモタツキを解消して燃費も約2㎞伸びてます。

  • コメントID:460603 2005/02/27 20:28

    1KZでもシリンダヘッド交換すると加速が悪くなるようです。
    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108309363/l50

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)