フォルクスワーゲン ジェッタ

ユーザー評価: 4.22

フォルクスワーゲン

ジェッタ

ジェッタの車買取相場を調べる

空気圧警告灯 - ジェッタ

 
イイね!  
シンクレア

空気圧警告灯

シンクレア [質問者] 2008/10/21 21:49

先日高速を走行中に空気圧警告灯が点灯し、パンクか?と思いましたが、特に異常も無く次のパーキングエリアまで走行し、車を止めて空気圧を計ると何と3.6kg/cm2とかなり高くなっていました。
思い返すと2週間前にディラーで1年点検を受けたばかりでこの時、タイヤの空気を入れたみたいです。普段は乗り心地と燃費を考えて2.8kg/cm2程度にしているのですが、高速走行で空気圧が更に上がって警告灯を点灯させたようです。
WVのディーラーっていつもこんなに空気圧上げてしまうのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1345874 2008/10/21 21:49

    フリスケさん

    情報ありがとうございます。
    やはりABSセンサーからの情報をひろってましたか。

    しかし、もう売却しちゃいましたがR32は1.5落としても
    反応しなかったです。。。走行中の変化しかチェックして
    ないんですかね?

  • シンクレア [質問者] コメントID:1345873 2008/10/21 20:50

    フリスケさん、
    こんばんは。VW車の日本向けは米国と異なりABSセンサーで空気圧の変化を見ているんですか。知りませんでした。
    私の場合は少し前にディーラで点検したばかりで空気圧警告灯が付いたので、空気が抜けて一瞬パンクかとも思いましたが、特に走行に異常も感じなかったのでサービスエリアまで行って空気圧を計り、規定よりもだいぶ高くなっている事に気が付いた次第です。でも、これでセンサーはちゃんと動作していることを確かめられたのは良かったです。

  • フリスケ コメントID:1345872 2008/10/21 09:45

    シンクレアさん、鯖misoさん、

    先日ディーラーに行ったついでにJettaの空気圧設定と警告の仕組みについて聞いてみました。マイスターの方がいろいろとお話をしてくれましたが(私の理解度が足りないのか)、完全にクリアにはなりませんでしたが要旨は以下のようでした。

    1.空気圧の異常はABSのセンサーを使用している。
    2.タイヤに任意で適切なエアを充填(前後別々の空気圧でもOK)して空気圧設定スイッチを押す。「ポン」と鳴る。
    3.車を発進させて、タイヤが一回転すると「ガシャ」と鳴って(それぞれの)タイヤ1回転の距離情報がセットされる。
    4.ABSでは回転数X距離と設定値(あるべき値)との差を検出して、許容値から外れると警告を出す。
    5.したがチて4輪同時でも、それ以外でも設定値との差として検出できる。と理解しました。

    私の場合、1本だけ少し空気圧の低いものが混じっていたわけですが、設定値より1barくらい低くならないと警告されないのではないか、と申しておりました。ABS単独ですべてを制御しているのかどうか分りませんが、シンクレアさんのケースでも警告してくれたのは「役に立つ」と思います。

  • シンクレア [質問者] コメントID:1345871 2008/10/05 19:36

    フリスケさん、
    お久しぶりです。TPMSの仕様では設定値から25%以上空気圧が減少すると動作するとの事らしいです。
    私の場合空気圧が上昇しても動作したので、単に空気圧の減少だけを見ているだけではなさそうです。

  • フリスケ コメントID:1345870 2008/10/05 09:03

    シンクレアさん、鯖misoさん、

    私の場合、今年の夏、1本だけ1.6Kg、残り3本は2.4Kgなのにワーニングが点灯しなかったことがありました。ABS制御による回転差検出方式なら点灯しても良いような数値ですよね。謎です。

    それ以降、3ヶ月に1回程度空気圧を調べるようになりました。もうすぐ2年点検なので聞いてみます。

  • コメントID:1345869 2008/10/04 22:15

    情報ありがとうございます。

    北米仕様はそんな凄いセンサーがついてるのですか!!

    日本仕様は異なる検出方法なのかもしれませんね。
    ホイール交換時、タイヤ組み換え時にも、特に
    そういった物は見当たらなかったです。

  • シンクレア [質問者] コメントID:1345868 2008/10/04 10:34

    VWの空気圧警告灯(TPMS)についてちょっと調べてみました。
    ランフラットタイヤを装着するBMWなどはABSセンサーなどからの情報でタイヤの回転差からタイヤの空気圧の差を計測する間接式の様ですが、VWなどは各ホイール内の空気圧センサーを無線で伝送する直接式のTPMSを装備している様です。
    高級車では、どのタイヤの空気圧が異常かを表示する機能を持ったものまである様ですが、VWは単に異常を表示するだけの機能の様です。
    このセンサーでは各タイヤごとの空気圧を各々測定できるため異常があれば4本同時に空気圧が変化しても検出はできるのではないかと思います。

    たまたま、みんからのブログではまたかさんがR32用のTPMSセンサーを購入されたとい、記事が写真付きで出ていました。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/200009/blog/9553063/

    この記事によると日本仕様のR32にはTPMSセンサーは装備されていないと書いてありますが、実際はどうなんでしょうか?

    またホイールを交換する場合もこのセンサーを新しいホイールにつけないとTPMSは働きませんね。(こんなこと知りませんでした)

  • コメントID:1345867 2008/10/01 21:47

    検出方法、どうなんでしょうね。

    余計参考になりませんが、うちのR32で試しに
    3本は3.0にして、一本だけ1.5くらいに落とした
    ことがあるんですが、20km程度走行しても警告は
    つかなかったです。。。

  • シンクレア [質問者] コメントID:1345866 2008/10/01 07:04

    鯖misoさん
    >4本とも同じように空気圧が上がる場合は点灯しなくないですか?

    うーん。どうなんでしょうか?点灯後に空気圧を計った時は
    いずれも3.5-3.6程度を示していました。空気圧の検出には色々方法があるらしいですが、VWの場合はどうしているんでしょうか?

  • コメントID:1345865 2008/09/29 23:37

    シンクレア様、こんばんは。

    うちのディーラーはメーカー指定値にしてても
    点検のときに2.3とかに勝手に下げちゃうので
    困ります。

    しかし、警告灯なんですが、4本とも同じように
    空気圧が上がる場合は点灯しなくないですか?

    恐らくABSセンサーか何かから回転数の差を拾って
    るだけだと思うのですが。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)