先日高速を走行中に空気圧警告灯が点灯し、パンクか?と思いましたが、特に異常も無く次のパーキングエリアまで走行し、車を止めて空気圧を計ると何と3.6kg/cm2とかなり高くなっていました。
思い返すと2週間前にディラーで1年点検を受けたばかりでこの時、タイヤの空気を入れたみたいです。普段は乗り心地と燃費を考えて2.8kg/cm2程度にしているのですが、高速走行で空気圧が更に上がって警告灯を点灯させたようです。
WVのディーラーっていつもこんなに空気圧上げてしまうのでしょうか?
空気圧警告灯 - ジェッタ
空気圧警告灯
-
-
シンクレアさん、鯖misoさん、
先日ディーラーに行ったついでにJettaの空気圧設定と警告の仕組みについて聞いてみました。マイスターの方がいろいろとお話をしてくれましたが(私の理解度が足りないのか)、完全にクリアにはなりませんでしたが要旨は以下のようでした。
1.空気圧の異常はABSのセンサーを使用している。
2.タイヤに任意で適切なエアを充填(前後別々の空気圧でもOK)して空気圧設定スイッチを押す。「ポン」と鳴る。
3.車を発進させて、タイヤが一回転すると「ガシャ」と鳴って(それぞれの)タイヤ1回転の距離情報がセットされる。
4.ABSでは回転数X距離と設定値(あるべき値)との差を検出して、許容値から外れると警告を出す。
5.したが チて4輪同時でも、それ以外でも設定値との差として検出できる。と理解しました。
私の場合、1本だけ少し空気圧の低いものが混じっていたわけですが、設定値より1barくらい低くならないと警告されないのではないか、と申しておりました。ABS単独ですべてを制御しているのかどうか分りませんが、シンクレアさんのケースでも警告してくれたのは「役に立つ」と思います。 -
-
-
VWの空気圧警告灯(TPMS)についてちょっと調べてみました。
ランフラットタイヤを装着するBMWなどはABSセンサーなどからの情報でタイヤの回転差からタイヤの空気圧の差を計測する間接式の様ですが、VWなどは各ホイール内の空気圧センサーを無線で伝送する直接式のTPMSを装備している様です。
高級車では、どのタイヤの空気圧が異常かを表示する機能を持ったものまである様ですが、VWは単に異常を表示するだけの機能の様です。
このセンサーでは各タイヤごとの空気圧を各々測定できるため異常があれば4本同時に空気圧が変化しても検出はできるのではないかと思います。
たまたま、みんからのブログではまたかさんがR32用のTPMSセンサーを購入されたとい 、記事が写真付きで出ていました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/200009/blog/9553063/
この記事によると日本仕様のR32にはTPMSセンサーは装備されていないと書いてありますが、実際はどうなんでしょうか?
またホイールを交換する場合もこのセンサーを新しいホイールにつけないとTPMSは働きませんね。(こんなこと知りませんでした) -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
フォルクスワーゲン ゴルフ メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
424.5万円(税込)
-
ランドローバー ディスカバリースポーツ ドライブP ブラックエクステリアP ...(北海道)
489.8万円(税込)
-
アウディ A3セダン 黒レザー ACC 自動駐車・発車 純正ナビ黒レ(青森県)
319.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
