トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.09

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - プリウス

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • COX ボディダンパー リア用取り付け

    廃盤品のCOXボディダンパー、リア用を入手したので取り付けていきます。これは前から気になっていたパーツなので楽しみです。 リア用はバンパーを取り外した所に取り付けます。 専用のブラケットが付属していて、しっかりと取り付けが可能です。ダンパーは手で押して動くような硬さではありませんでした。 こちらの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年12月16日 15:24 Kyoei Japan Da ...さん
  • フロントフロア ブレースCTR 取替/ 備忘録217

    今回はあんしん10倹のついでに、センターブレースを後期用に取替ます。 トヨタ純正部品 フロントフロア ブレースCTR 品番:57501-12020 いつものディーラーさん経由でトヨタモビリティパーツから購入した後期用センターブレースですが、塗膜が薄いとの情報があるので一度持ち帰り、シャシーコート ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年12月11日 08:15 クルマニアTMさん
  • レクサスCT200hパフォーマンスダンパーの取り付け。

    前回のパーツレビューにて投稿したレクサスCT200hのパフォーマンスダンパー。 思っていた以上に走行時の挙動の変化(効果)が感じられてビックリ。。。! 今回調子に乗ってリアにも取り付けてしまおう! と同じCT200hのパフォーマンスダンパー(フロント用)を購入して加工・取り付けました。 ラゲッジに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年10月29日 18:43 HIRO_331さん
  • タナベ サステックアンダーブレース取付け

    ボディー補強第一弾✨ アンダーブレース取付けしました^_^ ボディー補強を全くしていなかったので、どうなるかと期待していましたが… まだ1本入れただけですが、期待以上の効果😆↑ 個人的に感じた事 ・コーナーでロールが減ったので、同じスピードでもスッと入れる ・安心して曲がれる ・ボディーに一 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2022年8月10日 22:50 tk87さん
  • W30 プリウス リア補強ブレースバー取付

    プリウスの L グレードはなんにもついていないので剛性アップも兼ねて付けたいなぁと考えていたところ、良さげもものをヤフオクで出品されていたので、半年くらい悩んだあげく、購入しました。 昔はリアのレインフォースが付いていたけど、プリウスは軽自動車みたくレインフォースが無くなったんですね。軽量化のため ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月4日 20:46 松田葵さん
  • TRD ドアスタビライザー

    TRDのドアスタビライザーを取り付けしました。取り付け方法などは先駆者の方々も多いので割愛させて頂きます。今回は取り付け方法よりも効果について書いていきたいと思います。 ドアスタビライザーは開口部が大きくボディ剛性にも影響が大きいとされるドア部分に挟み込むようなパーツで、ドアが開く構造が当たり前な ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年6月15日 22:02 Kyoei Japan Da ...さん
  • センターブレースの研究

    30プリウス前期と後期では乗り心地が変わっています、これはノーマル状態のクルマを乗り比べて体感済みで、後期の方が良い印象でした。乗り心地対策として各部の剛性が上がっていますが、分かりやすい部分としてセンターブレースの形状変更があります。写真下が前期、上が後期です。パイプ形状になる後期純正の方が剛性 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年5月31日 01:46 Kyoei Japan Da ...さん
  • 大陸製のドアスタビライザーを付けてみた!( ̄▽ ̄)

    大陸製のドアスタビライザーを取付けま~す!(^^) まずはフロント(左)のボディ側~! トルクス用のレンチで外していきます! ボディ側は『T40』 外したネジはそのまま使用します! 取付時の画像はありませんが・・・ プレートをスライドさせた状態で、ネジを締めていけば・・・ 完成で~す!( ̄▽ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年5月29日 20:24 まさ37さん
  • ストラットタワーバー取り付け(ODO:78,244km)

    自分で取り付けしようとしましたが、指が入らなくて、腰が痛くなるし、フランジボルトが落ちて無くなってしまうし…。 ということで、いつものタイヤ館にお願いしちゃいました(笑) 1時間もしないうちに取り付け完了しました〜😀 ヒューズも移設してもらいました🤩

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月28日 20:01 nao_f304さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)