トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

20万km越えた記念に今更ながら辛口レビュー?致します☆ - ヴィッツ

マイカー

20万km越えた記念に今更ながら辛口レビュー?致します☆

おすすめ度: 3

満足している点
*よく走りそこそこいい燃費も出し運転しやすい
 一般の方はあまりセンターメーターでは運転しにくい人も少なくはないと思います。
 私もその一人でしたが、慣れてしまえばこちらの方が見やすいかなと♪
 メーターがセンターにあるのでちょいとした未来感が外から見える(爆)のと
 オプティトロンなので高級感がありいいですね。

*エアコンのダイヤルが横ではなく縦並び
 運転席からでも助手席からでも位置さえ把握すれば操作性はやりやすい。
 中期から採用のオートエアコンもいいですね。
 私はあまり使いませんけど(笑)

*豊富な収納入れ
 これでもか!というほど収納スペースが多い多い(笑)
 個人的にこんなに収納はいらないというか置かないです(爆) 
 助手席のティシュボックス入れはかなり重宝して使えますね♪

*運転席&助手席のドリンクホルダーの位置
 ちょうどエアコンの吹き出し口付近にあるので
 夏は『つめた~い』 冬は『あたたか~い』といった具合にドリンクを飲むことができます♪
 500mlの紙パックジュース等も入りかなり重宝する一品ですね☆
 後はちょうどいい高さに設置してるので自然に取りにいけるところもGood!
不満な点
*小回りがきかない(爆)
 こればっかりは構造上仕方ないことですね(汗)
 コンパクトカーで最小半径5.5mはあんまりだと思います。
 これだと世間的に見ると『この人運転下手くそ』と思われても仕方ありません(爆)
 しかしクルマのノーズ等大きさを把握さえすればリカバリー出来ます。
 更にこの小回りの悪いクルマに乗り続けたお陰で、逆にミニバンのほうが運転しやすいなど
 技術向上に繋がります(笑)
 これ不満な・・・点になってるんですかね?(爆)

*荷物があまり入らない
 積載性でも書いた通り90ヴィッツは他のライバルのコンパクトカーに比べ
 負けています。
 個人的には気にはならないですけど、そこはトヨタなんですから
 もう少し広くしてもいいのではないかなと思いますね。

*クルマの感覚がわかりにくい
 私も初めて90ヴィッツを運転したときに特にフロントの左側がどこまでいけるのかが
 わかりませんでした。デザイン的に丸めになってるのでそれが原因ではないかなと。
 でもそれは経験と場数でなんとかなるものなので
 最終的には克服したからいいんですけどね(笑)
 しかし、今でも分かりにくい時が・・・・まぁ感覚ということで(爆)


*ステアリングと運転席の位置
 MTということもありなかなかそこが難しい時があります。
 足に合わせようとするステアリングが遠ざかり
 ステアリングに合わせようとすると足が狭い(爆)
 出来ればRSにもテレスコが付いていればなと思いますね。
 RSというグレードで一応スポーツシートと書いてますが、ホールド性が微妙
 横Gですぐにずれてしまいます(汗)
 もう少しホールド性のシートの方が個人的にはいいですね。
総評
良くも悪くもトヨタクオリティではないかなと思います。

飽きのこないトヨタ車のデザイン
量産性で何も特徴のないエンジンとミッション
そしてコンパクトカーなのに小回りがミニバン級(爆)

クルマって一癖二癖あったほうが面白いではないかなと思いますね。
私の場合デザインが好きでこの90系ヴィッツRSを買いましたが
憧れで乗るのと実際乗るのとでは差は勿論出ていいことばかりではない。
しかしクルマというもう一つの自分の分身というかパートナーと付き合うことで
悪いところがよく見え、逆にそこが可愛く見えたりもします。

勿論オールマイティなクルマに乗るのもありですが
欠点だらけのクルマに乗っていくのもまた面白い。
私はそんな欠点だらけの90ヴィッツRSが好きだからこそ
ここ20万kmまで乗り続けたのではないかなと思います。


エンジンが普通で何が悪い 特徴のないミッションで何が悪い
メーカーのせいにするのではなく、自分色に染めて
自分の『RS』を造ればいいではないか!


人は人の・・・・ 自分は自分の・・・  それぞれの『RS』を目指して・・・




とかなり総評が脱線してしまいましたが(汗)

90ヴィッツRSもなかなか面白いクルマだと思いますよ。
自分色に作りやすいクルマかもしれないですね。

ただ、効率や合理化を求める方にはおすすめはできないですね。
なんせ普通のクルマですから(笑)
なのでおすすめ度は『まあまあ』で♪




個人的には言うまでもなくおすすめ度は・・・・・・・ですかね( ^艸^)



ここまで見てくださった方々 いつもありがとうございますm(_ _)m

以上で私SUEの辛口レビュー?を終わります(笑)
参考になれば幸いです・・・・・参考にならないと思いますが(爆)



今日はこの辺で   それでは ごきげんよう(^^♪
走行性能
無評価
トヨタ主力で大量生産されている1NZ-FE

スポーツグレードの割に普通のエンジンというのは・・・・
上は約6000ちょいで頭打ちしますし、回してもエンジンがうるさいだけ(笑)
何も特徴がない寂しいエンジンかなと感じます。

しかし、トヨタのいろんな車種に使われていて
街乗り遠乗りにはそこそこな走りもしますし、1500ccのレベルでは
いいほうではないかなと思います。
変な癖もなく、いろんな御方に使えるエンジンかなと。

MTとの相性もそこそこいいのではないかなと思いますが
スポーツグレードなのにそこもまた普通のMT(汗)
何も特徴のないMT
しかし扱いやすさは癖もなくいいですね
ギアもそんなに高くはないので高速巡航でも気にはなりませんし
1速2速全開で踏めばまぁまぁな加速なので不満はありません♪

個人的にはドライブにはもってこいのエンジンですね♪
そこそこ走る、燃費いい、エンジン壊れにくい(笑)
素晴らしいと思います。
乗り心地
無評価
一応スポーツグレードなのでカタログには『スポーツサスペンション』と書いております。

このヴィッツRSの足廻りは一般の方なら口を揃えて硬いと答える方が多いです。
実際に私の家族友人等乗せたら硬いと言われました。
道の段差なども拾いまくるし、一般の方にはキツイのかなと(汗)

しかし、この硬さがワインディングロードや高速のコーナーなど
純正の足の割にいい仕事をしてくれています。
ここの点は『RS』と言ったところでしょうか。
個人的には純正の足は嫌いではなかったです。
ただ、スポーツサスペンションと書いてるんでしたらもう少し車高を低くして欲しかったなと
思います(笑)


今は車高調になってしまってるので、これまでの悩み等はなくなってしまいました(爆)
積載性
無評価
トノカバーがなければまぁまぁ積めると思いますが
あると全然積めません。というか狭い(笑)

元々90ヴィッツのラゲッジはそんなに広くないです。
後部座席が前にスライドしてくれたらいいのですが
そこはスポーツグレードでしょうか、そんなものはありません(汗)
大人4人載せて旅行となると荷物の積み方が少し面倒な感じですかね。

ただ、中期から後部座席が6対4分割になったのは非常にいいですね♪
使用状況によっていろんな使い方が出来るので便利です。
しかし、シートを倒してフラットにならないのはダメですけど。

90ヴィッツの積載性は非常に残念です。
しかし私は帰省時くらいにしか積まないので正直どうでもいいです(爆)
むしろこんなものではないかなと楽観的に思います。
燃費
無評価
1NZ-FE+MTの組み合わせなので
乗り方次第ではカタログ値をも凌ぐ性能を持ってます。
しかし私は元々燃費重視で乗ってる訳ではないので
正直燃費はどうでもいっちゃどうでもいい(笑)

ここ数年前から愛車の健康状態を見るべく燃費を測定しておりますが
1500ccレベルではそこそこいいのではないかなと思います。
ハイブリッドカーみたいな巡航距離は難しいというか無理ですが
満タンで600km越えしてくれれば個人的には満足ですね♪

ラフに踏みまくっても燃費がそんなに悪くないというのもいいですね。
流石はトヨタのエンジンといったところでしょうかね。
故障経験
1NZの持病?であるチェーンカバーのオイル滲みくらいですかね。
後はどんどん湧き出てくるリコールフェア♪(爆)

リコールこんなにいらないというかDに持っていくのが面倒です(汗)

それ意外は何も不調もなく快調に走ってくれてます♪

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)