トヨタ ノア ハイブリッド

ユーザー評価: 4.55

トヨタ

ノア ハイブリッド

ノア ハイブリッドの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - ノア ハイブリッド

注目のワード

トップ 内装 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    AUDI TT 8N型 ルーフライニング張り替え

    TT 8N  天井の布が垂れ下がってしまっています。 剝がして新しい生地に張り替えます。

    難易度

    • コメント 0
    2023年2月22日 15:19 artbodyさん
  • 【2023.12.10】ウェザーストリップ異音対策

    今まで様々な異音対策をしてきました。 ・スライドドアのピン部分 ・スライドドアストライカー交換(30後期アルヴェル用) ・各ピラー内張り外し、フェルト&制振シート施工 ・ヤックドリンクホルダー制振対策 ※その他色々と。。。 それでも冬になって気温が低下してくると、異音が発生し始めますね😅 もう ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年12月10日 23:16 kenminaさん
  • シーエー産商 A-333 スマートコンソール

    ノアハイブリッドの収納を増やすためにコンソールボックスを購入。 ハイブリッドのバッテリーに覆い被さるかたちで取り付けできます。 しかし、高さがあるので、スライド式の蓋が運転席と助手席のひじ掛けに干渉しまくりで、蓋があかないのです。。。 そこで、コンソールをいじることにしました。 高さを2cm低 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年11月12日 15:09 あるぼうえんさん
  • ステップライト

    センターロアボックスに続き、夜間照明がほしいと思っていたスライドドア付近にLED照明を設置。 配線を露出させたくないので、どこを通すか検討するため助手席側はA,Bピラー、スカッフプレートなどや、運転席と助手席後ろのシートステーカバーなど一通り外しました。 今回は、ステップライトということで、当然 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年12月31日 00:53 アルべんさん
  • ラゲッジランプ加工取付

    必要工具 ・内張剥がし・ギボシ端子・結束バンド・精密ドライバー・配線通し 純正のラゲッジランプのメクラのサイズはほぼ同じです 黄○のツメの形状は少し違います 赤○のツメの突起はほぼ同じ位置にあります ランプを取り付けて干渉する赤○の位置をカッターで削る ランプの配線を黄→のように通す ラゲッジラン ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年4月7日 12:48 T's Styleさん
  • ピラーライト 自作

    ピラーに照明をつけようかと思いまして… オプションでも社外でもありますが…自分的にはちょっと目立ち過ぎる…取って付けた感があるような…あくまで個人的感想ですが(笑) って事で(笑) アクリルを切り出します 四角いのが二列目用でL字が一列目用です。一列目はピラーの中に障害物(爪かフック ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年2月13日 16:14 浜通りのオデッペさん
  • ドアノブ周りを高級車仕様に!?o(*゚▽゚*)o

    ドアノブの奥にあるカバーを内張剥がしを突っ込んで外します! 3箇所の爪で止まってるだけなので簡単に取れます♪ 勢い余って吹っ飛んで行かないように気を付けます(笑) 爪の穴から配線をドアスイッチの所まで通します 赤丸の穴から通しましたが簡単に通ると思ったのですが悪戦苦闘(^^;; 結局ドアの内張外 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 5
    2017年2月26日 09:55 ☆トトロ☆さん
  • ルームランプLED化①

    納車前に型式を調べて購入していたので早速取り付け〜。 まずはフロントから。 つけたやつはコレです。ナンバー灯用に買ったんですが、先にこっちに変更しました。サイズはT10。 角から浮かして全体を徐々に外していくイメージでしょうか。 カプラーが付いているので外します。 ◯印のところでフックがかかってい ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年4月29日 08:56 218でいさん
  • コンソールボックス取付☆ 穴あけ編

    「準備編」の続きとなります♪ とりあえず位置が定まったのでHVバッテリーの穴あけに入りたいと思います。 事前にボックス固定用のグロメットを数点買い込んでおきました(汗) マットを開いて躊躇うことなく穴あけ~。 穴あけ箇所は全部で4点となります。 最初は3Φであけた後、5→9Φまで拡大(汗) 切り ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2016年6月26日 00:11 こがねむしさん
  • 床下デットニング中間部、後部

    床下のデットニングをしました。 先ずは中間部です。 レジェトレックスを貼りました。 前に購入していた防音シートの裏にアルミシートを張り付け床材の下に敷きました。 戻して完了。 厚くなったのでカーペットが入りずらかったです。 後部も同じように施工しました。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年3月4日 18:57 主計長さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)