ヤマハ XSR900

ユーザー評価: 4.67

ヤマハ

XSR900

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - XSR900

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • リアディスクローターボルト交換。

    Fブレーキキャリパーマウントボルトをチタン合金に交換した際、同時購入してたRブレーキディスクローターボルトも交換してみます。 たかがボルトを緩めるのにコツなどないだろうと、ラチェットを使ってチカラ任せに作業したところ… 純正ボルトって…いとも簡単にナメてしまうんですね(涙)。ボルト5本のうち2本… ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年5月4日 17:19 2340ばくりんさん
  • リアブレーキ分解清掃

    フロントブレーキパッドピンを換装、仕上げたと思ったら…今度はリアブレーキ周辺が気になってしまったので、分解・清掃してみますw。 まずはABSセンサーをハズすのですが、センサー部分がかなり汚れていました…。 リアキャリパーボルトは、マイナスドライバーで蓋を開けたら出現します。六角レンチで緩めますが… ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年3月27日 15:56 2340ばくりんさん
  • ブレーキフルード交換

    天気は☀️☀️😵💦 湿度も低いので作業開始 一年でまぁまぁ出汁色(*_*) リヤは抜け抜けでした。 リヤもやる👍️ 水洗いして、乾燥させる はい❗️綺麗👍️ 一様水洗いしてます 水~洗い~🍀 後ろも~🍀 早く帰ってシャワー浴びてプシュっと🍺 したい(^.^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月22日 18:30 てんけんさん
  • 赤パッド(リア)

    前回チョッと効きすぎたので今回は赤パッドに 品番79802 No018 残り1㎜ぐらいでした。 305700㌔ とうとう3万越えに...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月23日 13:28 O田さん
  • R1セミラジアルマスター取り付け

    MT-09やXSR900の先人の方々から情報を集め(~14)YZF-R1フロントマスターの交換しました。皆々様有難うございます。 リザーバータンクは定番のH2用、レバーは純正だとシルバーになるので社外品のに、ミラーブラケットはビクスク用 純正よりきめ細かい制動が出来ます! 見た目もカッチョイイ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年8月30日 20:50 O田さん
  • メタリカ 7529-Spec3

    純正ブレーキパッドでも初期から半ばまでは不満は無かったけど奥の方でもう少し効いて欲しいと思って交換 13400キロ走って純正パッドは3.5から4㎜残り。 メタリカはプレートが厚く母材は4㎜。 流石にそのままでは入ら無いので広げて装着。 初期制動から全体3から4割り増しで効いてくれそうです! あと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月26日 21:33 O田さん
  • デイトナゴールデンパッドχ

    フロントパッドは選択肢あるけどリアパッドは少ないですね デイトナで4種類あるうちの一番効きそうなゴールデンパッドχを 品番97121 スタンド掛けて 画像回転うまく出来ないんですけど… マイナスドライバーと5,6六角レンチ、14㎜ボックスレンチで外します 外した状態 パッドに付いてるプレート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月8日 10:36 O田さん
  • ヤマンボセミラジアルマスター交換

    ブレーキホース固定部の取り外し① ブレーキホース固定部取り外し② ブレーキホース固定方向①。 ブレーキホース固定方向②。 注意点は、エア抜きが完了してからキーONすること。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2017年1月30日 16:19 もーりーさん
  • R6用310mmローターに交換 その2

     シャフトを止めます。 購入したチタンボルトに、かじらないようにスレッドコンパウンドを薄く塗布します。 A2017の丸棒から厚さ6mmのスペ-サーを作ってきました。ずれないようにカラーを用意しますが、純正部品の流用です。 カラーをフロントフォークに納めます。 自作スペーサーをのせます。 キャリパー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月29日 20:52 VG-4Doorさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)