運転席の座りごこちがいまひとつしっくりこなくて、腰がよくないこともあり運転席のみレカロに交換しました。
そうしたら、警告灯が点灯したまま消えないのです。
これって消す方法はないのでしょうか?
運転していて、どうにも気になって仕方がないのです。
それと、警告灯がついているということは、万一事故がおきた場合、エアバッグが開かないということなのでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- プリウス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
運転席のシートをレカロに交換したら・・・ - プリウス
運転席のシートをレカロに交換したら・・・
-
純正シートを換装した場合、サイドエアバッグを装着しているかどうかで変わってきます。
私のはGツーリング・サイドエアバッグ付きです。これにレカロを装着したのですが・・・
まずシートポジションセンサーですが、純正シートからセンサー本体を外してシート下で接続してください。これでシートベルト警告灯は消えるはずです。シートポジションセンサーはステアリングエアバッグと連動して、シートが前なら小さく、シートが後ろなら大きく開くという機能を果たすためのものです。センサー自体はマグネットを利用した非接触センサーのようです。
しかし、サイドエアバッグをオプションで装着している場合はこれだけでは消えません。外したサイドエアバッグのコネクタにエアバッグキャンセラーを接続しなければいけないのですが、キャンセラー自体は2Ω1Wの抵抗なので入手は容易だと思います。
抵抗の両端をコネクターの2本の配線に繋いで、エアバッグはあるぞ~とシステムに思いこませるということですね。
もしも警告灯が点きっぱなしだと、ステアリングのエアバッグ及びサイドエアバッグは開かないのでまずいですよね
ちなみに任意保険の保険料についてですが、基本的には Iプションのエアバッグは保険料に影響しないということでしたが、保険会社によって扱いが違うかも知れないので御確認ください。
万が一警告灯が点きっぱなしの状態で事故に遭い、エアバッグが作動しなかった場合は話がややこしくなる恐れがありますので、この意味でも警告灯は消しておかないといけないでしょう。 -
いや~。私、RECAROに換装済みですが、運転席側シートベルト警告灯、警告音共に正常に作動しています。ベルト受け口は純正を使用しています。
私の取説では、
・感圧センサーは助手席に記述があるが、運転席には記述がない.(p.248-249)
・SRSエアバッグのセンサーは車両前方・車両中央床部のセンサーで感知との記述.
(p.304)
となっていますが、仕様変更でもあったのでしょうか?
それとエアバッグは着座位置や体格推定して展開量を変えられるまでに進化したのですか?
外した純正の運転席およびスライドレール・ベースフレームを見ましたが、センサー(感圧・前後移動量?・体格推定?)のコネクタはありません。
また、換装した車ですが、電源on(POWERスイッチ表示灯は橙色)かシステムon(走行可能状態)ならば、着座していなくてもシートベルトをはめれば警告灯は消灯します。
>シャンティさん
>>新車解説書で発見しました。
何ページか教えてください。お願いします。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/10
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
412.9万円(税込)
-
三菱 レグナム (愛媛県)
483.7万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
-
ダイハツ ロッキー - 新車 - 2トーンカラー アルパインBIG(兵庫県)
291.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
