トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.11

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

ブレーキランプの異常な輝度 - プリウス

 
イイね!  
kkk

ブレーキランプの異常な輝度

kkk [質問者] 2006/06/28 01:05

プリウスにもいろいろあるのかもしれませんが、この車の後ろは実に不快ですね。ブレーキランプがまぶしすぎて、ことによったら事故の元にもなりかねないと感じています。購入半歩手前でそのことに気づいたので、現在保留中。輝度の調節ができないと嫌われることになりますね。困った(>_<)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:670503 2006/04/29 07:59

    南国仕様です。
    先日、夜間の高速の渋滞でプリの後ろを1時間程度走りました。
    直後についたり、斜め後方だったりでした。
    LEDの指向性のためか、斜め後方では目に刺さるような印象は受けませんでした。

    保安基準では斜め後方45°からも昼間に100m離れて点灯の確認ができることが条件なので、指向性の良さが特徴のLEDには厳しいのでしょうね。斜め方向の被視認性を確保すると真後ろへの光撃になってしまうというジレンマ?
    発光体の向きを細かに変えるかリフレクターでもっと拡散させるしかないのでしょうね。

  • _yoshi コメントID:670502 2006/02/14 14:38

    >南国仕様さん
    後車の立場での見解です。
    自分の場合、信号待ちなどで停車中にはTVなどモニターを見てるかぼーとしています。時々前の車の発車に気付かないこともあるので、前者に輝度があるほうが判りやすいかもしれません。

    渋滞等では前車のブレ―キ操作がおかしければ車間距離をあけます。よくブレーキペダルの上に足を乗せたまま(ブレーキランプが付いている状態)の車がいますが輝度のない場合に気付かないことがあるのでその状態から急ブレーキを踏まれると危険です。

    屁理屈と思われるかもしれませんが、自分の前車も高輝度タイプの方が安全上好ましいと思います。眩しさは後車側で対策できると考えています。

    そういえば改造しているのか時々白色タイプを見かけますが、これは車間距離をとっても眩しいので止めてもらいたいと思います。

  • コメントID:670501 2006/02/14 02:57

    _yoshiさん、お久しぶりです。

    停車中に凝視しているわけではありませんが、どうしても視界に入りますし、全く見ないわけにもいかない。と・・・。

    渋滞中の前車(プリウス)のブレーキは為す術なしです。プリウスで車間ツメツメ・ブレーキちかちか運転する人は少ないですが、やはりいることはいます。(なんとなく社用車っぽい)
    他にもクリープがその前の車と微妙にずれることもありますから。

  • _yoshi コメントID:670500 2006/02/09 15:14

    >私が眩しいと感じるのは、
    >信号停止して次に発進するまでの間や
    停止中に後続車の運転手が前車のバックランプを凝視する必要はないと思います。
    >10~20km/hで動く渋滞中ですね。
    これは運転する側に問題あり。停止する場合と想定外の減速以外ではブレーキを踏む必要はないと思います。渋滞ならアクセルとエンブレだけで事足りるはず。

  • コメントID:670499 2006/02/09 02:44

    Re:43
    まだ進展なしのようですね。ありがとうございます。
    ハイマウント(補助制動灯)も保安部品になったのですね。まだ先だと思っていました。

    私が眩しいと感じるのは、信号停止して次に発進するまでの間や10~20km/hで動く渋滞中ですね。
    100m位先に停まっているプリの直後に停まる時は、なぜか完全停止までは眩しく感じません。停止直前はタイヤを見るからかもしれません。もちろん個人差はあると思います。
    で、その眩しさを認識しつつも、私、ブレーキ踏んでます。しっかりと!

    逆に、あの光量を弁護してみようと考えて思いついたのは「高齢ドライバー向け?」です。
    加齢による視覚機能低下の具体的症状として、以下のようなことがあるそうです。
    1光を弱く感じるようになる 2本来の色より黄色味がかって見える
    (車社会の高齢化対策? そこまで考えているかなぁ・・・)

    上限が「照射光線が他の交通を妨げないもの」という基準では曖昧だと思いますね。

  • コメントID:670498 2006/02/08 23:03

    そんなお人よしになるのかわからん。ブレーキ踏め。法違反はしてないぞ。赤信号ではブレーキ踏むのが常識だ。後続車に「今とまってますよ」というメッセージを送れ。それがまぶしくて文句を言いにくるドライバーは車に乗るべきでない。

  • コメントID:670497 2006/02/08 02:27

    Re:42
    南国仕様さんコンバンは!状況は変わってません。保安部品なので正式回答は難しいと思っていますが、安全対策と光害防止のバランスが悪いですね。どこかの研究機関に、ストップランプの輝度と追突事故の相関データでも取ってもらい、光害とのバランスで輝度の上限でも設定してもらったら問題解決となりましょうか。
    (蛇足)
    最近も後ろに車が止まるとPに入れてストップランプを消す行為を致し方なく続けてます。パーキングブレーキも一緒にセットするとスタート時に大混乱するのでPだけにしてます。しかし、傾斜のある所でPに入れてギアの噛み合いに遊びがあると、車体がボヨ~ンボヨ~ンとダイブして気持ち悪い&焦ります^^;
    (蛇足2)
    最近思うのでキが、光害対策を実践していると、心なしか後続車も穏やかドライブをしてくれてる気がします。単にエコドライブのカメ号への同情かもしれませんが。。。

  • コメントID:670496 2006/02/05 14:41

    Re:33
    > 高輝度対策の回答はまだ本社からないそうです。
    その後、進展はありましたか?

  • コメントID:670495 2006/01/23 19:48

    LEDの明るさは安全基準に合致していますので
    眩しいという理由で輝度を下げてしまうと整備不良と
    なります。
    ご不満があるのでしたらご自身の責任でご自身の車の
    輝度を下げてください。

  • コメントID:670494 2006/01/23 14:33

    >>39
    それとこれとは話が別。
    プリウスオーナーでこの事を知ってるのはごく小数。知ってたとしても法にのっとったシステムだからユーザーに落ち度はない。信号待ちでブレーキ踏んで待ってるのの何が悪いの?
    NレンジやPレンジにいれてフットブレーキを離してブレーキランプが消えてる状態で信号待ちしてて、追突されたらあなたは責任とってくれるんですかね?他人を思いやる気持ちとは別の話。
    そこまで眩しいって言ってるならディーラーに抗議とかやってるんだろうな?やってる上でのここでの議論ならいいんじゃね?

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)