トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.09

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - プリウス

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • ブリッツ車高調取り付け

    プラスチックのカバーを外し次に金属のカバーも外します。 金属のカバーに穴を開けてダンパー調整ができるように加工します。 充電式ドリルドライバーでパワーが足りず穴が開けられなかったため、100ボルトのドリルを買いました。 ダンパー調整のダイヤルがつきました。 前輪はスタビライザーの取り付けネジにサビ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月6日 21:48 kamei2910さん
  • プリ50 2020年7月のマイナーチェンジ 重箱の隅ネタ

    2020年7月プリウス50系がマイナーチェンジしました。実車は見てないですがカタログを貰ってきましたので、カタログ上で重箱の隅のような事をチェックしたいと思います。 整備手帳という内容でもないですが、カストマイズのご参考になれば幸いです。 ADAS系はTSS 2世代に進化しているのは朗報です( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年7月26日 01:07 Z22SEさん
  • HKS車高調取付DIY②

    フロントはボンネット開けてパネルを2つ取らないといけないらしい。 みんカラ様方を参考に。 ワイパーのカプラー取って ワイパー本体を取り外し、丸いヤツがフックに引っかかってるな。 後は写真撮る余裕なく取り外し(笑) コンパクトで短い。 さらに端折って取付完了 4cmのダウンとなりました。 乗って気付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月8日 00:51 ぱとなさん
  • HKS車高調取付DIY①

    メルカリにて購入です。 地上より68cm 作業難易度上級にしてますが慣れないおっさんにとってです、なんやかんやで朝から夕方までびっしりです(汗) 道具を一通りそろえ ジャッキアップもメルカリ(笑) リアから タイヤ外し 馬に載せ タイヤは下敷き防止に みんカラ様達の教え通りに これも教えに従って外 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月8日 00:24 ぱとなさん
  • 車高調整(夏仕様)

    まずは時間のかかるリアから ボルトのネジ山を潰さないように取り外し リア 夏仕様 取り外し同様慎重に取り付け 次はフロント 今回はプリロードも調整 追記 次の日再調整 最後に減衰調整 これもめんどくさい... オートレベリング調整 夏仕様完成

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月19日 12:18 syunonさん
  • TEIN ダウンサス

    長距離通勤だから乗り心地を損なうのもなぁと葛藤していましたが値段につられて買っちゃいました‪‪💦 やっぱり下げたい願望の方がでかい‪‪💦‬‬ やっぱりダメだ!となって交換するのも手間だから車高調の方がいいに決まってるけどお金が…(*´∀`)ノ 念の為にヤフオクとかにあるノーマルの足回りも早め ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月4日 09:59 マリオよりルイージさん
  • 車高調 フルタップ(全調式) ×ネジ式

    閲覧頂き誠に有難う御座います。 サスペンション・足回りパーツ取付 車高調のフルタップ式(全長調整式)とネジ式の違いとは 車高調のフルタップ式(全長調整式)とネジ式の違いとは 愛車の車高を下げる方法(ローダウン)として用いられることが多い「車高調」は、車高の下げ幅だけではなく乗り心地も自分好みに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月2日 00:45 神 叉さん
  • 車高調の減衰力調整

    エアカップリフトシステムを組んでから、フロントが跳ねて乗り心地が悪かったので、減衰力調整をしました。 減衰力調整ネジは、フロントウィンドウ下のカウルトップを脱着しないと手が届かないので、ワイパーを外してからカウルトップを脱着します。 カウルトップを脱着した状態です。 車高調の減衰力調整ネジを時計 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月29日 18:55 エコヤマさん
  • 冬使用

    冬使用 冬使用 アゲアゲ フロント 冬使用 冬使用 アゲアゲ リア からの 洗車

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月22日 16:37 syunonさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)