トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ヴィッツ

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • エアクリーナー加工

    やるつもりはなかったけれどブースト計つけて0.4しかかかってないのを確認できたのでせめて純正の0.5まではあげたいということで純正エアクリボックスを加工しました。 半分以上カットしてますw 吹き返しのバックタービンのような音がしてかっこよくなりました笑 ブースト圧は0.45ぐらいに上がりました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月21日 16:27 Ryuuuu88さん
  • 純正インテークマニホールド(改)

    ヤケクソでやっちまったよ(;´Д`) もう二度としたくない…エアクリボックスの比じゃないくらい面倒くさいです。゚(゚´Д`゚)゚。 車載状態だと裏が見えなかったんで、まぁなんとかなるかな、と軽い気持ちでインマニ外したらすごく立体的な形成されてまして… 正直仕事終わってから外す物じゃなかったと激しく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月11日 10:52 たう゛ちさん
  • 純正エアークリーナーボックス(改)

    Garage Fifteenという名の自作作品 最小限の出費で最大の効果を求めて根性の加工 熱の影響を最小限に抑えて吸気温度を下げます(たぶんw) ラジエーター・エンジンルーム熱の影響を抑えるため遮熱・断熱性のある素材で覆います。露出している部分をすべて覆いました そんな高価な素材ではないので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月7日 22:22 たう゛ちさん
  • 取付けたエアクリーナーの手直しの巻。

    無事に取り付いた零-1000のパワーチャンバーTYPE-2であるが、取付けで気に入らない箇所が2箇所あるので手直しを行います。 オークションで手頃なエアクリを探す為に某Yオクの商品説明画面にて写真を確認していると、この様にチャンバーの一部分に傷が入っている物が多いんだよね。これも漏れなく傷入り商品 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月25日 00:03 紅の流れ星さん
  • エアクリ遮熱板

    遮熱板作ってみました 0.3のアルミ板なんでペラペラですがw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月18日 21:18 Kyanta.BNR32さん
  • イタズラ

    純正のあるパーツにイタズラをしてみました。何処になにをしたのか。ヒントはホンダの某車種向けの無限製のとある製品です。 効果の程は、スムーズにエンジンが回るようになりトルクやパワー感も増した感じがします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月11日 16:47 KUMA吾郎さん
  • エアクリbox加工

    まずはエアクリboxを外します。 まずはエアクリboxを外します。 次にエアフローセンサーを外します、 前にスズキのバイクで劇的に効果の有ったファンネル形状の部分のバリ取りをします。 成形品のため金型のバリが残ったままのファンネル形状部分を耐水ペパーでゴシゴシ! 手でバリが無くなるまで磨き上げま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月21日 11:11 kennybzy15777さん
  • 壊しちゃったから直した件

    ヒダの高さが思いのほか高く、上蓋を重ねる際に奥側のツメの部分で引っかけ破壊してしまいました(^^; 網がボロボロでしかも網側がエンジンの方にくるので、誤って吸わないように応急処置で修復★ 使ったのは・・・ ・アロンアルファ エクストラ 速効多用途 ・爪楊枝 です★ 網をホジホジし形を整えた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年9月11日 22:33 かぁ~ずさん
  • 遮熱板作成

    むき出しタイプに変えたら やっぱり気になる吸気温度。 ラジエーターホースも近いし プラダンで作って見ました。 試行錯誤の結果、 ラジエーターホースよりも、 ラジエーターの廃熱を吸っていることが判明! ってことで矢印の所に板渡して、 エアクリの下に流す様にしたら、 吸気温度が下がりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月18日 20:29 ヤンマ~さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)