1.8x-sに乗ってます(^^)。以前はセダンタイプに乗ってたんですが、wishに乗り換えて子供が車酔いするようになりました。新車の匂いがダメなのかなー?なんて思ってたのですが、そうでも無さそうなのです。同じようなご経験された方いらっしゃいますか??何か対策方法とか教えていただければ助かるのですが・・・。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ウィッシュ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
車酔い?? - ウィッシュ
車酔い??
-
-
-
-
私も前後Gが大きな要因と思います、セダンよりはミニバンのように、重心が高い車のほうが大きく揺れますんで。
足回りも重要かと思いますが、ブレーキの踏み方に注意するだけでも改善されるのではないでしょうか?
信号で止まる時に、緩やかな一定の減速Gでピタッと止まれる人と、最初に強い減速Gを出してしまったり、ポンピングブレーキの様に何度も途中でブレーキの踏み方を調整して前⇔後にGを発生させてしまう人がいますが、やはり後者の方が酔いやすいと思います。特に渋滞中で、STOP⇔Goを繰り返す時に差が出ると思います
→自分の運転はどうなっているか再確認してみましょう
じゃーどうするかですが、call kunさんが書いてあるとおり、じんわり一定Gのブレーキでしょう!
踏む時は勿論の事、ブレーキを放す時、停止する直前が結構重要だと思います、踏む時は丁寧でもパッとブレーキを放す事で大きく頭が揺れますんで、ブレーキから足を放すというより、踏む力を緩めるという感じ?でしょうか(分るような分らないような・・・)
その為には、車間距離に余裕を持つ事も大事かと思います、車間を詰め過ぎな人はやはり、強いブレーキと、最後のカックンが付き物ですか 轣E・・
車酔いでせっかくの夏休みドライブが台無しにならないよう、もう一度自分の運転(車に掛るG)を観察してみましょう!
-
RE:5 のパクチーさん は,発進,制動時に酔いやすいとのことですね.このように前後Gがかかる場合は,サスがちゃんとできていても,
①前後Gによる頭のふらつき
②前後Gによる車体のピッチング(回転)
が生じます.以前ウイッシュを二日ばかり運転したときには,ブレーキを踏んだ最初から急にブレーキが効きます.昔の車の方がブレーキが効かない分,運転は楽でしたね.
同乗者の頭が前後に振れないようなブレーキングに心がける(JAFメイト 菰田氏)ことで,車酔いを減らすことが出来ます.
②については,ミニバンでよくあることですが,ウイッシュは乗用車寄りなのでまだ程度は低いと思います.
ゆっくり発進,じんわりブレーキで,一定の加速 xでの加速・減速に心がけましょう. -
真面目に応えさせてもらえば、製造品質管理が悪く、購入者に
よって酷い足回りの人とそうでない人がバラバラです。
ウイッシュに乗って満足いっている人に試乗させてもらえば、
すぐにわかります。ディラーに言っても人の感覚が違うので
と、いわれ取り合ってもらえないでしょうが、通常新車は
足回りはしっかりしているものですから、酔うのはおかしいと
思った方がいいでしょう。
尚、ミニバンでも酔う事はないです。揺れる方向に違和感が
あった時に体に酔う現象がおきます。しっかりとした(足回りが硬いのではなく)バランスさえできていれば酔う事はありません。車体の歪み、もしくは足回りのバランス調整が狂っている
可能性がある時には絶対に酔う現象がおきます。 -
車酔いの最大の要因は、走行中に乗員の身体に掛かる重力変化です。
加速時はシートに身体が押し付けられ、減速時は前に身体がつんのめり、カーブの時は外側へ身体が振られるなど、これが重力変化(G変化)です。
つまり、走行中にこれらの変化があまりにも大きいと身体の中の三半規管(身体の平衡感覚等のバランスを取っている)に影響を与えて車酔いが発生します。
パクチーさんも、「発進・ブレーキ時に・・・」と書いておられますが、多分この要因が大きいのではと思われます。
急発進・急ブレーキ気味な走り方をされてはおられませんか?
身体に掛かる重力変化の差が大きいと酔い易くなります。
高速では急激な速度変化が無い(発進・停止)為に酔わないと思われます。
また、船の揺れというのも、振り子の様に一定の運動方向で止まったり、動いたりを繰り返しますので、この時に動く物に重力変化(加速G・減速G)が働くのです。つまり船酔いを起こすわけです。
ただ、車酔いの起こる原因はこれだけではないようですね。気分的な物もあると思います。
実は私も子供の頃車酔いが激しく、車を運転する今でもたまに酔います。
車の匂い・芳香剤の匂い・排気ガスの匂い・その日の体 イ(寝不足・過度な空腹や満腹)・自己暗示(酔うかな?で本当に酔ってしまう)等々あり、人によって様々だと思います。私はの場合、匂いが結構重要な要因ですね。
また、WISHの走行上の特性も要因と成りえます
シートの角度も原因の1つに考えられます。座った時に背骨の変化で内臓が押し込まれた様に感じたり・・・そうするとストレスが掛かって酔うという事も考えられます。個人的には、身体が垂直に起きる様な状態で座るのが1番良いと思います。
私の経験上(私の場合)、まず酔わない為には、
1つ まず体調を整える(特に寝不足は避ける)
2つ 乗ったら窓から風景(特に遠くの)を見る
3つ 車内で本(文字)を読まない
4つ 車内では音楽・ ・bを楽しむ(酔うかな?と思わせない、いや、気付かせない?)
です。
不幸にして酔ってしまった時には、目を閉じて、なるべく寝そべる体勢をとって、じっとしています。
こうすると、少し楽になります。
ですので、まずは運転の仕方を検証されてはいかがでしょうか?
車酔いは、確かに色々な因果関係があると思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ウィッシュ /1年保証付/禁煙/純正HDDナビ/バックカメラ(埼玉県)
64.8万円(税込)
-
スバル レヴォーグ 11.6型ナビ アイサイトX ドラレコ(愛媛県)
319.6万円(税込)
-
フィアット デュカト キャンピング/ソーラー/インバーター(岐阜県)
798.0万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン TRDフロントスポイラー 後席モニター(愛知県)
456.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
