トヨタ マークII

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

マークII

マークIIの車買取相場を調べる

110系について - マークII

 
イイね!  
110

110系について

110 [質問者] 2005/02/06 02:40

110系のいいとこ・悪いとこを教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:323335 2005/02/06 02:40

    110のiR-V(MT)って、ETCS-iさえなければ、
    4ドアFRセダン最強だと思うんだけど、
    TRECってどうなの?
    個人的には、アクセルオン時もそうだけど、
    アクセルオフ時が気になるんだが・・・

  • コメントID:323334 2004/12/27 23:48

    直6ファンって結構いらっしゃるのですね。心強くおもいます。

  • コメントID:323333 2004/12/26 13:36

    ETCS-iは確かにいりませんね。レスポンス最悪だし。
    慣れればいいんだろうけど。
    ちなみに私もティアナはきらいです。理由はFRじゃない、直6じゃないからです。(マークⅡもマークXになり、V6になりましたけどね)

  • コメントID:323332 2004/12/25 10:40

    私は、110系は、4WDのJZX115とi-RVを所有してきましたが、総合的に見ると悪い車ではないと思います。ただし、やはりトヨタ主義?とでも言うんでしょうか。すべてに置いて80点って感じだと思います。全て悪くはないが、突出してここが良い!って所もないと思います。一応、個人的に良いところと悪い所を上げてみます。
    『良いところ』直進安定性、ドア開閉時の音、i-RVのパワー感、JZX115の悪路走破性(セダンとしては)、オプティトロンメーター、HIDヘッドライト、タッチパネルのナビ、ボディがうまくできているのか、足が良いのか、低レベルなタイヤを履いてもある程度グリップしていくところ。事故った時にきれいに壊れる(つまり安全かな)トランクが広い。トランクの中の引き出し。
    『悪いところ』中途半端にスポーティーなフロント周りのスタイリング(賛否両論ありますが・・・)、ETCS-i(これは、はっきりいって必要ない)、車としてのランクがわかりずらい(そこそこ高値なのに高級車と呼べない、ミドルセダンって・・・。)価格(この価格ならティアナやセドグロの低グレードに流れる人もいると思う)内装がいかにもトヨタって感じ(カローラの・キ線上にある感じ)、革シートでなければパワーシートが運転席のみ(新車で高グレードなら400万以上出して買うんだから最低、助手席にもほしかった)、JZX115にオートクルーズの設定が無い。(この辺は、構造上いろいろあるんでしょうが・・・。)軽く事故っても派手に壊れる。(ボディの構造上仕方ないか)ハンドリングに軽快さがない。助手席、運転席の足下が狭い感じ。
    といったところですね。確かに同じ価格帯でもっと装備が良い車もありますが、それをふまえても俺は、ティアナなんかじゃイヤなんだ!マークIIが良いんだ!と言う人(私も含め)なら乗っても損はないかな。(笑)そういう人のためにある車だと思うし。

  • コメントID:323331 2004/12/18 13:12

    私はマークⅡiR-V(後期型)に乗ってます。それに、ベルテックスのエアロできめてます。
    純正のエアロつけたマークⅡでさえめったに見ないのに、ベルテックスのエアロつけたマークⅡは見たことありません。いつも110系オーナーから注目されているような気がします。
    私は、110系のデザインは結構気に入っているのでずっと乗り続けたいですね。

  • tenntako コメントID:323330 2004/12/14 19:18

    2年前試乗した時には驚きました。iR-Sでしたが、コーナーでも高速でも(速度は…公表できないです、ハイ)安定感が素晴らしく、「マークⅡも変わったんだなぁ。」と思わずにはいられませんでした。
    結局そのときはB4を買い、今は新型のアスリートに乗ってますが、今思うと110系マークⅡあたりから、着実にトヨタの車は変わりだしていたのかもしれないですね。
    「ImageRevolution」を掲げてましたからね。

  • コメントID:323329 2004/11/24 20:32

    >G-tb買いましたさん

    『TREC』について調べてみました。
    これは素晴らしいっ!Σ(゚∀゚ )
    これこそ私の求めていた一品ですね。
    JZX110の電子スロットルの不便さについては色々なところで
    見掛けていたものの、JZX100系からの移植を薦める記事が多く、
    そこまでするのもなぁ…と足踏みしていましたが、こんな製品が
    出ていたんですね。
    Superオートバックスでも扱っているようなので、今度の週末に
    早速出向いてみます。
    非常に有益な情報を、本当にありがとうございました~

  • コメントID:323328 2004/11/23 17:41

    >アンチマックさん
    私も先月G-tb(AT)を買ったのですが、
    同じようにアクセルのレスポンスに悩んでました。
    つい最近「TREC」なる物を付けたところ、
    ワイヤーアクセルと同じまでとはいかない物の、
    かなり変わりました。
    カー用品店等で、取り付けて試走させてくれる
    キャンペーンもある様ですので、
    一度お試しになられたら如何でしょうか(^^

  • コメントID:323327 2004/11/23 17:31

    9月下旬に、H13年もののiR-V購入に踏み切りました。
    前はR33スカイラインGTS25t(最終型)に乗っていました。
    最速を求めるつもりは毛頭ありませんが、踏み込めば
    欲っしただけの加速で応えてくれる車が欲しく、市場から
    GT系の車が一掃された昨今、射程圏(予算)内で唯一の選択肢
    でした。(汗)
    デザインは好みの分かれるところでしょうが、正直あまり格好は
    良くないと思います。とは言え、大人の落ち着いた車であるという
    観点で見れば、まぁ紳士なデザインだとも言えるでしょう。
    居住性も不満はありません。後部座席もなかなか快適な居心地を
    確保できていると思います。
    ただ、アクセル踏み込み時の反応の悪さが気になります。
    発進時の反応が悪いので 更に踏み込むと、今度は急発進
    とまではいかないまでも 行きすぎた加速で 慌ててアクセルを
    緩める事になり、それによる減速で またGが掛かります。
    これの扱いに慣れないと、同乗者が辛い思いをするのではないかと
    思われます。
    速度が乗ってからの加速は非常にパワフルです。それ故
    本気で高回転を回す機会がなかなかありません。(笑)
    2500以下の低回転での加速が緩いのは ターボエンジンの宿命
    でしょう。
    ただ、踏み込めば一気に回転が跳ね上がるので 燃費さえ
    気にしなければ問題ありません。
    燃費は、意外と良くありません。ターボ車に燃費を求めては
    いけないと言う事でしょうか。(笑)
    ちなみに、街乗りで5~6km/l といった感じです。
    発進時の反応の悪さを除けば 総合的に良い車では無いかと
    思います。

  • コメントID:323326 2004/11/22 00:02

    2.0グランデリミテッドが税込み196万は、本当に手に入るなら良いですねー。
    私は、マークX発売直後のこの時期に、H13年物のグランデ2.0の購入に踏み切りました。
    今までは81系乗ってましたが、エアコン周りを中心にガタが出すぎてきたので…。
    そして、購入に踏み切った後でこの掲示板にめぐり合ったんですが、110系の1G-FEについて、パワー不足等、評判が芳しくないようで…。
    実際のところどうなんでしょうか?
    試乗もしてみたんですが制限速度40~60km/hの道しか走らなかったので
    フィーリングが今ひとつ分かりませんでした。
    購入に踏み切ってから聞くのもなんですが、乗っていらっしゃる方のコメントを是非お伺いしてみたいです。
    どうぞよろしくお願いオます。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)