グレードは1.8XSです。17インチにインチアップしたいのですが、ノーマルの車高でインチアップすると、フェンダーとのすきまが目立つのでカッコが悪くなると知り合いから指摘されました。ローダウンもしたいのですが、両方するのは高額になるので厳しいです。僕は先にインチアップをしようと考えています。ノーマルの車高でも17インチはきれいに納まりますか?ノーマルの車高でインチアップされた方の感想を聞きたいです。もしよければ書き込みお願いします。また、逆にローダウンを先にすべきなのでしょうか?インチアップのしかたについてもいろいろ教えていただければ幸いです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ウィッシュ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
インチアップと車高の関係 - ウィッシュ
インチアップと車高の関係
-
-
215-50-17でオフセット+45とのことですがダークグレーマイカさんの情報から推測すると+42で2㎜出ていたことから1㎜余裕があることにはなりますが車自体の個体差やタイヤは同じ215-50サイズでもタイヤメーカーやグレードによって微妙にトレッド幅が異なっています。詳しくは各社タイヤメーカーのホームページでサイズ表を比較すると分かるとおもいますが、取り付けてから返却はできないので余裕をもったチョイスを薦めます。やはり店の方が進める+48までが妥当ではないでしょうか。メーター誤差の方ですが私はまったく気にしていません。よほど気になるようでしたらディーラーに相談してはどうでしょうか。2.0Zと1.8Xとでメーターのセッティング自体が同じであれば特 ノ関係ないでしょう
-
私もグレードは同じ1.8 XSです。昨年17インチの215-50にアップしました。同じ17インチでも扁平率が影響します。当初215-45-17に予定していました。しかしショップの推薦でノーマル高で乗るのならこのサイズの方を進めます。理由はもともとこの車はタイヤハウスが大きめで2.0 Zグレードはノーマルでこのサイズが収まっています。オフセットも前後とも+48でフロントはほぼツラです。リヤはさすがに20㎜ほど内側に入っていますがローテーションなどメンテナンス性と扁平率45 と50では振動面、快適性に差がありこれらを優先しました。ノーマルと比較する計算上とタイヤ直径では約10㎜大きくなることから車高は5㎜高くなりフェンダーとの隙間が5㎜狭くなったことになりま キ。逆に215-45-17をチョイスした場合は車高で5㎜ダウンする代わりフェンダーとの隙間が5㎜大きくなるのでこのどちらを優先するかの判断でしょう。私はローダウンの計画は当初からなかったためこの選択をしましたがローダウンを計画してるのなら扁平率45を選択しておくのが無難かもしれません。但しローダウンするまではフェンダーとの隙間が気になるはずです。扁平率50でも30㎜程度のダウンであれば可能なようですがそれ以上となる ニ干渉が懸念されます。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ウィッシュ /1年保証付/禁煙/純正HDDナビ/バックカメラ(埼玉県)
64.8万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
385.5万円(税込)
-
ホンダ バモス 1年保証 Rカメラ アルミ キ-レス(愛知県)
97.7万円(税込)
-
マツダ CX-5 試乗車 禁煙車 衝突被害軽減ブレーキ(栃木県)
335.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
