整流板に関する情報まとめ

  • One-off Cooling fan with special offset bracket

    パーツレビュー

    One-off Cooling fan with special offset bracket

    My7・・・「Upgrade2023-2024」・・・④。今回、実施中の、「多くのMenu」・・・その1つに、「車体内部空力改善/冷却性能の向上」・・・という事がある・・・。コレは、「Caterha ...

  • 純正サイドスポイラー取り付け

    整備手帳

    純正サイドスポイラー取り付け

    HIDEさんから着弾した純正サイドスポイラーを付けました。 諸先輩方の整備手帳やパーツ構成図を見ながらなんとか純正ロッカーパネルを外しました。 整流板、タイヤハウス前後のビスやステップの隠しビス、下 ...

  • 車中泊のお楽しみ 2次燃焼フレイムストーブプチ改造しました

    整備手帳

    車中泊のお楽しみ 2次燃焼フレイムストーブプチ改造しました

    我が家の車中泊スタイルは キャンプとほぼ同じ寝るテントを張らずに 寝るのは車の中出来るだけ自然の中で楽しみたいので道の駅とかキャンプ場とかではなく 人が通ることのない山の中の開けた場所を見つけて楽し ...

  • ブログ

    納車後1か月 雑感

    12月10日の交代式から,ひと月が経過しました。1か月間の走行距離はようやく800km弱です。この間,新旧の違いを改めて観察していました。総評は,私のような使い方で語れば,「とても良くできた実用車で ...

  • 自作 エアダクト NO.1の整流板

    パーツレビュー

    自作 エアダクト NO.1の整流板

    断熱をしたら、足に当たる風が熱すぎるのでステンレスの薄板で向きを変えました。

  • フロアアンダー・足回り防錆剤塗布&エンジンチェックランプ診断&エアロワイパー装着

    整備手帳

    フロアアンダー・足回り防錆剤塗布&エンジンチェックランプ診断&エアロワイパー装着

    BUCC(ボディアンダークリアコート)1年間有効な防錆メニュー塩カル対策。アンダー一面とマフラー、足回りに施工。 エンジンチェックランプ10回目の点灯!もはやお友達~ 排ガス試験装置を使って、、、H ...

  • 右リアからの異音  カタカタ(プラ)+カチャカチャ(金属)

    整備手帳

    右リアからの異音 カタカタ(プラ)+カチャカチャ(金属)

    ここ最近、少し舗装の傷んだ道を走ると右リアから異音が発生してきました。停車してバンパーをコンコン叩くと、リアバンパー右端(赤丸部分)を叩いた時だけカタカタ音(プラスチック音)とカチャカチャ音(金属音 ...

  • ダイソー 人工芝

    パーツレビュー

    ダイソー 人工芝

    家族がみんな仕事、部活に行ってしまったのでまだお休みの私は開店1番ダイソーへ行って人工芝購入w整流板取り払ってから、ゴミが直接フィルターに当たるのを想像してたら、なんだかパンツなしでズボンを履いてる ...

  • 今日は送迎プチドライブ

    ブログ

    今日は送迎プチドライブ

     新年お正月の2日目。 普段でしたらまったり出来る日だと思いますが、能登地方の思わぬ元旦の震災と、羽田空港滑走路での大事故。 どうしても不穏に感じてしまう新年ですね。 被災された関係の方々の早い復興 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ