JZA80 中古で買いました。
はじめから17インチ45を履いています。
ど素人ですので、以下質問です。
もし19インチを履くためにはタイヤ以外にも当然サス?車高調?なるものも変えなければならないんですよね?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- スープラ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
19インチ - スープラ
19インチ
-
-
値段です。
サス:バネカット(純正バネ切って短くする~高級車高調まで。) 5000円~30万
工賃:1万~5万
タイヤ(19インチ)5000円~6万
工賃:1本2000円~5000円
ホイール(19インチ4本)1万~40万
デメリット
燃費:タイヤ幅とタイヤ銘柄によりますが、基本的には太くすると下がります。
加速:上と同様。 +外径上げると加速力ダウン。
速度計:外径に依ります。
タイヤの減り具合:タイヤ銘柄に依ります。 ツライチは関係無いですが、引っ張ったりキャンバー切ると一瞬でツルツルになります。
ハンドリング:タイヤを薄くするとクイックになりますが、乗り心地の悪化、凹凸にハンドル取られます。
太くするとハンドルがダルくなり、凹凸にハンドル取られます。
基本的に引っ張りタイヤと鬼キャンは見た目以外良い事は1つも無いと思って下さい。
こんなもんでどうでしょう? -
-
写真の80は最低でも車高調は入ってると思います。 このままでも割と走れるレベルですね。
「jza800」さんの言われているツラウチっていうのは横から見てタイヤ or ホイルが被ってるって事ですよね?
前後から見てもカッコイイって事は尚且つツライチって事ですよね?
基本的にはここまでのレベルを目指すなら最低でも足交換。 欲を言えば爪折りやアーム交換が必要です。
順に説明すると、まず外径は今のバネ硬さで沈む量が分からないので現車合わせで上げるしかないです。
次にツラウチですが、これはツライチを気にしなければ車高を下げるか外径上げれば簡単に出来ます。 同じく注意点は沈んだ時ボディに当たらない事。 前輪は操舵時の干渉も駄目です。
次に爪折りですが、バネの硬さに依りますが、ツライチにすると沈んだ時にフェンダーに激突します(外径UP含む) それをかわすために純正フェンダーの爪を折るか切り飛ばします。
最後にツライチとツラウチの両立ですが、厳密に言うとホイル真ん中より下側ははみ出てても良い(と、言っても法律上はOKですが、車検は駄目な場合が多いです。)のでキャンバー切ってバランス取って行く事になります。
更にはホイルに対して細めの引っ張りタイヤを組むとかですね。(ホイルはツライチやはみ出ててもタイヤが細いのでボディと当たらない為)
基本的にはバネが沈むとキャンバーが付くので、静止状態ではツライチやはみ出てても走れますし、操舵も出来ます。 そこを紙2枚とかギリギリまで煮詰めて行くのが勝負所となるわけです。
長くなりましたが、こんな感じの説明で参考になりましたか? -
-
-
-
-
インチアップだけでも特に他のパーツは必要ありません。車高が変わると言う意味は、皆様のおっしゃっている通りで、ホイールの直径の分タイヤが薄くなりほぼ同じとなるようにします。通常はこれをタイヤの外径(円周の長さ)で判断しています。
因みに、80スープラの17インチは、通常F:235/45R17 R:255/40R17となるので、それだと仮定し、19インチへのインチへのインチアップでメーター誤差が1km/h以内と想定されるのはおそらく以下のサイズです。
F:235/35R19 647mm(+4mm)
245/35R19 654mm(+11mm)
R:255/30R19 635mm(0mm)
265/30R19 641mm(+4mm)
275/30R19 647mm(+12mm) -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ スープラ 禁煙 6MT プリクラッシュ JBLサウンド(愛知県)
757.9万円(税込)
-
ホンダ シビックタイプR レーシングブラックパッケージ 1オーナー(群馬県)
727.9万円(税込)
-
メルセデスAMG Sクラス リアコンフォートP MBUXリアエンター(東京都)
2853.6万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
294.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
