- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- お役立ち
- 豆知識
- パドルシフトの使い方は?操作方法や仕組み、メリットとデメリットを解説
パドルシフトの使い方は?操作方法や仕組み、メリットとデメリットを解説
2021年8月18日

最近では多くのAT車に装着されている「パドルシフト」。パドルシフトとはいったいどんな機構? AT免許でも運転できるの? どんなメリット&デメリットがあるの? そしてどんな車種に採用されているの? などなどを紹介していきます。
- この記事のPOINT
- パドルシフトはハンドルに設置されたシフトノブのこと
- メリットはハンドルを握りながらシフト操作を出来ること
- デメリットは購入時のコストが高くなること
ステアリングから手を放すことなくシフト操作できる
パドルシフトはステアリングポストやステアリング本体に取り付けられるレバー式のシフトスイッチです。多くの場合、ステアリングの左右にレバーが配置され、片側を引くとシフトアップ、反対側を引っ張るとシフトダウンします。また、一部のパドルシフトは左右が連結されていて、押すことでも操作可能です(右パドルを押すのと左パドルを引くのは同じ動作になる)。
名前の由来ですが、左右の平たいレバーがカヌーのパドル風なので、そう呼ばれるようになりました。ステアリングスポークなどにスイッチを設けてシフト操作ができるようになっているタイプはパドルシフトとは呼びません。
パドルシフトのメリットは、ステアリングから手を離すことなくシフト操作できることです。コーナリング中などにシフト操作のためにステアリングから片手を離すと、ステアリングが不安定になることもあり、そうしたことを防止できるわけです。また、指1本で操作可能なので、微妙なタイミングを計りやすいというメリットもあります。デメリットはややコストが上がることぐらいでしょうか。
ちなみにステアリングコラムにパドルを取り付けたものは、一定の舵角内でしか操作ができません。多くの場合レバーは時計の針の3時と9時の位置付近に配置されるので、ステアリングを90度切った状態だとレバーに指が届かないからです。一方、ステアリング本体にレバーを取り付けたタイプは、ステアリングと一緒にレバーも回るのでどの舵角でもシフト操作が可能です。
日本のAT免許はクラッチペダルがないクルマであれば運転可能なので、自動変速機構がないパドルシフトのMT車でも運転は可能です。
パドルシフトの仕組みはどうなっているの?
パドルシフトの仕組みは簡単。ATセレクターレバーのシフトポジション信号を送る機能をパドルに追加しただけなので、一般的にマニュアルシフト機能のあるAT車やデュアルクラッチ式のAT車などは、マイナーチェンジなどで比較的容易にパドルシフトを追加することができます。
CVTは無段階変速なので物理的なギヤ段が存在せず、マニュアルモード付きのCVTは変速範囲を分割してギヤ段を演出していますが、この機構も同様にパドルシフト化はスムーズでしょう。また、一部の軽自動車や欧州の小型車などはシングルクラッチ式のAT(AMTなどと呼ばれる)を採用していますが、AMTベースのパドルシフトも存在しています。
また、最近はパドルシフトをギヤの変速としてではなく、EVの回生量調整に使う方式も増えてきています。この場合はシフト操作ではないので、パドルシフトと呼ぶのは語弊があります。
パドルシフトを採用する車種は?
パドルシフトは軽自動車からスーパーカーまでさまざまな車種に採用されています。軽自動車ではNボックス、ekクロス、S660、ハスラーなどが採用。ほとんどがCVTモデルですが、アルトワークスはAGSというMTベースのロボタイズドMTをパドル操作できるようにしています。
最近では多くの車種でパドル操作が可能になり、通常はAT(CVTやロボATを含む)との組み合わせとなっています。変わったところでは、2代目アウトランダーがピュアガソリンモデルにパドルシフトを採用、PHEVモデルはパドルシフトレバーを回生ブレーキ量の調整用スイッチとしました。アウディeトロンなども回生ブレーキ量調整スイッチとしてパドルを利用しています。
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニなどスーパーカーの世界でも、実に多くのモデルがパドルシフトを採用しています。こうしたスポーツタイプの場合は、自動変速と手動変速を選べることが多く、手動変速を選んだ場合はパドル操作でのみ変速が可能となっているものもあります。また、ランボルギーニなどはATセレクターに“N”のポジションが存在せず、左右のパドルを同時に引くと“N”を選べるようになっているなど、パドルの使い方が特殊なタイプも存在します。
おすすめのカーライフ記事
-
2018年3月13日
運転免許の自主返納によって得られる特典をご存知ですか?
-
2022年3月17日
自動車税はいつ払う?滞納したらどうなるか?
-
2021年6月21日
今更聞けない発炎筒!使い方はバッチリ?車載義務は?
-
2021年9月6日
夏場に気をつけるべき車のトラブル&困りごと4選!知っておきたい対策や解決方法!
-
2021年7月28日
夏のクルマのボディケア!4大被害から愛車を守るには?
-
2022年3月11日
電気を使って車中泊やキャンプをもっと快適に
-
2021年11月12日
これは意外!クルマのキーの閉じ込みトラブルが今も頻発する原因と対策を公開
-
2021年9月14日
話題のSUVはどんな車?語源や特徴、SUVの長所・短所まで解説!
-
2021年8月25日
必需品!あると便利!安心!確認したい基本の車載アイテム9選
関連するユーザー投稿
-
2024年4月21日
家の用事と原因探求
-
2025年1月28日
Puntoのギア回り復旧
-
2024年4月4日
流れる寿司・・・😄😒🚃🍣💨
-
2025年4月28日
ホワイトタイガーちゃんのギアオイル交換&駆動系の再確認
-
2023年11月19日
いつもの・・・😄🚄🍣
-
2025年5月7日
カレンエンジンのギアオイル交換
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
今日のイイね!
-
468
-
434
-
447
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ セルシオ ムーンルーフ リアコーナーセンサー(愛知県)
175.9万円(税込)
-
マツダ MAZDA2 整備代車UP ナビ 360°カメラ フルセグ(茨城県)
191.7万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
-
マツダ CX-5 登録済未使用車 コネクトナビ 全方位カメラ(岐阜県)
316.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/05/17
-
2025/05/17
-
2025/05/17
-
2025/05/17
-
2025/05/17