トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.25

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

スライドドアコントロールアタッチメントの外し方 - シエンタ

 
イイね!  
たーぷー

スライドドアコントロールアタッチメントの外し方

たーぷー [質問者] 2016/10/09 09:33


NCP81Gシエンタのパワースライドドア(左)開閉時に「ガコッ」と音がするようになりました。
ドアロックリリースモーターの交換をするためにスライドドアコントロールアタッチメントを外したいのですが、下向きに出ているリンクの外し方がわかりません。
アタッチメント側はカシメられているので取り外せないようです。途中で分割できるのか、リンク先も見えないため不明です。
自分で交換された方がおられましたら、リンクの外し方、その他注意点などをご教授いただけますでしょうか?
(添付の写真はネットの画像を引用させていただきました)

回答する

新着順古い順

  • たーぷー [質問者] コメントID:1547999 2016/11/14 19:26

    自己解決しました。 同じ症状の方のために簡単に記載しておきます。

    まず、リリースモータですがヤフオク等で出品されているアルファード用の「PAN14EE12AA1」を無加工で利用できます。
    自分は送料込み1500円で入手しました。

    まず窓を途中まで下げて、ウインドウモータのアームを水平にしておきます。
    次にバッテリーを外してドアトリムカバーを外します。 ネジはドアハンドルの横の1本です。
    外すと目の前に目的の「レリーズモーターユニット」が現れますが裏側から固定されているため、
    「スライドドアコントロールアタッチメント」自体を外す必要がありますが、この取り外しに苦労しました。

    手順としては、
    1.ハーネスが格納されるユニット、ハーネス類をすべて外す。
     (完全に外さなくても良さそうですが、作業性が良くなる)
    2.スライドドアモーター、ワイヤー、ブラケットを緩める。
    3.ドアハンドルを外す。
    4.キャッチロックに接続されているリンクを外す。
      黒いグロメットがありますので、そこからアクセスできます。
      ラジオペンチなどを使ってプラスチックの部品を外す。
    5.同様にもう1カ所リンクがありますので、外す。
    6.「スライドドアコントロールアタッチメント」の取り外しですが、
      位置決めピンがありますので、手前に軽く引いてから右にずらして外す。
      窓が落ちますので誰かに支えておいてもらったほうが良いです。
    7.次に目的の「スライドドアロックレリーズモーターユニット」を外すのですが、
      ねじ止め剤が塗布されていますので非常に硬いです。
    8.開封した後にモーター交換して終了。
    9.逆の手順で戻す。

    ディーラに出すと「スライドドアロックレリーズモーターユニット」での交換となりますので工賃込みで26000円程度となります。
    しかし非常に大変な作業となりますので、面倒な方はお願いしちゃったほうが良いと思います。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)