ヤマハ MT-07

ユーザー評価: 4.61

ヤマハ

MT-07

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - MT-07

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ハリケーン オフセットプレート XSR700用→MT07に流用 HF5308

    こちらはXSR700用でして、MT-07の適合はメーカー保証しておりません。しかし、当方のMT-07は非ABSなので問題無く装着しております。 非ABSには取付け可能と書けばいいのに、ヤヤコシイな(笑) シフトロッドは長いのが付属。 ちなみに、こちらは社外バックステップでも純正バックステップでも ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2021年10月7日 20:37 名古屋港@日本一周中31,9 ...さん
  • バックステップブレーキペダルの修理

    ブログにも書いた、先日のぷちツーで無残な姿だったペダルのさきっぽ修理します。 昨日バイク屋さんで注文しておいたシフトペダル用のラバーを受け取りに行き、帰りにホームセンターでボルトとナットを購入し組み立てます。 取り付けの穴は6ミリだけど、強度的に細いかな?と不安があったので、購入した8ミリのボルト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2017年4月11日 20:42 bigtwinさん
  • セミラジアルマスター装着

    R6純正のヤマンボセミラジアルマスターです。程度良い中古が手に入ったので装着してみました。 私の車両はABSなのでABSユニットからマスターへのブレーキホースが短く、余裕の無い取り回しでしたので僅かに届かずホースは少し長い物に交換しました。 タンクが無かったのですが、ブレンボタンクが友人宅に転がっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年11月7日 13:37 メメントさん
  • フローティングピン交換

    フローティングピンをチタンに交換します。 R1純正320mmローター インナーがアルミで意外と軽かったです。(07純正ローターは1.2kg) パーツ的に衝撃は加えたく無いので、裏のカシメを削ってからポロリといくまでドリルで攻めました。 全部削らなくても残り2つになれば抜けます。 ローター、インナー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月24日 19:52 メメントさん
  • リアマスターシリンダー交換

    デイトナのクラッチ用マスターシリンダーが流用できそうだと思い1つ購入しました。 見た目カスタムはあまり興味ないとか言いつつ、やはり自分のバイクには愛着が湧いてしまいますよね。 シリンジを繋いでマスターシリンダーからブレーキフルードが無くなるまでスコスコ下抜きします。 交換後にシリンジで押し戻せ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年9月17日 18:16 ラクチさん
  • ブレーキレバー/クラッチレバー/バーエンド交換

    MT-07のレバーとバーエンドをU-KANAYA製に替えました。高品質で良い感じです。 ブレーキレバーの形状の比較です。 交換したレバーはツーリングタイプなので、かなり曲がっています。 続いてクラッチレバー クラッチレバーの形状の比較です。 純正はブレーキレバーとクラッチレバーの形状が結構違うんで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月19日 19:18 Succhieさん
  • ブレーキマスタータンク交換

    性能アップに寄与しないパーツは滅多に変えないのですが、Frandoのラジポン付属のマスタータンクが小さくて気に入りません。 07のキャリパーは容量が小さいのでこれで十分なのですが、もう少し大きなタンクで気分だけでも盛り上げたいです(笑) 購入したのはデイトナのラジアルマスター用タンクです。チュー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月1日 19:28 ラクチさん
  • リアキャリパー・スライドピン交換☆彡

    ・吸気温度センサーを通販で購入したついでに、リアブレーキキャリパーのスライドピンも購入したので、サクッと交換します☆彡 ・新旧比較です。 ・上段が使用済みのもの。ちょっとまえにリアキャリパーの清掃をした際、錆が出ていたので耐水ペーパーで磨いているので、見た目はそれほど悪くはありませんが、ほんのり段 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年2月18日 20:07 ぼん凡ぼん☆さん
  • ABSキャンセラー

    自作ABS キャンセラーです。 公道ではABS は常時onですが、意図してリアをロックさせたい時があるのでキャンセラーを取り付けました。 ライディング中にもオンオフ出来るようにシートカウル下に設けました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年9月8日 16:41 gasgasmasaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)