ホワイトパールクリスタルシャインですが小傷がありソフト99の070を購入しタッチアップしました。
塗布後乾燥させて2000番→3000番→コンパウンドをしましたが
ホワイトが明らかに薄いと言うかグレーでかなり色の違いが強くて目立ちます。
どのようにしたら良いでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ヴォクシー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
070のタッチペンについて - ヴォクシー
070のタッチペンについて
-
-
タッチペンもボデーペン(スプレー缶)も、傷部分だけに塗装したのでは色は合わないものと考えた方がいいでしょう。
現代の乗用車の塗装は殆どがメタリックかパールであり、メタリックは3層、パールは4層塗りと言われています。(防塵塗装の上に)
塗装が剥がれた部分に1層だけ塗っても、一方向から見ればうまく塗れているように見えても他の方向から見れば色の違いがわかったり、光を当てれば違いははっきりとわかります。
色が薄いというのは、タッチペンの塗料がよく混ざっていないのか、うすめ液で薄めたなら薄めすぎなのかもしれません。
タッチペンというのは、量が少ないのでとにかく単価が高いです。
開封して数カ月経過すれば、濃くなって薄めなければならないし、薄め液が高価、
どれだけ薄まったかも見えません。
筆塗りをする場合でも、スプレー缶のボデーペンを購入した方がいいです。
⇒缶の噴出口に曲がるストローを取り付け、紙コップに溜める。
SOFT99の場合だと、タッチペンの12mlに対してボデーペンは300mlあり、定番カラーなら価格は2倍程度です。
ひっかき傷でも段差があれば、必ずパテ埋めは必要であり、パテ埋めをすればプラサフも必要になります。自分で塗装の補修を行うというのは簡単には行かないものです。
ボデーペンで直接は、噴出量が多いので小さい傷の補修には向きません。
随分昔のオートメカニック誌に、車の小傷の補修には模型用のエアーブラシが使えるという記事があったので、私はこの方法で行っています。
それでも傷部分だけを塗装すると境目は出るものです。
プロでも境目が無いように塗装するのは難しく、例えばドアに傷がついたのなら、ドア1枚を塗り替えなければ色は合わないと言われます。
完璧に仕上げたいならば(数万円出して)業者へ修理に出すしかないし、目立たなくなればいいというレベルの修理でよく、今後も自分で修理を行っていくなら、まず道具を揃えてたくさん練習する事です。
決して、タッチペンではうまく仕上がりません。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
409.9万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.7万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
279.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
409.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
