フォルクスワーゲン アルテオン

ユーザー評価: 4.58

フォルクスワーゲン

アルテオン

アルテオンの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アルテオン

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • ショックアブソーバーの液体付着

    ここ最近ジャッキアップをした際に左フロントショックアブソーバーの外筒に液体付着,ダストカバー下部(矢印)に滲みが見られました。 触った感じ,「油っぽいな…」。 整備工場に写真をみてもらうとショックの「オイル漏れ。」や「オイル漏れじゃなさそう。」と回答がバラバラ🤔 乗り心地の変化もないし,コ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年6月16日 15:53 jt1026さん
  • スタビリンクロッド交換

    ローダウンしたことにより、スタビ接続部が上向きになっていたのですが、本来ここは水平なのが理想的とのこと。 そこで、昨年末に長さを変えられるスタビリンクロッドを購入していたのですが、寒さに負けて装着がのびのびになっていました。 旅おやじさんの整備手帳を参考にさせていただいて汎用品を購入、のつもりだ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年4月7日 20:48 maruzさん
  • アルテオン ビルシュタインサスペンションキット

    車両購入時に装着 車検対応の地上高ですが、もう少し上げてもいいかも ビルシュタインB14車高調 乗り心地良好

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月30日 18:45 magkujiraさん
  • 車高調KW version-3の取り付け

    今回は長野県のランナウェイさんに車高調の取り付けをお願いしました😄 Arteonはすごくかっこいい車ですが、純正ママだとどうしてもお尻上がりが気になり様々きっかけも重なり取り付けに至りました😊 下げ幅は10あるうちの4.5割程度で、まだまだ下げ幅はありますが、今回は一旦おとなしめの状態まで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月3日 11:16 Katsu_24_Malkofさん
  • アライメント調整

    イシカワエンジニアリングでアイバッハダウンサスの装着と同時にアライメント調整をしていただきました。 3Dアライメントテスターで正確に測定するそうです。 タイヤが新しいのでこれで安心です🚙

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月6日 19:07 ルナ。さん
  • ビルシュタインB16

    before after あと、1.5センチ落ちて欲しいところ。 乗り心地はよくなりました。 底付き全くしません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年10月26日 11:47 りょたさん★さん
  • スタビリンクの長さを適正化してみた

    前からの課題、スタビリンク長さの適正化をやります。 フロントを両輪浮かすのはスタビリンクの負荷を解放してやるため。 このあと両輪を外しました😊 片輪だけだとスタビに負荷がかかっているのでスタビリンクは外れません。 19mmのレンチで外します。 固着していてるので作業は気をつけて! 柄が長い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2022年4月16日 17:34 旅おやじさん
  • アライメント調整

    ローダウン後から、なんとなくハンドリングに落ち着きが無くなったと感じていました。以前はもう少しどっしりしたフィーリングで、いまはヒラヒラした感じ。 タイヤ交換を機に、アライメントを見てもらいました。 調整前はフロント、トーアウト。リアのキャンバーもトーも強すぎでした。落ち着きのないハンドリングはト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月11日 17:07 chomeijiさん
  • フロントダウンサス取り付け

    フロント側はリハーサルを繰り返した成果でさくさく進みます。 両輪ジャッキアップ後、レベルセンサーを取り外し、カプラーを抜いて、ブレーキホースガイドのステーのボルトを外します。 次にスタビリンクのナットを外し、ショックを挟み込んで締めているボルトを外します。 その後、スプレッダーで隙間を広げて ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年2月13日 10:48 maruzさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)