フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.9

フォルクスワーゲン

ゴルフ (ハッチバック)

ゴルフ (ハッチバック)の車買取相場を調べる

低温時でのエンジン始動時のアイドリング低回転について - ゴルフ (ハッチバック)

 
イイね!  
よし

低温時でのエンジン始動時のアイドリング低回転について

よし [質問者] 2017/03/28 14:19

ゴルフ5のGTXですが。
少し寒い時のエンジン始動時にはアイドリングが1200回転位から順次回転が落ちるんですが、
外気温が2度からマイナス2度位になっている時の始動時のアイドレングが800回転位になります。
勿論エンジンは完全に冷えている状態です(朝一番始動)
誰か同じような現象か理由が解る方発言をお願いします。
基本的には水温センサー等で温度を判断し燃料の割合を調整して
冷えている状態では回転を高くするようにするのだと思いますが、何故か上記のような現象が出ております。
詳しい方がおられましたら宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:722434 2006/02/04 14:37

    うちのボーラ2.0も800回転。ちなみに4MOTION大好きさん同様北国です。やっぱり異常??

  • コメントID:722433 2006/02/04 10:25

    BORA4Mに乗っています。私の車も冷え込んでいるときは(私の住んでいるところは寒いとマイナス5~6度になります。)、800回転ぐらいでユルユル回ります。エンジンにぬくもりが残っているときは1500回転ぐらいで回ります。なのでエンジン保護のためにユルユル回るのだと思っていました。異常だったのですか。知りませんでした

  • コメントID:722432 2006/02/02 12:55

    私の02GTI(5AT)もりょうさんと全く同じ症状です。
    ほんと困りますよね。
    朝イチでエンジン始動後、取りあえず3分待つことを義務づけています。
    ディーラーに訴えて検査してもらいましたが、
    コンピューターにエラーは出ず、原因不明です。
    何か良い対処法はないでしょうか??

  • コメントID:722431 2006/02/02 11:29

    ここで関連する質問かわかりませんが、教えてください。
    僕は'02GTI(5AT、54,000km)なのですが、エンジンかけだしのまだエンジン回転数が高い状態で、ギヤをDレンジに入れたり、夏場ですとエアコンスイッチ(ACスイッチON)をONにしたりすると、エンジンが異常振動します。人間で言うと呼吸困難に陥ったような感さえあります。何が悪いのでしょう?でも回転数が下がってからDレンジに入れれば特に振動は起きません。
    異常に振動しだすとエンジンが止まりそうになるので、アクセルをふかして回転をあげてやります。そうすると徐々に落ち着いてきます。
    1年以上前から出てる症状なのでディーラーには話だけして、再現性を見てからになりますと言墲黷スので、まだ修理はしてません。
    どなたか原因のわかるかたいらっしゃいますか??

  • コメントID:722430 2006/02/01 23:34

    GOL吉さん
    こんばんは、先日スロットバルブを交換してもらいましたが結果、アイドルアップしませんでした。Dラーもコンピュータでの診断には限界があり、ある程度からは経験と技術で部品の不具合を見付け、調整・交換をしていかなければならないと言ってました。しかし、次の手が出てきません。水温センサの交換で燃費と排ガス(生ガス臭)が治ったものの、やはりアイドルアップも何とかしたいと思います。
    他にアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • コメントID:722429 2006/01/25 22:54

    上記の続き: これは私の勝手な想像ですが、この直噴エンジンは冷えた状態で少しでも余分なガソリンを入れますと煤が発生する様な気が致します。 事実、私の車の排気管のテール部分は少し煤が付いて来ました(25,000Km 走行)。


     この煤が出るのを防ぐ為、外気は冷えてエンジンも冷えているのにも拘らず、800回転/分と言う低回転のままエンジンを温め続けているのではないでしょうか? それにしてもこんな低回転のままで冷えたエンジンが安定して回転し続けるのは流石直噴エンジンかと思います。

  • コメントID:722428 2006/01/25 22:42

    私の車は Golf GTX では無く、Audi A3 2.0TFSI ですが、よしさんのお話と全く同じ現象が発生致します。

     その為かこの寒さではエンジンスタートしてから 20 分も経たなければ水温は 90oC まで上がりません。 どうも直噴エンジンは、この様にプログラムされているのではないでしょうか?

  • コメントID:722427 2006/01/22 19:51

    GOL吉さん
    こんにちは、私の書き込みでご迷惑かけすみません。あのとき新年会の帰りでしたので血行が良過ぎたのかな(笑)

    Dラーにその旨説明し、担当の方もそれが怪しいですねと部品発注(ISV+スロットルバルブ一体式)しましたので今週中には交換し結果報告できると思います。引き続き、宜しくお願いします。

  • コメントID:722426 2006/01/21 13:32

    ぷぷぷ・まこっち・まっは555へ

    フライバイワイヤーは、アクセルの踏み具合を電気的に
    スロットル開閉の情報に伝達する電子制御スロットル方式の話であって余計混乱するよ!

    そもそもフライバイワイヤー方式でもスロットルバルブに、アイドルコンロールするのためのアクチュエーターもついてますよ。

    まさか電子制御スロットル方式だから、アイドルコントロールの仕組みも無いと思ってるのではあるまいな?アイドルスタビと同じ働きをするアクチェーターがスロットルにあるでしょ?そのことを言ってるのだが(笑)
    ちなみにその仕組みはゴルフ3後期から既に行ってますよ。

    ゴルフ4-Bさん、指摘があったように誤解を招くと申し訳ないので、今度当方のHPで写真入で詳しく説明しますので!




  • コメントID:722425 2006/01/21 10:30

    ゴル吉・ゴルフ4-Bへ

     まずゴル吉。いつの時代もスロットルボディがアイドルスタビライザー方式と思わないほうが良い。そのような方式を用いているエンジンはせいぜいAPK・AEH型までだろう。今のVW車は全車フライバイワイヤー方式となっていて、スロットル前閉から全開までをすぺてECUからの指示に基づきモーターで制御しているので、アイドリング制御が出来ない=走れないということになる。つまらない過去の車両の話を今のクルマに結びつけると、読む人に変な知識を与えるだけだ。やめろ。ちなみにゴルフⅣ系でも最終のAZJエンジン・AVU・BFQの1.6Lエンジンは当然フライバイワイヤー方式である。

     ゴルフ4-Bへ。つまらん知恵揩チた客ほどタチの悪いのはいない。文句があるなら自分で治せば?あなたのクルマはまだ車検を受けてないのでしょ。そうすると2.0LエンジンでAZJ、1.6LエンジンでBFQといったところだろうか。それは上で書いたように電子制御スロットル方式なんだから、アイドルスタビなんて骨董品はついてないの。スロットルボデーが絶対悪くないとは思わないが、つまらん固定観念を持っていると、治るもんも治らなくなるよ。
     VW車はクルマの奥深さもさることながら、故障診断の奥深さもまた凄いんだから。
    保障期間中で自分で手を出さない間はせいぜいディーラーのサービスと仲良くなって、おとなしくしてろっ。
        

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)