風洞実験に関する情報まとめ

  • ボルテックスジェネレータ取付(Cピラー)

    整備手帳

    ボルテックスジェネレータ取付(Cピラー)

    母車のN-ONE[JG1]のCピラーにボルテックスジェネレータを取り付けた。N-BOXなんかに比べればまだ背低い車ではあるが、やはり少しスピードが乗ってきた時のリアの若干の不安定感が気になると母は言 ...

  • 昨日ですが今日は積雪と分かっていて洗車しました

    整備手帳

    昨日ですが今日は積雪と分かっていて洗車しました

    昨日は久々に良い天気でしたね3週間近く洗車してないのと花粉だらけなのでスタンドへ洗車機に入れに行きました。ホントはしなくても今日は雪の予報なので良かったのですが... たまたま昨日、早く帰宅して私の ...

  • エアロタービュレーターの製作・取付け(その1)

    整備手帳

    エアロタービュレーターの製作・取付け(その1)

    フォトアルバムに投稿したエアロタービュレーター設置のイメージ!実際の施工に移行してみます 「エアロタービュレーター」、それはフロントバンパーとリヤバンパーのホイールハウス周辺に取り付け、車両側面の空 ...

  • ボルテックスジェネレーター

    整備手帳

    ボルテックスジェネレーター

    本来の使い方は傷から守る。らしいですが、以前から気になっていました、ボルテックスジェネレーター化したいと思います。 リアに計9個取り付けました。色々な情報から、センターから各10cm間隔で取り付けて ...

  • Dピラー(リヤピラー)用「ボルテックスジェネレータ」のマグネット化作業

    整備手帳

    Dピラー(リヤピラー)用「ボルテックスジェネレータ」のマグネット化作業

    Dピラーの側面に取り付ける「ボルテックスジェネレータ」は、脱着が出来るように、マグネットによるものとします。全てボディカラーに塗装済みです。プラスチック製なので、とても軽いです。大きさ:6cmX3c ...

  • ヴォルテックスジェネレーター

    整備手帳

    ヴォルテックスジェネレーター

    これ、なーんだ。知っている人、興味のない方はスルーしてください。暫く言わないと、忘れてしまいそうな名称ぼるてっくすじぇねれーたーヴォルテックスジェネレーターVortex generator意図的に乱 ...

  • 【愚行か】リヤバンパー穴開け【検証】

    整備手帳

    【愚行か】リヤバンパー穴開け【検証】

    ずっとやってみたかったことがあります・・・。以前リヤドロースティフナーを取り付けた時に見たリヤバンパーの裏側。き、汚ねぇ・・・。特に降雪地や悪路を走るクルマなんか普通にこんな感じですが、走行中にフロ ...

  • フロントガラスの水垢落とし

    整備手帳

    フロントガラスの水垢落とし

    工場長Jr.は、レッド先生に会いにいくのが楽しみらしい☺キレイキレイしています😊 キイロビンでは落ちないらしく、#3000のコンパウンドとシングルアクションを使っています。 写真では判りづらいです ...

  • リアバンパー ダクト加工

    整備手帳

    リアバンパー ダクト加工

    以前に少し触れた、フロントタイヤの極太化計画に伴い、どうしても不足しがちなリアのトラクションを確保する為、ダウンフォース及びドラッグの低減を狙って、バンパーに加工を施す事に。個人的に、ジアラのバンパ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ