フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.9

フォルクスワーゲン

ゴルフ (ハッチバック)

ゴルフ (ハッチバック)の車買取相場を調べる

R32のオイル交換・マイクロロン注入について - ゴルフ (ハッチバック)

 
イイね!  
marigold

R32のオイル交換・マイクロロン注入について

marigold [質問者] 2017/03/28 14:19

R32を購入して半年がたちました。メーカーでは購入後半年でのオイル交換は必要ないと謳っていますが、気持ちの問題なので、今までそうしてきたように、交換しようと思っています。そこでオイル代ですが、R32はかなり良いオイルを使っているようで値段も張ると聞いています。ディーラーで交換するつもりですが、購入後実費で交換された方がいらっしゃったら、どのくらいかかったか教えてください。
 また、マイクロロンを入れた方、効果のほどはいかがですか。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1137241 2007/12/11 00:06

    『疑わしきものは使用せず』これですよ!

    マイクロ論さん が言われてるように、
    >だまされたと思って出来る限り早いうち(最初のオイル交換時がベストです)にやってみてはいかがでしょうか?

    ・・・で騙されても、マイクロ論さんは責任とってくれませんよ(泣)

  • コメントID:1137240 2007/12/10 08:17

    今までで効果を体感出来たのは「アタックレーシングX1」だけです。

  • 中年4駆好き コメントID:1137239 2007/12/10 07:17

    http://www.mercedesbenz-net.com/ちょっと古いですが、こここのTrouble Bustersを読んでみて下さい。
    私はGRPとアタックレーシングのX1は効果ありと思います。http://www.estremo.jp/

  • コメントID:1137238 2007/12/10 04:45

    クロスハッチ=ホーニングの溝は爪をたててなぞるとひっかかる位、深い溝ですのでマイクロロン位では、まず埋まりません。ホーニング溝を埋めるには、パテなどでないと埋まりません。新車に近い状態で、マイクロロン施工して5~10万km燃費、パワーが変わらないと言うのは物凄く効果があると私は判断します。

    普通5万も乗れば、燃費、パワー低下は当たり前です。本当に効果が無いと言う資格がある人は、施工前、後にシャーシダイナモで測定した人だけだと思います。
    マイクロロンは、金属同士のフリクションロスを減らして本来伝わるパワーをロスなく発揮出来るので確実にエンジンの寿命を伸ばします。
    ちなみに、スーパーゾイルもお勧めです。
    実際軽く抱きつきを起こしたメタルの表面が滑らかになり、打刻音が消えました。
    後にオーバーホール時に見ましたが、焼きついた跡がありましたが表面は滑らかでした。
    金属処理は効果無しと言われる方のいったい何人が、エンジン内部分解してまで見られたのでしょうか?

  • コメントID:1137237 2007/10/05 22:57

    テフロン=デュポン社であり、そのデュポン社が自動車用内燃機関用の潤滑用としては効果は認められないって発表してるし
    テフロンをOILに混ぜるには界面活性剤を沢山使えば可能です。

    第一、シリンダー内面に刻まれている「クロスハッチ」をも
    マイクロロンは埋めてしまうらしいから・・油膜切れしちゃうよ?w

  • コメントID:1137236 2007/10/05 22:07

    粉末テフロン、バブル前の昔のフロ〇〇ィアだの、〇〇タッチとかの、明らかに粉体が沈殿しているオイルとテフロン?粉末混合の添加材と、本家のマイクロロンは違うと実感してます。マイクロロンは無色透明でさらさらしてます。
     私は並行輸入の1ガロンものを幾度か購入して愛用してます。効果や耐久性について決定的な結論は出せませんが、マイクロ論さんの書き込みも私的には納得できます。

  • コメントID:1137235 2007/10/05 01:05

    30年ほど輸入車ばかり乗っています。新車、中古車で10台、自分の年齢を上回るものにも乗りました。当然あらゆるエンジントラブルを経験し、修理のコツやパーツの格安入手、親身に応対してくれるメカニックさん等、故障その後についてはみるみる実力が?ついていきました。ある日ふと思ったのが、トラブルを未然に防げばもっと幸せでは?でした。その日から添加剤やパーツ探しの日々が始まり、マイクロロンに辿り着くまで3年近くかかりました。最初のアプローチが燃費向上や出力アップでなかったことが幸いしたかもしれません。まずは5万キロ走行のクーペフィアットに認定ショップのメカニックの手で作業してもらいました。5万キロまでの間に何度もレッカーのお世話になっていた車が12万キロで手放すまでエンジントラブルゼロでした。平行して妻のVR6(自分が乗りたくて購入でしたが)にも同じショップにて作業してもらいました。こちらは1万5千キロ走行でエンジンだけでなくATとエアコンも同時にお願いしました。エンジンは始動時の音が小さくなり、アイドリングが少しですが下がりました。燃費等は一切気にしていなかったので分かりませんが、妻によると金額で1ヶ月当たりのガソ潟淘繧ェちょっぴりだけど減ったみたいとのことでした。この車も今回R32を購入するまで(今度は自分用として)エンジン・エアコン・AT共にVR6の欠点と言われているトラブルを一切経験せずに、廃車することなく娘の彼氏の車として元気に走行しています。手放した時点で10万キロ強、目立ったトラブルは窓落ち数回と天井内装下がり?だけでした。新車では自分のアルファロメオ166に使いました。事故で廃車になるまで6年間18万キロ、エンジントラブル全くなしで、コンビニから仕事での出張、家族旅行まで年間平均3万キロをコンスタントにこなしてくれました。電装系トラブルや皮内装の汚れなど気になる部分はありましたが、20万キロ超えたらブッシュ類S交換しもう10万キロ乗ってやろうと考えるほどでした。話が遠回りになりましたが、トラブルを未然に防ぐという目的に於いてマイクロロンは悪くないと思います。どのエンジン系故障でも1回のマイクロロン注入(工賃込み)より修理代金のほうが高いです。だまされたと思って出来る限り早いうち(最初のオイル交換時がベストです)にやってみてはいかがでしょうか?

  • コメントID:1137234 2007/09/14 19:21

    テフロン系添加剤の効果は、添加することによる粘度低下の結果だと思います。
    だいぶ前に粉末テフロンとオイルを混合して、自分でも実験してみました。

    ここを見て下さい。
    http://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/index.html

  • コメントID:1137233 2007/09/13 20:51

    以前、VR6に乗っていたとき大枚はたいてマイクロロン処理を説明書どおり丁寧にやりました。ところが加速フィーリングも全然変わりませんし、燃費も全く変わりませんでした。新車で買って70000Kmぐらい毎日往復60Kmの距離を高速通勤で(ほとんどぬえわKm/h以上の速度で)乗って手放しました。6000Kmくらい乗ったときに処理しましたが、手放すときまで加速も燃費も変わりませんでしたのでマイクロロンが効いてそうなったのか(悪化するのを防いでくれたのか)どうかはわかりませんが…。とにかくマイクロロン処理したからといって加速や燃費が良くなるということはなかったのは事実です。

  • コメントID:1137232 2007/09/12 09:19

    <marigoldさん

    オイル交換サイクルネタはどこの車種別をみてもまた、このゴルフ板みてもエンドレスになりがちな事例です。

    自己判断でされては如何ですか?

    純正交換はR32で16000円ぐらいだったと記憶しています。

    マイクロロンについては否定派です。
    (対価効果があったとしてもあまりにも低すぎます)

    下記のHPのよもや話欄ご覧下さい。ご一考になります。

    http://www.lostword.net/

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)