アルミテープ 車 静電気に関する情報まとめ

  • フロントライト裏側のハーネスからの静電気除去

    整備手帳

    フロントライト裏側のハーネスからの静電気除去

    この作業は2回に分けて行いました。まず助手席側、ライト裏側のこちらに縦にハーネスが通っています。ここから静電気を飛ばします。冷却水のリザーバータンクをずらしました。 手の届く全体に三つ編みしたカーボ ...

  • DIY 外装の目立たないところとエンジンルーム内にアルミテープを貼って除電処置

    整備手帳

    DIY 外装の目立たないところとエンジンルーム内にアルミテープを貼って除電処置

    ホイールのリムにアルミテープを貼って効果があったようなので、ボディも除電処置をすることにした。本当は帯電防止効果のあるコーティング剤を使いたいが、今のコーティングはまだまだ持つので、次にコーティング ...

  • エアコンのエバポレーター洗浄とフィルター交換

    整備手帳

    エアコンのエバポレーター洗浄とフィルター交換

    一年ぶりにエアコンのエバポレーター洗浄とフィルター交換を行いました。昨年に続きツボさん方式を参考にしています。 グローブボックスを外します。青◯の爪を手前に引っ張って外し、緑の矢印部分を内側に歪ませ ...

  • ボディフレームの静電気を徹底的に飛ばす為に✊ その2

    整備手帳

    ボディフレームの静電気を徹底的に飛ばす為に✊ その2

    先週末、車の静電気除電の肝になるのは、ボディフレームの徹底除電と考え、アルミ製のL型アングルを使って放電柵を製作始めました。 そしてL型アングルをボディに固定するためのブラケットはステンレス製のブラ ...

  • 静電気除去の記録

    整備手帳

    静電気除去の記録

    初回車検直前、静電気を除去して良かった事をまとめておきます。ポイントは、タイヤに静電気を流さない工夫です。1 車体剛性感向上スポット溶接部にアルミテープを貼り、鉄分子レベルの整列について学べました。 ...

  • 車の静電気除電始めてはや3年😆 決め手はこれかな?😅

    整備手帳

    車の静電気除電始めてはや3年😆 決め手はこれかな?😅

    これまで車の静電気除電が効果ありと知ってから、はや3年が経とうとしております。最初はみんカラの諸先輩方のアルミテープによる除電を拝見して、モノマネからスタートしました。 その頃はアルミテープも粘着テ ...

  • ブログ

    ストレーキについて

    ストレーキっていうものの存在を私は数か月前に知ったんですよね。20年前にはそんなものは存在していなかったような・・・。空力解析って日進月歩ですしね。で、私の理解では、快適性(音や燃費など)にも役に立 ...

  • ボディフレームの静電気を徹底的に飛ばす為に✊ その1

    整備手帳

    ボディフレームの静電気を徹底的に飛ばす為に✊ その1

    車の静電気除電に興味をお持ちの方ならご存知だと思いますが、飛行機の翼に付いているスタティックディスチャージャー。これをイメージして散々色々な放電柵を作って参りました。 これらのディスチャージャーは各 ...

  • LapTime LapTimeコーティング

    パーツレビュー

    LapTime LapTimeコーティング

    静電気除去をうたうコーティング剤…車体から静電気除去をおこなうことにより・走行安定性向上・操舵応答性向上・風切り音の低減・横風の影響現象・加速性能向上・燃費向上・汚れ付着軽減の効果があるという…残念 ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ