12v atx電源 安定化電源に関する情報まとめ

  • ブログ

    ATX電源改安定化電源3

    結局、この回路で組みました。ダイオードは手持ちのエーモン整流ダイオード6Aを使用。12V電源側にも念のため整流ダイオードを配置します。12V側の整流ダイオードは6Aもあれば十分でしょう。6A以上にな ...

  • ブログ

    ATX電源改安定化電源2

    次のステップへ今のままのATX電源改安定化電源だと、カーオーディオの宅内使用には余りふさわしくありません。(テストのみ電源利用なら何も問題ない)メイン電源OFFだとカーオーディオの設定消えちゃうし、 ...

  • ブログ

    ATX電源改安定化電源完成

    分解して3.3Vと5Vは使わないので根元からカット!!他のいらない線もカット!!メインスイッチにPS_ON線(グリーン)を付けてオンオフ出来るようにしました。これ、直結にするとコンデンサ内の電荷が抜 ...

  • ブログ

    ATX電源

    玄人志向のPC用ATX電源カーオディオ等の車載電化品のテスト用に、12V安定化電源の代わりに購入。まともな安定化電源を買うとウン万円もしますからね〜。σ^_^;これなら¥4,601です。1 ...

  • DIYでメッキの加工に挑戦してみました!

    ブログ

    DIYでメッキの加工に挑戦してみました!

    本日はシティのリヤショックを外す予定だったのですが、寝る体勢が悪かったのか、朝方目が覚めたら右の肘がメチャクチャ痛く、無理をしてまで・・・という事で作業はしない事にしました。でもハンダ付けなら出来る ...

  • ATX電源 安定化電源(自作)

    パーツレビュー

    ATX電源 安定化電源(自作)

    100V→12V 安定化電源 です。・ATX電源を利用しての自作品です。・長時間の使用にも耐えられます。・常時バッテリー線は2本有ります。・オートシャットオフ機能有り。・赤のLED(パイロットランプ ...

  • 12V安定化電源装置の作成

    整備手帳

    12V安定化電源装置の作成

    先日オクにて入手した純正デッキの動作確認のため、12V電源を作成してみました。材料は自宅に転がっていたパソコン用のATX電源とターミナル端子台なので費用はゼロ😁で、いきなりの完成写真。 不要な配線 ...

  • 自宅でナビの動作確認兼バージョンアップ

    整備手帳

    自宅でナビの動作確認兼バージョンアップ

    納車の前に調達したナビ。一応、初期不良の点検と1月まで前のナビの地図更新の権利が残っているので、やっておくことにしました。とはいえ、取り付ける車がないので自宅で動かす必要があります。自宅で12Vを出 ...

  • 不明 USB電源コンバータ

    パーツレビュー

    不明 USB電源コンバータ

    ついに商品が届きました(10日掛かったよ~)注文日:2/27配達日:3/9こちら商品はDC12V供給でUSB電源(DC5V)に変換してくれる商品です。購入のきっかけは、前回(2/25)に「カーナビに ...

前へ1234567次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。