イグナイター フルトラに関する情報まとめ

  • ブログ

    80年代のカーライフ2

    前回の続きでお次はシンクロスパークなる、やはり点火系の商品(画像は全てモーターファンより)販売元は、一部にコアなファンも多かった三田無線研究所です。どういう構造かは詳しく書いていないので不明ですが、 ...

  • 整備手帳

    エンジン不動(長文&未解決)

    〜序章〜先日オイル交換後、、、気まぐれでキャブクリを吹いて、空吹かしで出し切った後、オイル漏れ止めの為、ニューテックNC-81plus(ピットワークのOEM元)を添加。用法には添加後は30分アイドリ ...

  • ツメツメDay…241113

    ブログ

    ツメツメDay…241113

    昨日は、お休みでした午前中は家事手伝いと食材の買い出しバイク小屋でチョットイジって、仕込みはじめますピーマン半分に切って、全部で24個にちょにちょした合挽き肉、下味付けて隠し味?でニンニク入れもっと ...

  • 2TGフルトラ化

    整備手帳

    2TGフルトラ化

    4年前に手に入れたフルトラセット。ポイント式からフルトラへ変えるのに、中々、時間がなかったのですが、今回、時間が出来たので、フルトラ化する事に。先週の13日に知り合いの車屋へお願いし、取付依頼。 ト ...

  • ジープのフルトラ・・・逝く(その1)

    ブログ

    ジープのフルトラ・・・逝く(その1)

    ジープのフルトラが死んだ様です・・・・まぁデスビもかなりへたっている様でしたが・・・40年ほど経過ですからねぇ~~~.開けて見たのですが・・・厳重警戒(防水と振動対策なんです)で封止してあり、基板取 ...

  • ディストリビューターキャップ、イグニッションコイル等交換

    整備手帳

    ディストリビューターキャップ、イグニッションコイル等交換

    ディストリビューターのOリングを交換した時にキャップのクラックを発見したので交換 中心電極にクラックの入ったキャップ4つの電極は削れてクラックは下の方まで入っているので廃棄 ロータも酸化被膜みたいな ...

  • FJ1600フルトラデスビのOH

    整備手帳

    FJ1600フルトラデスビのOH

    キレイな方がノーマル1300Gポイントデスビフルトラ仕様のFJ1600(レオーネSRX)用を移植することも考えたがイグナイター内蔵のボディの形状・大きさが全く違うため、FJ用のデスビをOHしていただ ...

  • 新年早々だが戻そう!

    整備手帳

    新年早々だが戻そう!

    走行距離:87,598km年明け早々、気になる事がありフルトラのAccusparkをポイントに戻しました。目的は2つ。免許を取った長男にいつかフィアットを引き継ぐため、基本のポイント整備を伝授する事 ...

  • ブログ

    フルトラへの道

    机上テストでまずまずの結果が出たフルトラ点火装置の続きです。ここまで来るのに随分と寄り道してきました。元は数年前に手に入れたスズキジムニーSJ-30用のイグナイター付きコイルが始まりでした。さて、ポ ...

前へ12345678910次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ