アルミテープチューン バッテリーに関する情報まとめ

  • アルミテープチューン!その①

    整備手帳

    アルミテープチューン!その①

    フォレスターに乗り始めて、約3ヶ月たちました。みんカラを覗いていると、『除電』を積極的にしている方がちらほらと。アルミテープによる除電は知っていましたが、前車(86)のときは眉唾ものとして見ていまし ...

  • アルミテープチューンあれこれ(その①)🎵

    整備手帳

    アルミテープチューンあれこれ(その①)🎵

    サブ機のフィット(1.5Lガソリン車)にもアルミテープチューンを施して暇を潰してみました✌️定番のエアフロセンサー付近はアクセルレスポンスが若干向上するので、ECON🌱作動時特有のもっさり感が幾分 ...

  • 赤うさぎアルミテープチューンにトライ その②

    ブログ

    赤うさぎアルミテープチューンにトライ その②

    赤うさぎアルミテープチューンにトライなのですがハンドル下のコラムに1枚貼って走ってきましたがいまいち。な~んも変わらん。その②として、雨も来そうだったので、ちまちま貼らずに一気に貼り貼り。エアクリ配 ...

  • ブログ

    オーディオ業界(マニア)と自動車業界(マニア)

    意外と共通点が多いようです。こちらは、あるオーディオマニアさんのHPから拾ったもの。参考)https://www.omorodive.com/2016/08/blog-post.htmlまんま自動車 ...

  • アルミテープチューン(HVシステム、ハンドル、ペダル編)

    整備手帳

    アルミテープチューン(HVシステム、ハンドル、ペダル編)

    外で小雨が降ってきたので、内装のアルミテープチューンを中心に施工。トランクにある蓋をめくるとハイブリッドシステムが見えてくるので、金属カバーにペタリ。静電気がなかなか発生する部品だそうです。周囲の樹 ...

  • ブログ

    エレクトロン・ディスチャージャーの取り付けとマフラーアーシングなど施工

    画像は使い回しのですが端子に髭配線が付いてるのがエレクトロン・ディスチャージャーです。エンジンブロック部、インテークマニホールド部、HVインバーター部、バッテリーマイナス端子部、排気マフラーEND ...

  • リアクターを作ってみました

    整備手帳

    リアクターを作ってみました

    近頃、リアクター自作にチャレンジする方が増えておられるようですね。静電気を中和する機器とのことで、前車でわずかながらアルミテープチューンなどをかじった身としては興味津々。乗り換えですべてチューンがリ ...

  • バッテリー充電とデチューン?

    整備手帳

    バッテリー充電とデチューン?

    定期充電です。 3時間くらい放置。100%には20〜30分位でなります。 ボンネットを開けたついでにアルミテープチューンを部分的に外しました。 ボンネットにネオジム磁石と一緒にアルミテープをつけてお ...

  • ブログ

    プリウス55号にアルミテープチューン

    本日は明日貼り付け予定のアルミテープたちとコロナ放電?用のアーシング線を切断したのを解して拡散放電させる工作をしました。長い加工アルミテープはフロントとリアのバンパー下部に数ヶ所貼り付けアルミホイー ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。