トヨタ ウィッシュ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ウィッシュ

ウィッシュの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーセキュリティ - 整備手帳 - ウィッシュ

注目のワード

トップ カーセキュリティ カーセキュリティ 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 C28 セレナ 専用 LEDリフレクターユニット動画あり

    C28 セレナ 専用 LEDリフレクターユニット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月12日 12:20 YOURSさん
  • スマートキーの電池交換

    ウェルカム・ライトの反応が悪くなったので、スマートキーの電池を交換 メカニカルキーを抜いて、カバーに差し込んでグリグリ カバーを開けるとこんな感じ 電子基板の裏に電池があります 電池は、CR1632です かなり電池が消耗していました 新しい電池に交換して、カバーをはめて交換完了👍

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月23日 10:51 Tommy58さん
  • ドライブレコーダー

    ミラー型ドライブレコーダー Amazonで購入 1度タッチ画面の初期不良で交換対応してもらう 外箱 内容物 取付画像

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月22日 12:30 ウィッシュ324さん
  • リア側 ドライブレコーダー取付

    完成画像から。 ネットで3千円強です。 以前乗っていた車は停車中に追突され廃車にされてしまいました。その際後方のドラレコがなかった為、保険屋とのやりとりで苦労しました。 反省を踏まえ、後部にもドライブレコーダーを取り付けることにしました。 コンセプトはコンパクトで取付カンタンで安い物。配線引 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月6日 13:34 なかしすさん
  • ドライブレコーダー取付② Victor GC-DR1動画あり

    両面テープ固定完了です。 保安基準20%エリアですが、 確認したところ、本体カメラ部は 対象外でステー(両面テープ位置)が エリア内に入っていればー 基準内とのことです。 取材・ロケでインサート素材として ドライブショットでも使えるように 水平と画角はー 追い込みました。 GL947は、直接配 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月5日 17:04 BOSE SPさん
  • ドライブレコーダー取付① Victor GC-DR1動画あり

    Victor GC-DR1を ACC電源確保で施工します。 USBは電圧が違うので エーモンのソケットが 必要になります。 一通りパネルを外します。 必要箇所には養生して下さい。 ウェザーストリップを外して ピラーを外します。 こちらは施工前日の様子ですが シガーソケット接続にて養生テープで 仮 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月5日 16:38 BOSE SPさん
  • ドライブレコーダー取付

    使っていたユピテルのドラレコが故障したので買い換えました( ´∀`) 将来的にナビをカロッツェリアにしたいなとか思ってて、、合わせようかと迷ってましたが高いし欲しいモデルにナビ連動が無かったので断念。 ユピテルのWDT600というモデルにしました(  ̄▽ ̄) 理由は単純、電源も固定具もそのまま利 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年4月6日 02:58 k.nishimuraさん
  • ドラレコ

    安全を考えて早速取り付けました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月4日 16:15 アルアル20さん
  • ドラレコ取付

    ドラレコをようやく購入したので取り付けます。電源はナビ裏バッ直配線のACCから、別購入した配線付きソケットを助手席足元から出します。 写真はありませんが、助手席足元からAピラーを通し、ミラー裏に本体を取り付けました。 後ろのカメラの配線は、助手席側のカバーを外し、トランクまで通します。 3列目のカ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年6月25日 16:11 sooc25wさん
  • ドラレコ装着

    コムテック HDR-102 しっかりノイズ対策されており、地デジに影響無し。 以前、利用した数千円安い中華製はノイズが酷く、安物買いの銭失いでした。 しっかりピラーに配線を隠しACCより電源入力!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月12日 17:44 S4_56078800さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)