先日、父親のシエンタで結構キツイ上り坂で渋滞となり、発進・停車の繰り返しをする時に、いくら丁寧にしてもかなり後退(下降)→大げさ(お尻を下げ急)に発進と車酔いをしそうでした。皆さんは気になりませんか。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- シエンタ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
坂道発進について - シエンタ
坂道発進について
-
CVTキライさんのおっしゃるとおりの状況です。アクセルペダルを踏んでから動き出すまでのタイムラグが気になります。少し大げさに表現すると「ン、ン・・グワァァァ」って感じです。実は嫁の車がプレオのCVTで、既に4年半で4万キロ走行していますが、こういった不具合は感じません。
シエンタは平地ではそれほど気にならないのですが、坂道発進になると特に微妙な操作がしにくい印象です。燃費対策のため?のクリープ力とアクセル立ち上がりの設定が今のままだとすると、少なくとも坂道発進のアシスト機能(ブレーキ長踏みでロックし、ブレーキから足を離してもアクセルによる前進駆動力がかかるまでは後退しない)のようなもののオプション設定が必要だと思います。ファミリーカーなのですから、簡単な操作でしずしずと穏やかに(坂道)発進ができるべきだと思います。 -
私は今ダイハツミラのCVTに乗っています。家には別にノアがあります。やはり上り坂での発進時に後ろに下がります。この時の状況は、ブレーキから足を離しアクセルを踏んだときすぐに発進しないため、この間に後ろに下がってしまいます(AT車だとアクセルを踏むとすぐ発進する)。アクセルを踏んで発進まで少し間があるのは、右折時に交差点の中で待っているときも同じです。スムーズな右折が出来ず怖い思いをした事もあります。ノアはATでこのようなことはありません(急な上り坂は別)。このため私はAT派です。友達の話では、ダイハツはAW製で愛知機械製より性能が劣っているとのことです(トヨタもAW製)。
父シエンタにてさん、発進時アクセルを踏んでから動きだ キまでの時間はどうですか。 -
8月末に改良されたシエンタに乗り始めた銀炎田Xです。坂道での後退はこの掲示板でも何度か話題になっており非常に心配していたのですが、私の銀炎田Xは殆ど後退しません。以前乗っていたカローラ(4速AT)と同程度といった感じです。 最初は心配だったので取扱説明書に書いてある通りに左足でサイドブレーキを解除しながらアクセルを踏んでいましたが、通常の立体交差や立体駐車場でのストップアンドゴーではサイドブレーキ無くとも問題ないレベルです。 勾配によっては4~5cmは下がりますが、停車時に後続の車が止まってから少し前に出て停車するように心がけているので今のところひやっとしたことはありません。 父シエンタさんのシエンタが何時の頃のものなのか判りませんが最近は改良されているのではないかと思いました。 ちなみに、アイドリング時の回転数は600rpmくらいです。 燃費は10km/ℓとあまり良くないです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
349.9万円(税込)
-
日産 マーチ 純正コーナーセンサー 純正FM/AMラジオ(愛知県)
42.9万円(税込)
-
マクラーレン MP4-12Cスパイダー バイカラー セミアニリンインテリア ...(静岡県)
1588.1万円(税込)
-
ホンダ ライフ 禁煙車 バックカメラ(熊本県)
47.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
