アウディ S1

ユーザー評価: 4.7

アウディ

S1

S1の車買取相場を調べる

4m切りのAWDホットハッチ - S1

マイカー

4m切りのAWDホットハッチ

おすすめ度: 5

満足している点
BRZと同じで2人乗車用として購入しました。2016年、社用車のS3を物色していた時、名古屋のAUDIディーラーでS1スポーツバックを試乗しました。当時はS3エンジン搭載のRS1登場の噂もあり、後部座席が狭い(足のデカいやつは無理)ので購入はやめました。その時のセールス曰く、ベガスイエローはオプション色で30諭吉、レッドキャリパーはオプションで5諭吉高いと説明された。しかし、名古屋では黒か白しか売れません。それから6年、中古を探す上で、カラー、キャリパーは指定も無く探してましたが、オプション価格が35万円高い仕様の車が高下駄となりました。
6年前、購入したらS208は購入できなかったと思うので中古で満足です。
不満な点
嫁には「基地外の赤はダメ。」と忠告されて、購入の決まったベガスイエローを息子から「キモオタブルーが一台減ると思ったら、爺は黄違い色を増車しやがった。」と謗られた事。
本当はデイトナグレーか白が良かったが黄色はご縁があるのかな。
総評
乗った感じはスバル車で例えるとインプGH8のGT系と似た感じのパワー感で思いよりマイルドな乗り心地、最少旋回半径は前出のインプが5.1m、S1が5m、現下駄車のプレオRSが4.9mと車格は違うが小回りが利く、通勤、買い物には具合が良い。冬タイヤはBRZの物を流用予定なのでこちらもGOOD、冬春用にS1、夏秋用にBRZ、時々S208と子育てが済んだ爺の贅沢です。若人よ初老も良いぞ。
デザイン
4
S1スポーツバックと悩んだが、どうせ後部座席が狭いんだからと割り切って自分はS1にしました。
2ドアの方がカッコ良いと思います。
走行性能
3
今は試乗程度しか乗ってないのでマイルドな感じの2Lターボ、ダウンサイジングターボ車と感じたが、乗り込んで変わるかも
乗り心地
3
A1でも流石にアウディと感じる。もうすぐ7万kmに到達するS1ですが、BRZやS208のビビリ音はしなかった。S3は直線番長的だったが、S1の方がワインディングを楽しめそうな感じ、1年経過し、社用車のS3と比較しても峠はS1の方が軽快に走行でき、良く曲がります。
積載性
3
当然だが前車のプレオより広くなった。

追記、やっぱ4ドアの方が買い物は便利かもね。しょうがないのでルーフキャリアを取り付けようと思ったが、廃番でない。スポーツバック用は入手可能なのでS1は残念な車です。
燃費
5
ドライブ一発目、権兵衛トンネル-開田高原ー飛騨高山ーR41経由R257-中津川-南木曽ー清内路峠ー飯田経由で燃費16.27km/L、BRZより2割は良かった。アイドリングストップでプレオと通勤燃費が同等なら☆5つ、通勤燃費は冬季が11~12km/L、春夏秋は12〜14Kぐらい。まあ標高差が250mあるから2LターボAWDの中では燃費最強クラスじゃないのかな。
車載計では新東名110km/h巡行で概ね18〜19K台を表示、郊外走りは18K台、峠越えを含むと16〜17台、通勤燃費がもう少し稼げれば最高のホットハッチです。爺の生息域では無理ですが、田舎の平野、平坦での運用ならエコカー並みだと思います。
価格
3
希望の予算に収まり価格はOK、でも中古車は全体に高いと思う。でも買わないと希少車は円安で海外に出ていくと思う。GOLFのR32が価格上昇とのことで、AUDI最後のMTも値落ちしなければうれしいな。
故障経験
まだわからないが、バッテリーのCCAは770Aも有り、一通り確認したが不具合は無さそう。ディスク、パッド、タイヤと交換を覚悟していたが良かった。

追記
2022年11月、スピードセンサー故障。=右後輪センサー交換。
2022年12月、氷点下になると足回りからゴム系の異音「ギュッギュッ」とね。=要観察中。

2023年1月、ヒーター故障=フラップモーターとヒーターバルブ交換。

同年同月、オイル漏れ=オイルパンクラック。

同年5月、EPC警告灯点灯=後の9月にウォーターポンプ交換。

同年8月、スピードセンサー左後死亡交換、インマニフラップポジションセンサーも死亡しました。
※センサー類が壊れて逝く、イヤ気はまだ差しませんがGRカローラの抽選申し込みしました。
アウディDで修理せず、南米ジャングルで部品を調達し、自前で直せば修理代は比較的安く済む。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)