トヨタ スープラ

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

スープラ

スープラの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - スープラ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • フロントの車高上げ!

    1センチ上げました。 長く触ってなかったからロアシートが固着気味でフルパワーで回したら回った瞬間自分が吹っ飛んだ(笑) 上げすぎた?(^o^;) リア荷重とストロークしてもフロントタイヤが接触しないようにと上げてみたんですが、上がりすぎ??ww 1センチスゲー変わるな。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月25日 20:13 ヨシカワさんさん
  • 車高調整

    車高を変えました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月2日 16:04 80らいおんさん
  • 車検仕様

    リア

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月23日 13:26 80らいおんさん
  • 車高下げ

    今回はがっちり下げるつもりだったんで インナーフェンダーをタイヤで摺ってしまってもいいように 配線保護から。 純正は平べったいプラスチックの箱に 配線むき出しで写真中央部の白いフレームの へこんだところに入ってます。 それじゃタイヤが摺った時に直撃なので フレームの上へ。 右前の前側 ここはな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年6月10日 22:45 48!!さん
  • Fr:車高調整

    峠を走ると・・・ タイヤがインナーに擦るので 車高を上げました。 調整する前に・・・ 平坦な場所に車を止めて 空気圧を合わせます。 地上~フェンダー間を計測! 右:635㍉ 左:633㍉ 車体を上げてホイール外します。 ブレーキクリーナーなどを使って 車高調のネジ部を綺麗にします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月15日 14:40 mike"さん
  • 車高調整!!

    以前、フロントの車高調を交換した時に少し下げた車高ですが やはり、どうせ下げるなら思いっきりと思い 更にダウンさせてみました!! フロントはこんな感じ!! リアはこんなんです!! HKSはこれでバンプに当たってしまい限界です(泣) まあ、もうじき正月なんで、この限界車高でイッときます(爆)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年12月24日 00:56 スープラ兄貴さん
  • 車高調整

    道具も揃ったので初めての車高調整に望みます! 【用意するもの】 ◆車高調レンチ ◆ローダウンジャッキ ◆パンタジャッキ ◆メジャー ◆トルクレンチ ◆白ペン ◆輪止め ◆パーツクリーナー ◆潤滑スプレー ①まず『輪止め』で車が下がらないようにします。 み、溝が!!(((゜Д゜;))) ②『パン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月31日 22:02 さん
  • 車高調交換

    今日は午後から休みやから アッパーアームのボルト交換と 車高調交換しました。 ってな訳で、まずジャッキアップです。 まずは大問題の空回りしてるアッパーアームの ボルトですが、ボルトを固定しナットを引っ張りながら回します♪ 時間はかかるけど 何とか外せました(=v=)ムフフ♪ で♪ アッパーマ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年5月11日 17:53 ルームさん
  • しとしと号化計画。第一章その1。車高調交換。フロント編

    リア二本が終わったので少し休憩してからフロントへ。 リアもど素人の二人がやったので本当にアレでいいのかな・・・?とも思いますが、取り合えず空中分解していないので大丈夫でしょうw リアと同じ要領でアッパーマウントのナット3本を軽く緩めておきます。 タイヤのナットも緩めてジャッキアップ→タイヤ外す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月6日 12:58 しとしとしっとーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)